京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up1
昨日:68
総数:367258
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月3日(月)、4日(火)5年生は代休日です 6月8日は土曜休日参観・引き渡し訓練です

今日の6年生

連休が終り,いよいよ修学旅行が迫ってきました。
今日は自分たちで作った修学旅行のしおりを綴じて,行程の確認をしました。しおりに使われる各地の紹介パンフレットはグループごとにそれぞれの特色を生かして作成。6年生全体でプレゼンを行い,しおりに使用するパンフレットを選びました。自分たちのものが選ばれたかどうかが今日分かり,子どもたちは密かに喜びをかみしめていました。楽しい修学旅行になるように,自分たちの行動に責任を持って。凡事徹底・優先順位を忘れずに!
画像1画像2

運動会の練習1・2年

運動会の練習を始めました。1・2年生で「玉入れ」をします。「玉入れ」の前に「ワンピース」の『ウィーゴー』の曲に合わせてダンスをします。体を振ったり,飛び上がったりとてもかわいいダンスです!
画像1
画像2

3年2組,たけのこ調理をしました!!

昨日収穫したばかりのたけのこを使って,若竹煮を作りました。
昨日と今日の朝からPTAの方々にご協力いただき,3年生の子どもたちがたけのこを切ったり,かつおとこんぶを使ってだしをとるという経験をしました。
給食の時間に,子どもたちは喜んで食べていました。給食室の大きなおかまでゆがいてもらった大枝のたけのこは,とてもやわらかくおいしかったです。
画像1画像2画像3

たけのこほりをしました!!

画像1画像2画像3
総合学習で,たけのこほりをしました。たけのこについてのお話を聞かせていただいた後,自分たちでたけのこをほりました。大きなくわを使って,みんな汗をかきながら一生懸命ほっていました。大枝の自慢のたけのこを,大切にしていってほしいです。
8日(火)に2組が,9日(水)に1組が,たけのこを使って調理をします。今からとても楽しみにしています。

今日の6年生

画像1
連休の谷間です。
今日も6年生は元気に学習に取り組んでいます。算数では,分数×分数の学習に取り組んでいることろです。4人組になって問題の解決方法を考え,ホワイトボードにその過程を書いて発表します。
明日から4連休。復習を忘れず,安全に健康に過ごしましょう!

土やすなとなかよくなろう。

画像1画像2画像3
 今日3・4時間目に図工の学習で造形遊びを行いました。
砂場で山をつくったり、カップでケーキをつくったり 子ども達はとても楽しそうに活動を行っていました。
 山をつくった男の子達。次はカップでななめにどんどん積み重ねていきます。
その上に白い乾いた砂をかけてまるで ハウルの動く城のようでした。
 土や粘土遊びなど指先や手を使う遊びは、子ども達にとってとても大切な遊びです。
カップケーキにお花を飾ったり、草で模様をつけたり様々なアイディアも出てきました。ぜひ、ご家族ででも砂遊び挑戦してみてください。


今日の6年生

画像1
家庭訪問週間で4時間授業が続く中,6年生は午前中の学習に全力で取り組んでいます。理科のデジタルコンテンツをメモを取りながら視聴しました。人の話を聞くときは大切なところをもらさずメモを取ることを意識的にしています。連休に入りますが,安全には十分気をつけて過ごしてください。

1年生を迎える会

画像1
今日は1年生を迎える会がありました。
6年生にとっては初めての全校行事。少し緊張した6年生と元気いっぱいの1年生が1年生の教室前から手をつないで体育館へ。
1年生は,台の上で名前を呼ばれ大きな声で返事をしていました。お兄さんお姉さんからの歌のプレゼントに1年生からも歌のお返し。元気な声で歌ってくれました。
迎える会の後は,児童会の承認式が行われ,代表委員・各委員会の委員長が全会一致で承認されました。

今日の6年生

画像1画像2画像3
今日は6年生になって初めての全校行事「1年生を迎える会」がありました。計画委員が中心となって1年生と全校児童の顔合わせをします。2〜6年生からは歌の贈物。1年生からもお礼の歌が披露され迎える会は成功のうちに終わりました。その後,各クラスの代表委員と各委員会の委員長が紹介されました。全会一致で承認され24年度の委員会が本格的に始動しました。

今日の6年生

画像1画像2
昨日は24年度の委員会活動が動き出し,6年生は委員長・副委員長として委員会の進行をしていました。
そして今日は,修学旅行で訪問する場所についてまとめたパンフレットの選考会が行われました。投票により最高得票数を得たパンフレットが修学旅行のしおりに使われます。結果は5月8日にしおりとなってみんなの手元に来るまでのお楽しみです。どのグループもしっかり作ったパンフレット。プレゼンテーションも緊張しながらがんばりました!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/10 修学旅行(〜11日)
5/11 修学旅行
5/12 トイレ掃除
その他
5/12 トイレ掃除
京都市立大枝小学校
〒610-1105
京都市西京区大枝塚原町4-44
TEL:075-331-0330
FAX:075-331-0173
E-mail: ooe-s@edu.city.kyoto.jp