京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/26
本日:count up19
昨日:96
総数:725619
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 学校教育目標  「夢に向かって自ら考え行動する子どもの育成」 ―自分も人も大切にし、高め合える姿を目指して―

家庭科学習

画像1
裁縫セットを使って、学習をしています。
今、「玉どめ・玉結び」の練習に力を入れています!

まず、針に糸を通し、練習用フェルトに針を通すのですが、
玉結びがうまくできないため、フェルトから糸が抜けてしまう子が多くいます。

手順を確認し、何度も何度も練習を繰り返しています。
長期宿泊のナップサック作りに向けて、一つ一つの工程をマスターできるように
頑張ってほしいと思います。

色別対抗リレー練習が始まりました!

画像1
各色で、リレーに出たい人を募集し、各色8名ずつの選手を決めました。
今日、4時間目終了後に、運動場にて練習が行われました。
バトンの渡し方、受け取り方、リードのしかたを学び、
色ごとに繰り返し練習を行いました。

白熱した戦いになるよう、本番までしっかり練習をしていきます。
汗をびっしょりかいて頑張っている姿がとっても輝いていました!!!

5月15日給食室より

画像1
○○○きょうのこんだて○○○
ごはん・牛乳
さんまの変わり煮
大根葉のごまいため
若竹汁

魚の煮つけといえば「しょうが煮」や「みそ煮」が思い浮かびますが,きょうはごま油やトウバンジャン,酢をくわえて「変わり煮」にしました。
子どもたちは,骨を上手にはずし,きれいに食べていました。
じっくりと煮ているので,やわらかくなった中骨も食べている子どもたちもいました。


✿✿✿給食室の飾りを変更しました。✿✿✿
画像2

2年 運動会練習

画像1画像2
 運動会に向けてダンスの練習が佳境に入ってきました。今年の2年生のダンスのテーマは「海賊」。海賊のように格好良く踊れるようにきびきびとした動きを心がけています。さてさて本番はどんな「久世西パイレーツ」が現れるのか…。ご期待下さい!!

1年 遠足5

画像1
画像2
画像3
水そうが変わるたびにじっくりと見入る子ども達。

『あっ!サメがいる!!』
『この青い魚,きれいだね。』
『クラゲ,ふわふわ〜』

などつぶやきながら見ていましたね。
今日の宿題は,おうちの人に楽しかったこと,驚いたことなど遠足の様子をお話しすることです。
じっくりと聞いてあげてほしいと思います。

1年 遠足4

画像1
画像2
画像3
お弁当を食べ終わり,いよいよイルカショーの始まりです。
全列はイルカの水しぶきがかかるかもしれないので,カッパを着て見ました。

ひとつひとつの動きに歓声をあげる子ども達。
終わった後も,水そうに近づきじっくりとイルカを見て,観察することができましたね。

さあ,いよいよクラスごとに水族館巡りが始まります!

1年 遠足3

画像1
画像2
画像3
水族館につき,イルカショーの場所で少し早めにお弁当を食べました。
シートを敷いて,椅子を机がわりにお弁当を食べる子ども達。
目の前で優雅に泳ぐイルカを見ながら,おいしくいただきました。

1年 遠足2

画像1
画像2
画像3
駅での様子です。
電車が来ると,さっと立ちあがり用意していました。
電車内でも,お互いに席を譲り合い,支え合って立ちながら乗ることができ,駅員さんからもお褒めの言葉をいただきました。

1年 遠足1

画像1
画像2
画像3
今日は朝から雨模様・・・。
あいにくのお天気でしたが,子ども達がとても楽しみにしていた遠足の日です。
1年生は,京都水族館に行きました。

小雨の降る中,電車のマナーや歩き方の注意点を真剣に確認する子ども達。
傘をさしながらで歩きにくかったと思いますが,2列でお隣さんを意識しながらしっかり歩くことができましたね。

駅でもしっかり静かに行動する姿はとても頼もしかったです。

初めて!!

画像1
 とってもいいお天気の今日、初めて運動場で騎馬戦を行いました。
子どもたちは、全員裸足で並び、戦闘準備を整えます。
※ぞうきんのご協力ありがとうございました。

 今日は、1対1の戦いを行いました。
各色から一騎ずつ出て、勝負をします。
待っている態度、騎馬の準備のしかた、退場のしかたを確認しながら行いました。

 「がんばれ〜!」「いけ〜!!」「後ろから来るぞ!!!」
など、飛び交う声が一段と増し、盛り上がってきました。
明日は、色別対抗リレー選手を決めます!
本番が楽しみです!!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/29 耳鼻科検診(1・5年生)
5/30 内科検診(3年生)
5/31 内科検診(2年生)
6/2 運動会
6/4 代休日
京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp