京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up29
昨日:60
総数:413338
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6/1(土)は土曜参観・引き渡し訓練です。保護者の方のお迎えをよろしくお願いいたします。

1000立方センチメートルの入れ物

参観では,算数の学習で,縦×横×高さが1000立方センチメートルになる式や図を考え,1000立方センチメートルの直方体や立方体を実際に作りました。あまり時間がありませんでしたが,いろんな形の箱を上手に作っていました。
画像1画像2

かずとすうじ

5このおはじきを使って、数あてゲームをしました。
右手と左手に隠した、おはじきの数をあてるゲームです。
ゲームを繰り返すことで、5までの数の合成と分解の習熟を図りました。
画像1画像2画像3

漢字の成り立ち

画像1
国語の学習で,漢字辞典を使って様々な漢字を象形文字や会意文字,指事文字や形声文字などに分類して成り立ちや意味を調べました。漢字辞典とにらめっこしながらがんばって学習を進めていました。

あじの開き体験

 あじの開き作りを体験しました。
 一人ひとりが包丁を持って,真剣に取り組みました。
 今日作った「あじの開き」は干物にして,学校に届けられる予定です。
 帰ってからのお楽しみです。
 今日はこの後,宿舎で夕食を食べてから,お風呂に入ります。
 お天気が良かったので,今日の活動は全て行うことができました。
 明日は,電気の科学館,リトルワールドに出かけます。
画像1
画像2

地引網3

 こんな魚も捕れました。
画像1
画像2

地引網2

 地引網の収穫です。
画像1
画像2

地引網

 体操服に着替えて,砂浜に出て,漁師さんの話を聞いています。いよいよこれから地引網です。どんな魚が捕れるでしょうか。楽しみです。
画像1

宿舎に到着しました。

 水族館を出て,宿舎に到着しました。
 これから,地引網の活動準備をします。お天気がいいので,楽しみです。
画像1

磯の生物の観察

 水族館では,磯の生物の観察もしました。水槽の中の生物に興味津々の子どもたちでした。
画像1

名古屋港水族館に到着しました。

 名古屋港水族館に到着しました。
 いいお天気の中,イルカショーのスタンドで,お弁当を食べています。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
4/25 修学旅行1日目(6年・くすのき)
参観懇談(4・5年) みさきの家説明会(4年)
4/26 修学旅行2日目(6年・くすのき)
参観懇談(1・2・3年)
4/27 6年は3校時から登校 ALT
スリッパ消毒 色覚検査(4年の希望者)
4/29 プレ40周年春まつり
5/1 和太鼓鑑賞 家庭訪問
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp