京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up25
昨日:1215
総数:572710
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
新・学校教育目標 自ら学び、自他を認め、未来を創造する生徒の育成 

教育相談週間

 1回目の定期テストも終了し,1年生も中学校に慣れてきました。2,3年生は,そろそろ部活動に,進路に具体的な目標が見え始めた時期です。
 放課後,担任の先生と部活動,進路,学習,友人関係等などいろいろなことを話題に話し合っています。
画像1画像2

金環日食観察会

画像1
画像2
画像3
 早朝からたくさんの生徒,そして保護者の方が学校に集まり金環日食を観察しました。7時30分が近づくにつれあたりは少し薄暗くなり,きれいに金環日食を観察することができました。

専門委員会

 定期テスト2日目が終了した後,専門委員会が行われました。5月31日に行われる生徒総会や委員会活動について話し合いがもたれました。
画像1画像2

こんな生徒になってほしい

 校内の各学年のスペースに掲示されています。
画像1
画像2
画像3

テスト1日目

画像1
画像2
画像3
 定期テストが始まりました。1年生にとっては,中学校に入学して初めてのテストになります。試験に向けて準備してきた力を,余すことなく発揮してください。

第1回 学校運営協議会

 5月15日(火)『共同機構久世学校運営協議会』を開きました。
 今年度の久世地域小・中学校3校の共通目標
 (1)「たくさん読書をする子の育成」
 (2)「元気にあいさつができる子の育成」
 (3)「自分で家庭学習にがんばれる子の育成」
 を決め,それぞれの目標に向けた課題や取組みなどについて話し合いをもちました。
 「あいさつ」は,学校だけでなく,家庭や日常生活の中でも大切にし,心がけたい
ことです。お互いが自然にあいさつを交わせる久世にしていきたいと思います。

画像1画像2

朝のあいさつ

 小雨降る朝となりましたが,PTAの皆様,生徒会役員と教職員が生徒の登校を「おはようございます」のあいさつで迎えました。
画像1画像2画像3

男子ハンドボール部 準優勝

 5月11日(土)伏見港体育館で,春季大会・男子ハンドボール部の決勝戦が行われました。久世中学校は,月輪中学校との対戦の結果,健闘しましたが準優勝になりました。
 6月17日(日)の水泳部の大会を除いて春季大会は終了しました。どの部もいい試合ができたと思います。今回の大会で得たことを生かし,定期テストが終了した後には,夏季大会に向かって励んでください。
画像1
画像2

京都市中学校春季総合体育大会開会式(4)

画像1
画像2
京都市中学校春季総合体育大会開会式(4)

京都市中学校春季総合体育大会開会式(3)

京都市中学校春季総合体育大会開会式(3)
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/22 教育相談
5/23 教育相談・1年生服育教室(5限)・学習確認プログラム(3年)
5/24 教育相談・生徒総会・学習確認プログラム(3年)
5/25 教育相談
5/26 オープンスクール・前期PTA総会
京都市立久世中学校
〒601-8205
京都市南区久世殿城町481-1
TEL:075-933-3223
FAX:075-933-3429
E-mail: kuze-c@edu.city.kyoto.jp