京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up6
昨日:77
総数:557549
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
中京中学校【学校教育目標】『豊かな心をもち、自ら学び地域社会に貢献する生徒育む』 【小中一貫教育目標】 未来を拓き しなやかに生きる子どもの育成 (「よんきゅう絆プロジェクト」)

ちょっといい話 1

なぜかここへ来ると優しくなれるのですね。
不思議なところです。
誰にでも親切にできそうな気がします。


「一枚のシート」

 カウントダウンの日のことです。パレードを待っているとき、学生っぽい女の子二人がそわそわしているのに気づきました。悪天候で地面がぬれているにもかかわらず、レジャーシートを持っていない様子です。小雨が降る中、しゃがんだ状態のままあと1時間は待たなければいけません。
寒さを予想していた私たちは、シートを数枚持ってきていました。だから重ねて使っていたうちの1枚を引き抜き、彼女たちによかったらどうぞと声をかけたのです。すると彼女たちの表情がぱあっと明るくなって「ありがとうございます!」「よかった!助かりました!」と何度も何度も感謝されました。なんでもないことなのに、私の方が温かい気持ちになれたような気がします。
数時間後、パレードが終わって、彼女たちから丁寧にたたまれたシートを受け取ったとき、一緒になにか別なものが差し出されました。
 「あの・・・何も持っていなくて。買ったものしかないんですけど、どうしてもお礼をしたいので、どうか受け取ってください」
 それはプーさんの携帯ストラップでした。きっと自分へのおみやげだったんでしょう。 そんなつもりはなかったのでお気持ちだけと遠慮したのですが、「すごく助かったんです。本当にうれしかったんです」と笑顔で言われて、思わず受け取ってしまいました。
 素敵な思い出だったので、その携帯ストラップはまだ使わずにとってあります。ときどきながめて、そのときのことを思い出し、心を温かくしています。そしてそれ以来、パークへ行くときは必ず1枚余分にシートを持って行くようになりました。
 たった1枚のシートのおかげで、いろんな人たちとの良い出会いがあります。とても素直に「ありがとうございます」「どういたしまして」という気持ちのいい言葉が交わされる幸せを感じています。




画像1

「チャレンジ体験」事前学習 2

2年生チャレンジ学習の内容と昨年度のチャレンジ体験の様子です。
画像1
画像2
画像3

チャレンジ体験間近

2年生の「チャレンジ体験」がまもなく始まります。
それぞれの職場もほぼ決定しています。
今年から3日間となりましたが、事業所の方にご無理を言いまして、子ども達を預かって頂けることになりました。(日程は異なりますが、本校だけではなく他校生もきますので、事業所の方は大変かと思います)

今日から本格的に、礼儀作法をはじめ、言葉遣い、服装、心構えなど・・・・・色々な面を学習します。

あくまでも生徒の体験ですから、事業所の方も丁重に対応して頂けますが、少し仕事の厳しさも教えて頂けるとありがたいです。

よい経験になりますので、生徒の皆さん頑張ってくださいよ。




画像1
画像2
画像3

今日の学校周辺の様子をご紹介します

本校は京都市のほぼ中心、都会の中ですが、四季の雰囲気は十分感じることできます。
画像1
画像2
画像3

5月10日、初夏の陽気になっています

昨日より気温は低いのですが、気候は初夏です。

学校は定期試験前に入っていますが、生徒の皆さんは何となくゆったりしているような雰囲気です。

今週は「土曜学習」があります。
申し込んだ人は、学校へ来てください。
本校の「土曜学習」は自学自習ということで、友達同士が質問しながら自習するのではありません。
2時間、しっかり集中して、話をしないで頑張るのです。
質問は、教室にいる先生にだけして下さい。
この集中力が役に立ちます。





画像1
画像2
画像3

おはようございます。今日も元気です。

今週は「生活確立週間」です。
毎日、生徒会の役員が正門に立ってくれています。
元気に大きな声で、「おはようございます」と声をかけ、朝の全校放送でも呼びかけます。

元気な声につられて、登校生徒も挨拶を返していました。

今週は大きな声が正門周辺に響いています。
画像1
画像2
画像3

長崎へ行こう、平和学習

長崎平和公園と学習会の様子です
画像1
画像2
画像3

長崎へ行こう、修学旅行事前学習

1945年8月9日、午前11時2分、広島に次いで2回目の原爆が長崎に投下されました。

原爆資料館や平和記念公園に行くことになりますが、しっかりと事前に学習をしていって下さい。

本日6限、3年生は、事前学習で「平和学習」を行いました。
今の長崎はとても美しい街です。平和な時代に学ぶべき事は多くあると思います。
君たちの未来のために。
画像1
画像2
画像3

修学旅行・進路説明会

6限授業参観後(3年生)、ふれあいルームにおいて、平成24年度修学旅行・進路説明会が行われました。
進路説明会は1・2年生の保護者にも案内をお渡しいたしましたので、大勢の保護者の方が来校されました。

3年学年主任の方から、間近に迫った修学旅行についての説明をさせて頂きました。
昨年度は台風接近の大雨のため、1日で帰校したという経緯があるため、今年は何としても天候に恵まれてほしいと思います。
長崎の街を十分楽しんできて下さい。

進路説明は、今年3月に卒業した生徒達の状況や、京都の進路状況全般をご説明致しました。
3年生の保護者の方には非常に気になるところです。

今後も、進路に関しては説明会を開く予定ですので、是非お出で頂ければと思います。





画像1
画像2
画像3

春体テニス部です

テニス部団体戦の模様が入ってきました。

惜しくも1回戦で松原中学校に敗れましたが、個人戦ではベスト32に入り、夏の大会予選免除を勝ち取ったペアもあるようです。

夏に向けてしっかり練習して下さい。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/11 生活確立週間
京都市立中京中学校
〒604-8382
京都市中京区西ノ京北聖町51
TEL:075-801-3266
FAX:075-801-3267
E-mail: nakagyo-c@edu.city.kyoto.jp