京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up86
昨日:73
総数:555749
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
中京中学校【学校教育目標】『豊かな心をもち、自ら学び地域社会に貢献する生徒育む』 【小中一貫教育目標】 未来を拓き しなやかに生きる子どもの育成 (「よんきゅう絆プロジェクト」)

陸上・剣道

4月30日(祝)、西京極陸上競技場において、陸上競技が行われました。
本校からも、800m、400m、100m、リレーなどに参加をしています。

男子800mでは決勝に進出し、好成績を残しました(8位)
女子リレーもよくがんばっていました。

強烈な炎天下ではありませんでしたので、スタンドは昨日の開会式とは違って、随分と快適に過ごせました。

素晴らしい競技場で走ることが出来て気分がよかったのではありませんか。

剣道は本校にはありませんが、2年生の女子生徒が個人戦に参加しました。
市内3位という成績です。素晴らしい成績でした。



画像1
画像2
画像3

惜敗、バレーボール部

春体開会式の午後、本校体育館で、女子バレーボールの1回戦が行われました。

相手は岡崎中学校。

1セット先取しましたが、惜しくも敗れました。
是非、夏の大会には勝ち進んでください。
画像1
画像2

健闘、サッカー部

昨日、午後、四条中学校において同志社中学校と対戦しました。
健闘しましたが、残念ながら敗れました。

この悔しさを忘れないで下さい。忘れなければ、これからどんどん強くなれるはずです。


画像1
画像2

青空の下

4月29日(日)、春季総合体育大会開会式が西京極競技場で行われました。
毎年、この開会式は晴天に恵まれることが多いのですが、今回もかなり暑いくらいの気温になりました。

本校の参加者は、午前8時30分に阪急四条大宮駅に集合、電車に乗って西京極駅まで行きます。車内は他校生も乗り合わせ、満員の状態でした。

午前10時、行進が始まりました。約90校、7千名以上の中学生が参加しています。
本校の生徒も大きな声を出して、堂々と行進していました。



画像1
画像2

みんなのために、自分のために。その2

各部の試合日程は、以前にお知らせした通りです。勝ち進んで行きますと、新しく会場が決定していきます。

決勝まで進んでもらえたら嬉しいですが、全力でやり遂げられたらそれでいいと思います。

仲間と一緒に挑戦してきて下さい。
画像1
画像2
画像3

みんなのために、自分のために。その1

4限、体育館に吹奏楽部の入場行進曲が流れました。
春体に出場する部活動の選手達が体育館に入ってきます。

参加する選手達を激励しようということで、「激励会」が行われました。

生徒会長から「激励の言葉」を受けた後、各部からの応援してくれる皆さんに、熱いメッセージで応えました。

出場しない選手の分まで頑張ってきて下さい。
画像1
画像2
画像3

何の行列でしょう

昨日から歯科検診が始まっています。

今日は1年生が列を作って、検診を待っています。
検診の結果は、一人一人がしっかりと聞いて下さい。悪いところは、痛くなる前にすぐに治療に行かなければいけません。
誰もが経験しているのではないでしょうか。痛くなってからでは、大変な苦痛というか、激痛を感じる時があります。

悪いことは言いません、早く治すことが「身のため」です。

画像1
画像2

外も内も気持ちがいいです

朝から快晴になっています。

いつもの登校風景ですが、素晴らしい天気になると一段と押小路歩道が美しくなります。緑が随分綺麗になりました。

外も綺麗ですが、北校舎1階、3年生の教室前の早朝です。とても美しく掃除ができています。ピカピカですね。ゴミひとつありません。

ところでテニスコートの奇妙な物体はどうなったのでしょう。
今日は、何と二重丸です。
宇宙からの侵入者でしょうか?



画像1
画像2
画像3

これは何かのおまじないですか

不思議なものを見かけました。

テニスコートの防球フェンスに掛けてあります。

試合での勝利を願って部員が作った「二つの輪」でしょうか?
筋力を増進させるための道具か、それとも昔よく遊んだ「フラフープ」でしょうか?(何十年前の話かおわかりですか?)

一体何でしょうか?よくわかりません・・・。


「春季体育大会」の各部の試合日程を載せました。

応援に行かれる場合は、各部に確認をお願いいたします。
尚、中学校などが会場になっているところは、車の乗り入れを禁止にしている学校がほとんどですので、ご注意下さい。





画像1
画像2

何に感動しましたか。

本日1限、体育館において恒例の「インプレッションタイム」(感動体験の発表)が行われました。
今日は今年度第1回目です。

発表者の皆さんはみんな緊張しています。
何回も練習してきたのでしょうね。

発表中は大きな声を出しているつもりでも、実際はなかなか出ないものです。
しかし、一人一人の感度は伝わってきました。

いろんな人に発表の体験をして欲しいと思います。

画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/2 全学年家庭訪問
5/7 生活確立週間  代議専門委員会
5/8 修学旅行説明会  3年授業参観  2年内科検診
京都市立中京中学校
〒604-8382
京都市中京区西ノ京北聖町51
TEL:075-801-3266
FAX:075-801-3267
E-mail: nakagyo-c@edu.city.kyoto.jp