京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/03
本日:count up65
昨日:120
総数:665553
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

健康診断の様子

画像1画像2
子ども達が学校生活を健康に安全に生活出来る様に、4月〜6月にかけて健康診断を行っています。

先週は5・6年生の視力検査や5年生の聴力検査がありました。
担任と養護が同時に測定をし、昨年度と比べて視力低下が見られる児童には、別の日に再検査を行い、「受診のお勧め」を出しています。

高学年になると検査の方法はわかっており、スムーズですが、視力低下の児童の数が増えてきています。
学習で習う文字も少しずつ小さくなってきますので、眼科で検査を受け、アドバイスや眼鏡の有無を判断してもらうことが大切です。


今週は内科検診や耳鼻科検診などがあります。
今日は1・3年生・たけの子学級と耳鼻科の検査を緊張しながら、受けていました。

6月に入ると水泳学習も始まりますので、「受診のお勧め」をもらった際は、早めの受診をお願いします。


今週になり、低学年の嘔吐や下痢による欠席や早退が少し出てきています。
ご家庭でも嘔吐物などの処理には十分お気をつけ下さい。

ミニトマトに…

大きく育ってもらうために肥料をあげました。
小さな葉は他の葉の成長の妨げになるので、「めかき」という作業もしました。
国語科で学習中の「かんさつ名人」と関連付けながらミニトマトを観察しています。
以前に比べ、実の数も増えてきました。
画像1
画像2

色を見つけて

今週の図画工作では、今までに学習した単色・混色を使って色を塗っていきました。
赤・青・黄の3色と水の量を変え、自分のすきな色を作って塗っています。
日曜参観の時には、教室後ろに掲示されていますので、是非ご覧ください。

画像1
画像2

マットあそび

マットあそびが始まりました。
2年生になり、【まえまわり・うしろまわり・そくてん】など
技にも挑戦していきます。

画像1
画像2

金環日食見られましたか?

 2012年5月21日(月),貴重な天体ショーを見ることができました。

 京都の最大日食は午前7時半ごろ,登校前にたくさんの子ども達がご家庭で金環日食を見たようです。
 太秦小学校の教職員は,みんなで日食グラスを片手に観察しました。

 次に日本で見られるのは約20年後,30年後だそうです。太陽と月と地球が織りなす神秘のリングを楽しみました。
画像1
画像2
画像3

*通級指導教室について*

 「ことばときこえの教室」は,通常学級に在籍する「難聴・発音の誤り・吃音」のある子どもたちを対象とした教室です。通常の学級に籍を置いたまま,週に1〜2時間程度通級します。教室では,基本的には,先生と児童,1対1の個別指導です。必要な時には,グループ指導する場合もあります。おうちの方には,毎回,参観または,参加していただいています。
通級教室「ことばときこえの教室」での学習も正式な授業として認められていますので,通常の学級の授業を抜けても,欠席や遅刻になりません。

 ことばときこえの教室では,毎月第3木曜日(10時30分〜12時)を,教育相談の日にしています。ことばのこと以外にも子どもの発達のこと,学校生活のことなどお気軽にご相談ください。関連機関にご紹介することもあります。ことばやきこえに気がかりなことがあれば,太秦小学校「ことばときこえの教室」へご相談ください。          
太秦小学校 075−861−1594

6月3日(日)の日曜参観日には,10時〜11時の間,教室公開をしていますので,お気軽に来てください。相談等のある方は,お声かけください。

第1回 ともだちオリンピック

昨日の雨天で運動場の状態が心配でしたが、
無事にともだちオリンピックを開催することができました。
ついに本番を迎えどのクラスもやる気十分!!

結果は…

1位 1組
2位 3組
3位 4組
4位 2組
5位 6組
6位 5組  でした!!

「クラスが一つになって頑張れたことが大切だよ。」
「競い合って、お互いを高めることができたね。」
「全力を出し切ってとても爽やかな気分だね。」

次回のともだちオリンピックへの期待も高まりました!


画像1
画像2

全校で「ともだちはいいもんだ」を大合唱

画像1
画像2
5月14日(月)児童朝会において全校合唱をしました。まず最初に教職員が気持ちをこめて歌いました。子どもたちからは,「声がそろっていてとてもよかった」「きれいな歌声でとてもよかった」などの感想がありました。感想を交流した後,全員で歌いました。これからしばらく教室などで歌っていきます。素敵な歌声が広がり,心に響く合唱にしていきたいと思います。

町たんけん

今日は町たんけんの2回目です。
千石公園やあまつか古墳に行きました。
1年生に行ったときとは様子が違う公園に、子どもたちはびっくりでした。
あまつか古墳では、普段なかなか感じることのない雰囲気に少し緊張した面持ちでした。
画像1
画像2
画像3

ともだちオリンピック

月に1回、ともだちオリンピックを開催することになりました。
第1回目の種目はリレー!
今日は50m走のタイムをはかったあとに、練習で走ってみました。
本番は来週水曜日!
この日に向けて各クラス作戦を立てているようです…!
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/25 内科検診1年 頭髪検査2年 なかよしデー
5/28 朝会 眼科検診5・6年 頭髪検査3年
5/29 遠足(たけの子・低学年) スポーツテスト(高学年)
5/30 耳鼻科検診2・4年 スポーツテスト(低学年) 頭髪検査4年
5/31 スポーツテスト予備日 頭髪検査5年
京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp