|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:59 総数:461153 | 
| 2年生 参観・懇談ありがとうございました! 2年生は国語科「ふきのとう」の単元で,音読発表会をして 友達のよかったところを交流しました。 1年生 参観・懇談ありがとうございました! 1年生は算数科「かずとすうじ」の単元で,数字の分だけ 丸に色をぬるなどの学習をしました。 ひまわり 参観・懇談ありがとうございました! ひまわり学級では,形の学習をしました。写真は箱から引いた 図形の上にみんなで座っているところです。 3年生 さぁ!理科が始まるよ!!  たくさんはじまる学年です。書写では毛筆が,音楽ではリコーダー が入ってきます。 「どんな勉強をするのかな?」とわくわくドキドキの子どもたち。 そんなわくわくした気持ちを大切にして,好奇心いっぱいの子ども たちと学習を進めていけたらと考えています。 今日は理科の導入。シャボン玉でめいっぱい遊びました。活動 の中で,子どもたちの「なぜ?どうして?」という素敵な疑問が たくさん出ていました。「不思議に思うこと」「知りたい」と 思うことを大切にして理科の学習を進めていきたいと思います。 給食調理員さんありがとうございます! ひまわり学級  いつも子どもたちのためにおいしい給食をありがとうございます。 ひまわり学級 今年度もよろしくお願いします!  どうぞ1年間よろしくお願いします。 写真は校区探検に出かけたときのものです。高学年のみんなが1年生をうまく リードしてくれました。 科学センター学習
 朝8時に集合して,楽しみにしている「青少年科学センター」へ市バスを利用して行きました。 センターでは,月と星の学習をしたり,電気や水の汚れについて学びました。興味をもって取り組んでいました。    5年生 学年集会―チャレンジ5!― の後,5年生のみんなに大切にしてほしいことを伝えました。 名づけて,「チャレンジ5!」 あ・・あいさつ! い・・いっしょうけんめいしよう! う・・うれしいことをしよう! え・・えがおでいこう! お・・おもいやりをもとう! さぁ,5年生!頑張っていきましょうね!! はじめての給食   ・スパゲティのミートソース煮 ・ほうれん草のソティ ・小型コッペパン ・牛乳 ・りんごゼリー 今日の給食は、入学祝いの行事献立です。1年生にとっては、はじめての給食です。6年生のこどもたちに手伝ってもらいながら、配食の用意をしていました。「おいしい」と言いながら、残さず食べてくれました。 2年生 進級おめでとうございます 期待を抱いて始業式を迎えました。どの子も「がんばるぞ!」と 目を輝かせています。 写真は,入学式での1年生への言葉と音楽のプレゼントの様子です。 代表の子どもたちによる発表でしたが,1つ学年があがってお兄 さん・お姉さんになったという清清しい自信が感じられました。 担任一同,子どもたちのパワーに負けないように精いっぱいがん ばります。一年間,どうぞよろしくお願いします。 | 
 | |||||||||||||||