京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up54
昨日:29
総数:413783
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会のおうかがいのご提出は6/11(火)までにお願いいたします。

こんな花があったらいいな

画像1
画像2
画像3
図画工作の学習で「こんな花があったらいいな〜。」と思う花を描きました。みんな思い思いの花を描くことができました。どの花もとてもステキです。参観日の日に掲示する予定です。

チューリップの観察

画像1
画像2
1年生の時に植えたチューリップがきれいに咲き誇っています。観察もしました。子どもたちは、「黄色いチューリップが咲いた。」「私は赤色。」と、とても嬉しそうです。

1立方センチメートル

算数の学習では,体積を学習しています。1立方センチメートルのブロックを使って,公式を考えています。そのブロックがとても気に入った様子で,休み時間や空き時間などに積極的にブロックを使っていろんな形を作っています。
画像1画像2

春が見えたら 〜色つけ〜

下がきができたら,コンテで色をつけていきました。コンテを削って,指を使いながらふんわりした感じを出しました。大きな花びらに自分の写真をのせた人,桜の枝にのせた人など様々で,とてもおもしろく自分と春を絡めていました。
画像1画像2

春が見えたら 〜下がき〜

図画工作では,「春と自分」をテーマに平面作品に取り組んでいます。ぽかぽか陽気の中,桜やラッパスイセン,たんぽぽなどをじっくり観察しながら絵に表わしていました。
画像1画像2

自己紹介!

5年生がスタートしました!まずは自己紹介。自分の名前の頭文字をとって文章を考えたり,自慢できることなどをみんなに紹介しました。恥ずかしさも垣間見えましたが,しっかりと発表していました。
画像1画像2

さ・く・ら

毎年 恒例の「さ・く・ら」の 絵を 描き始めました。

画用紙も 大きくして 大作に取り組みます。

出来上がりが 楽しみです。
画像1
画像2

修学旅行にむけて

4月25日・26日と 名古屋方面に 修学旅行に行きます。

「名古屋について」班の友達と 調べています。
画像1
画像2

遊具の使い方

画像1
画像2
今日、ロープウェーの使い方の学習をしました。子どもたちは1年生の時からロープウェーが使いたかったようで、学習した後、列を作ってロープウェーをやっていました。またブランコの使い方ももう一度確認しました。ルールを守って楽しく安全に遊んでほしいです。

50メートル走のタイムを計りました。

画像1
画像2
画像3
今日、50メートル走のタイムを計りました。子どもたちは腕を振って、力強く走ることができました。そのあと、遊具の使い方も学習しました。総合遊具が3階まで使えるようになり、すべり台ができるようになりました。子どもたちは、とても喜んでいました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
4/18 視力検査(5・6年・くすのき)
4/19 フッ化物洗口 歯科検診(1・2・3年)
4/20 スリッパ消毒 視力検査(3・4年)
4/23 視力検査(1・2年)
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp