京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/31
本日:count up1
昨日:1
総数:177934
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成29年(2017年)3月24日(金)京都市立開智幼稚園は閉園式を挙行。129年の歴史に幕を降ろしました。 だいすき開智幼稚園。ありがとう開智幼稚園。さようなら開智幼稚園。(記事の更新はありませんが,左のメニュー「過去の記事」から懐かしいページをご覧になれます。)

4月13日(金) 鴨川にお散歩

画像1
画像2
画像3
年中ばら組と年長ゆり組で、今日は鴨川にお散歩に行ってきました。
水曜日に行く予定にしていたのですが、あいにくのお天気で延期になっていました。今日はいいお天気になってので、気持ちよく出発することができました。
開智幼稚園から鴨川に行くまでの道は風情があります。高瀬川のところにもきれいな桜が咲き、たくさんの花びらが川を流れていっていました。また、五条大橋からの景色もきれいなもので、子どもたちも川の流れを横目に見ながら渡っていました。鴨川の河川敷に着くと、春のきれいな花々が迎えてくれました。
お弁当までの時間でしたが、今年度の初めての遠足を安全に楽しく行くことができました。

4月13日(金) 今日の幼稚園は、たんぽぽ組さんだけ

画像1
画像2
年中・年長組が遠足に出かけたので、たんぽぽ組だけで幼稚園で遊びました。いつもと少し雰囲気が違う幼稚園でしたが、いつもよりも園庭や砂場が広く使えたり遊具や乗り物がゆっくり使えたりと、ゆったりと遊ぶことができたようです。担任の先生と一緒に遊んだり絵本を見たり歌を歌ったりも、嬉しくなってきているようです。
入園して一週間が経とうとしています。土曜日、日曜日とゆっくり過ごしていただいて、また月曜日、元気に来て下さいね。待っています。

4月12日(木)ばら組も元気いっぱいに過ごしてます!

画像1
画像2
年中になって、保育室が二階になりました。「ばら組さんやし、たんぽぽ組さんに教えてあげる!」など、張り切っている姿と、その中でも先生と一緒に遊びたい思いをいっぱいもっている姿とがあります。嬉しさと戸惑いとの両方が、子どもたちの中にはあるようですね。
そんなばら組は、今日はグラウンドに行って遊びました。「よーいどん!」と言って何度も行ったり来たりすることが嬉しかったり、先生と追いかけっこをすることが楽しかったりするようでした。体を思い切り動かして、先生や友達と一緒んび遊ぶと楽しいね♪気持ちいいね!
たくさん遊んだ後は、お弁当を食べました。ばら組になって初めてのお弁当!朝から楽しみにしていましたね。たんぽぽ組の時よりも大きくなった机に、ビックリしている子どももいました。二階からはきれいな桜も見えていたので、花見をしながらのお弁当となりました。

4月12日(木) たんぽぽさんの今日の様子

入園式から二日目、今日は昨日と変わって良いお天気にまりました。子どもたちも園庭に出てきて遊び始めていました。たんぽぽ組の子どもたちは、砂場でたくさん遊んでいましたね。先生が一緒だったり、同じクラスの友達が側にいたりすることで安心して遊べているのですね。お母さんと離れることが淋しくて涙を流していた子も、少しずつ楽しいことを見つけられているようです。また、お家の方から「昨日、やっぱり頑張っていたようで、少しお家で甘えていました。」ということも話していただきました。初めての集団生活で、子どもたちなりに「よし!」「いっぱいあそぶぞ!」など、いろいろな思いがあるのでしょう。お家で見せるそんな思いや姿を受けとめていただくことで、また幼稚園でも思い切り遊んだり過ごしたりしていけるのでしょうね。
きれいな桜の木の下では、他の組のおねえさんと一緒に遊ぶことを喜んでいる子もいましたよ。保育室では、ままごと遊びをしたり汽車を走らせたり、自分の好きなことを見つけて遊び始めていました。
画像1
画像2
画像3

4月11日(水) ちょっとドキドキ・・・

画像1
画像2
画像3
入園して一日目、たんぽぽ組のお友達が雨の中も元気に来てくれました。「おはよう!」と先生にかわいい声であいさつをしてくれたり、お母さんと一緒にタオルやコップをかけたり、そんなふうにしながら幼稚園での生活をスタートしました。お家の人と離れることが少し淋しくて涙も出ちゃったお友達もいましたね。先生とお話したり遊んだり、ゆり組やばら組のおにいさん・おねえさんと一緒に遊ぶことで笑顔を見せてくれていましたね。先生たちと一緒に、少しずつ幼稚園のことを知っていってくれたらと思います。一緒に楽しこと、見つけていこうね♪また明日も待っています!

4月10日(火) ご入園おめでとうございます!

画像1画像2
今日は入園式を行いました。
とても気持ちの良いお天気の中、17人の年少たんぽぽ組さんと、ばら組に1人、新しいお友達が開智幼稚園に来てくれました。園長先生のお話では、「どうしたらいいのかな?」という絵本も見ましたね。くまさんが、少しずつ自分で服を着替えて遊びに出かけていっていました。新しいお友達も、明日から元気に幼稚園に来てくださいね。

すべり台で遊ぼうかな?砂場に行ってみようかな?それとも、お部屋で遊ぼうかな?幼稚園には楽しいことがたくさんあります。やさしい先生、ゆり組、ばら組のおにいさん・おねえさんもいますよ。また明日、みんなに会えることを楽しみにしていますね。

4月9日(月) 新学期二日目の子どもたち

画像1
画像2
新しい組になって二日目。お天気も良く、気持ちのいい気候の中で遊びましたよ。
桜の花びらを拾って、砂のごちそうにのせていたり、新しい保育室で遊ぶことが嬉しくて、友達と積み木やままごとをして遊んだり・・・

年中のばら組は、自分のチューリップの鉢を年少の時に置いていたところから引越しました。「明日には、たんぽぽ組さん来るんやな!」と、少しずつおにいさん、おねえさん気分が膨らんできているようです。

年長のゆり組は、みんなで歴史博物館のグラウンドで鬼ごっこをしました。鬼は赤白帽を赤にして、「よし!いくぞ!」気合十分に始めていました。とても温かかったので、いっぱい遊んだ後には「楽しかった!でも、あつい〜」という声が聞こえてきていました。体をいっぱい動かして遊ぶと気持ちいいね!

いよいよ明日は入園式です。新しいお友達に会えることを、みんな楽しみにしています!

4月6日(金) 新学期が始まりました。

画像1
画像2
画像3
今日から一学期がスタートです。朝から子どもたちの元気な声が幼稚園に響いていました。「おはよう!」「早く幼稚園はじまらへんかなって思ってたんや!」「マークが変わってる!」など、久しぶりの登園と進級したことを喜ぶ子どもたちの姿が見られていました。
始業式の前に着任式を行い、新しく3人の先生や職員さんが開智幼稚園の仲間入りをしてくれました。また、始業式では、ゆり組の新しいお友達の紹介もありました。たくさんの新しい出会い、嬉しいですね。これからみんなで楽しいこといっぱいしていきましょうね。

始業式の後には、担任の先生から新しいバッチを渡してもらいました。一つ大きい組になり、わくわくドキドキで胸いっぱいの子どもたち。ピカピカのバッチをつけてもらい、その気持ちはより大きくなっているようでした。

バッチをもらって元気がさらに増したようで、園庭やお部屋で早速遊び始めました。
3月まで様子を見ていた自分たちのチューリップが咲いてきていることも見つけ、嬉しい春の訪れを感じているようでした。

うさぎ組さん、今年度もお待ちしています♪

画像1
いよいよ24年度がはじまりました。
今年度も未就園児(0〜2歳)のうさぎ組をします。ぜひ遊びに来てくださいね!

<4月のうさぎ組>
23日(月)、25日(水)  10時〜11時30分

何かありましたら、お気軽に幼稚園までご連絡くださいね。

4月5日(木) いよいよ明日は始業式です。

園庭の桜は、先日の強い風にも負けずきれいな花を次々に咲かせています。ちょうど見ごろですよ。明日、みんなが来ることに合わせて見ごろをむかてくれたようですね。ぐんぐん伸びていたチューリップも、つぼみができ、かわいい花が開いてきています。
保育室の準備も整いました。一つ大きい組になる素敵な日、楽しみに登園して来てくださいね。

始業式に先立ちまして、9時20分より着任式を行います。遅れないよう、登園してください。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立開智(かいち)幼稚園 KIGA・KAICHI
〒600-8055
京都市下京区麩屋町通仏光寺下る鍋屋町248-2
TEL:075-351-2724
FAX:075-351-2724
E-mail: kaichi-e@edu.city.kyoto.jp