![]() |
最新更新日:2025/07/07 |
本日: 昨日:56 総数:376723 |
田植え
5月17日(木)
今日は,いよいよ田植えがありました。 心配していたお天気も,暑すぎずちょうどよい田植え日和になりました。 5年生は,さすが2年生の時に経験しているので,手際よく植えていきました。 2年生は,初めての体験でしたが,教室での田植えのシュミレーションの効果があったのか,時間がたつにつれて上手になっていきました。 泥んこになりながら,とても楽しそうでした。 保護者の方,地域の方,見守り隊の方などたくさんの方にお世話のなりました。 本当にありがとございました。 これから,稲が元気に成長していくよう,世話を頑張って続けましょう。 ![]() ![]() ![]() 運動会 「結団式」
5月16日
今日は,運動会に向けて,赤組,白組にそれぞれ分かれて「結団式」がありました。 応援団の紹介に始まって,応援団を中心に応援の練習をしました。 みんなが集まって練習をするのは初めてですが,なかなか盛り上がっていました。 これから,応援団が中心になって,赤組,白組それぞれに,運動会を大いに盛り上げてほしいと思います。 ![]() ![]() 田んぼの代かき
5月14日(月)
今日は,5年生が,田んぼの代かきの見学に行きました。 米作りでお世話になる地域の方に来ていただいて,機械で代かきをするところを見せていただきました。 すっかり水がはられた田んぼを機械ですいて均していきます。 ちょうど,反対側の田んぼでは,機械で田おこしをされていました。 田おこしと,代かきが同時に見られてちょっと得した気分です。 さあ,いよいよ5月17日(木)は,田植えです。 今日のように,お天気がいいといいですね。 保護者,地域の皆さんもお手伝いをよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() たけのこ掘り
5月7日(月)さわやかな天気の中,3年生と4年生がたけのこ掘りに行きました。
よく手入れされた竹林の中は,たくさんのたけのこが土から顔を出していました。 洛西共同緑化管理組合の方々7人が,先生になり,たけのこの掘り方を教えてくださいました。 初めての人も,経験のある人も,友達と力を合わせて掘っていました。 また外側の皮を切ってもらい,皮のむき方にチャレンジするお友達もいました。 たくさんとれたたけのこは,学校に帰ってからみんなで分けました。もう食べたかな? 管理組合の皆さん,お世話になり,本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() こいのぼり集会
4月27日(金)こいのぼり集会がおこなわれました。
2年生が1年生に学校のことを知ってもらおうと取り組みました。 運動場横のポールに歌を歌いながら,こいのぼりが上がるのを見たり, しっぽとりゲームやだるまさんなどをしたりして,楽しく過ごしました。 ![]() ![]() 部活動開講式
5月1日
部活動開講式がありました。 校長先生のお話の後,それぞれ担当していただく先生方を紹介しました。 いよいよ,部活動の開始です。去年度に続いての人も,今年度初めて参加する人も,一人一人の技術を高めるとともに,友達と力を合わせてやり遂げる楽しさを味わってください。 ![]() 3年生遠足 2
長岡天満宮を見学した後,長岡運動公園へ行きました。
そこでお弁当を食べ,広い運動公園で思いっきり遊びました。 ドッチボールではこドッチをしたり,裏山の坂で段ボール滑りをしたり,遊具で遊んだりと,大満足でした。 ![]() ![]() ![]() 3年生 遠足 1
4月24日
3年生は,遠足で「長岡天満宮」に行ってきました。 当日は,とてもいいお天気で,心地よい風が吹いていました。 霧島つつじは,まだつぼみが多かったですが,八重桜は,満開でした。 八条ヶ池を通って,まず長岡天満宮に行きました。 手を清めてから,みんな順番にお参りをしました。 どんなことをお願いしたのかな。 ![]() ![]() ![]() 授業参観 3年生
3年生は,国語で「きつつきの商売」を読みました。豊かな音読をするために,
文中の言葉に注目して読み深めました。 ![]() 芝生ランドの芝刈り
ここのところ,お天気が悪く,なかなか芝を刈ることができなかったので,ずいぶん芝も伸びてしまっていたのですが,今日,ようやく刈ることができました。
伸びすぎていた分,刈るのも大変でしたが,地域の方にもお手伝いいただき,すっかりきれいに刈ることができました。 ![]() ![]() |
|