京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
    

校内探訪その1

画像1画像2
 1F保健室前でこのようなものを発見しました!
 写真や映像ではよく目にするものですが、実物をこんな近くで見るのはははじめてでした。小さな命(からだは意外に大きい・・)ですが懸命に生きています!

1年自然・社会系選択保護者説明会

画像1画像2画像3
 5月12日(土)午後、1年生保護者を対象に、後期から選択する自然科学系・社会科学系コースの選択にかかわる説明会が行われました。
 本校では、入学後半年の1年後期から教育課程が「自然科学系」「社会科学系」と分かれることから、選択のための説明会を毎年この時期に行っています。
 学校長のあいさつの後、PTA1年学年委員の紹介に続いて、進路部から昨年の大学合格結果の報告と、進路とコース選択の考え方について話がありました。続いて教務部から、選択の時期とそれまでの日程について説明を行い、最後に学年からの基本的なスタンスの説明がありました。
 基本的に1年生は、自らの進路についてよく考え、さまざまな資料やデータを利用し、担任との面談を経て、夏休みに全員大学のオープンキャンパスの体験などをもって、保護者と相談の上、夏季休業後に正式決定することになります。

平成24年度入試結果について

平成24年度入試結果を右側メニューの配布文書欄に掲載いたしました。

MESE選手権「知の甲子園」全国大会で活躍した3チーム6名が校長室報告・表彰

画像1画像2
4月5日ウェブページで報告いたしました「知の甲子園」全国大会へ出場した3チーム6名の生徒が校長室へ正式に報告、表彰されました。村上校長から、西京の伝統となっているMESE選手権全国大会へ、西京生として連続出場をはたした6名の生徒への努力がたたえられました。
表彰を受けたのは、準優勝したAQUANチーム(旧1−2(現2年)清水雄太君・石塚洋介君)、第4位IUPACKチーム(旧2−1(現3年)玉木雄祐君・柴田侑君)、第6位SATY1908チーム(旧2−1(現3年)安藤翔太君・山崎琢矢君)の6名です。毎年全国から約300チーム1,000名が参加するMESE選手権「知の甲子園」(主催 公益社団法人ジュニア・アチーブメント日本・特別協賛シティバンク)ですが、西京高校の生徒は1期生から出場しています。本校では上級生から下級生へと引き継がれ、全国大会へは毎年出場する常連校となりました。
今回準優勝だった、現2年AQUANチームの2名は、今年度の大会で全国制覇に向けて再度チャレンジするそうです。

春本番!

画像1
 本校正門前の「八重桜」と「ハナミズキ」が満開を迎えました。
 常々、「自然が少ない!」「無機質だ」というご指摘をいただいておりますが、正門前の御池通側は、まさにハナミズキと八重桜が満開です。西側のメモリアル庭園も各種の花が咲きはじめました。御池通からご覧いただけます。

三専門学科合同進学説明会のご案内

 下記の要項にて西京・嵯峨野・堀川高等学校 三専門学科合同進学説明会を開催いたします。
 ぜひこの機会に三専門学科の「学び」の特色に触れてください。
 
 
1.参加校  京都市立西京高等学校   エンタープライジング科
        京都府立嵯峨野高等学校 京都こすもす科
        京都市立堀川高等学校   探究科


2. 日 時  平成24年6月2日(土)

        9:30〜15:15  
         
3. 場 所  キャンパスプラザ京都
       京都市下京区西洞院通塩小路下る(JR京都駅 ビックカメラ北側)
       

4. 対 象  中学生(1・2・3年生)及び保護者の方


5. 内 容  ○全体説明会 

        1回目 10時〜
        2回目 11:30〜
        3回目 13:30〜

      ○個別相談会 9:30〜15:15(随時)

      ○ポスタープレゼンテーション
       (全体会でお伝えできなかったことをプレゼンテーションします。)

6. 申 込  案内・事前申込は こちらから

平成24年度 エンタープライジング科 説明会日程

平成24年度西京高等学校エンタープライジング科の
学校説明会を下記の通り開催いたします。


○中学3年生・保護者対象説明会
・ 6月 2日(土)三専門学科合同進学説明会(対象:中学生・保護者)
         (西京・嵯峨野・堀川)
・ 8月25日(土)第1回学校説明会
・11月10日(土)第2回学校説明会
・12月15日(土)第3回学校説明会

○中学校教員対象説明会
・ 6月19日(火)21日(木) 第1回中学校教員学校説明会
・10月25日(木)第2回中学校教員学校説明会

※それぞれの詳細については後日掲載いたします。

2年進路保護者説明会

画像1画像2画像3
 21日(土)、2年生の保護者対象進路説明会が行われました。2年担任団・進路部の紹介の後、河合塾からの最新の大学入試状況の説明、受験生の保護者としての心構えを中心とした講演がありました。保護者は進路に関する情報は多く持っていたほうがいいが、生徒には適切なアドヴァイスにとどめること。自主的に始める学習を支援する、という立場で接するべき、という話がありました。引き続いて、進路部より、この3月卒業した7期生の大学合格状況と、9期生の比較のデータが示され、小西進路部長から、志望は高く、決してあきらめずに最後まで挑戦し続ける、といった西京高校進路指導の基本方針の説明がありました。最後に坂根学年主任から2年生の現状と今後の進路指導・保護者懇談のスケジュールの説明がありました。
 終了後、PTAの学年行事として、セミナーハウスで、クラスごとの保護者の交流会が行われました。

陸上部 今年も京都市の強化指定部に

画像1画像2
 4月19日(木)京都市総合教育センターにて、「平成24年度 京都市立高等学校強化部指定式」が行われ、本校陸上部が、今年度も強化部に指定されました。この強化指定は、市立高等学校で特に全国大会出場など顕著な実績をあげている部活動に対して、京都市教育委員会が強化指定を行い、活動を側面から支援するために行われています。
 本校では陸上部が長年指定され、昨年度もインターハイ優勝者を輩出するなど、顕著な実績が認められ、伏見工業高校ラグビー部など他の市立高校とともに、引き続き指定されました。
 渡邉為彦本校陸上部顧問と瀧瀬キャプテンに、生田教育長から指定書が手渡されました。教育長からの励ましの言葉に、渡邉顧問からは「昨年度、全国優勝を含め全国の舞台で活躍することができたが、文武両道を貫き、京都大学にも陸上部から4名の合格者を出した。部活も、学習も両立できる部活動として、引き継き頑張りたい」と決意が述べられました。

3年進路保護者説明会が行われました

 4月14日(土)午後、新学期開始後間もない日でしたが、今年度も「3年進路保護者説明会」が、3年生280名の生徒のほとんどの保護者が出席するなか開催されました。この説明会は、いよいよ大学受験の年となった3年生の保護者に対して、学校から、また外部の教育機関から、最新の大学入試状況や昨年度の西京の大学合格状況、さらには、現3年生の学習状況の現状を説明すると共に、これからの大学入試へのスケジュールを説明するために行われています。
 村上校長のあいさつの後、PTA3年学年委員の紹介に引き続いて、「駿台予備学校京都校」と「ベネッセ」から、昨年度入試状況と、今年度の傾向、模試を通じた本校の入試学力状況についての説明がありました。その後、本校の小西進路部長と中村3年学年主任から、3年生の現状と今後の指導について説明をしました。
 「現役生は最後の瞬間まで伸びる」「最後まであきらめずに挑戦し続ける」「目標は高く、ぶれない」というこれまでの卒業生の言葉や、駿台・ベネッセからの「受験生の保護者の心境や、子供への接し方」についての話には、保護者の皆さま方が熱心に聞き入っておられました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
全日制
5/17 生徒大会
5/19 府高校総体/バドミントン会場(アリーナ)
5/23 過年度分追認考査(放課後)
京都市立西京高等学校
〒604-8437
京都市中京区西ノ京東中合町1
TEL:075-841-0010
FAX:075-822-5702
E-mail: saikyo@edu.city.kyoto.jp