京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/01
本日:count up5
昨日:210
総数:480691
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〈九条中生徒会歌〉  明けゆくみ空に雲散りて 都南(みやこみなみ)にそびえたつ 高き古塔を仰ぎつつ ほまれの歴史築かんと 希望に集う我等こそ 九条中学生徒会   若き血潮はみなぎりて 緑の校庭(にわ)に映ゆるとき 自由の光満ち満ちて 強く正しく明けらけく 理想に集う我等こそ 九条中学生徒会   嗚呼洛西に陽は沈み 古塔は重く夕づけど 溢るる力身体(うち)に湧き 無限の空のくれないに 学舎仰ぐ我等こそ 九条中学生徒会  作詞 高岡博美

着任式・始業式

「着任式・始業式」
 4日(水)、クラス発表では新たな友や懐かしい友との出会いに歓声があがりました。そのあと、着任式と始業式がありました。本校には新たに14名の教職員が着任します。
あいさつ(校長)「皆さん、おはようございます。14名を代表してあいさつします。
 校門の花がきれいに咲き、今日の新たな出会いを祝ってくれているようです。今日皆さんと出会えるのをわくわく楽しみにしていました。一日も早く九条中学校になれて、君たちと教職員が一緒に力を合わせて九条中学校という船で航海に出たいと思います。お客様はいません。全員が乗組員として自分の役割をしっかり果たして欲しいと思います。九条中学校に通えてよかったといえる学校にしていきたいと思います。よろしくお願いします。」



学校教育方針

学校教育目標
「自己を磨き(琢磨)、共に自分らしく生き(共生)、より良き明日を創造する(創造)力の育成」と学校目標も新たに、保護者・地域の皆様のお力添えを得ながら「九条中学校に通ってよかった、通わせてよかった。」と評価頂けるよう全教職員一丸となって取り組んでいきます。

自己を磨く「琢磨」…小学校をはじめ校種間連携や外部連携を進める中で、「知・徳・体」のバランスよい成長の中で生きる力の育成を目指します。中学校は鍛えるところです。友人どうしで励まし合い競い合って努力に努力を重ねて自己を磨く姿の育成を目指します。
共に自分らしく生きる「共生」…グローバル化が進む時代にあって、さまざまな生き方や考え方にふれます。お互いが自分らしく生きる力ことの大切さを知り、その中で自己実現を図る力の育成を目指します。人類の生き方が問われる中、自然との関わりについても多様さと調和を取り戻すことが必要だと考えます。
より良き明日を創造する「創造」…明日が見通しにくい時代です。その中でも今日、種をまけばいつかきっと花が咲き実がなります。より良き明日の創造に向け今日の一歩を踏み出し、自分に出来ることをこつこつを実践する姿勢、「課題を見つけ、自分の考えを相手に伝え、より良い解決に向けて行動する」力の育成を目指します。


学校教育目標の具体化のための「目指す生徒像」
「あそべ!そしてチャレンジ!」
「あいさつを積極的にする姿」
…春休み中に、部活動で登校してくる生徒さんや、保護者・地域の方に何人かとお会いました。「おはようございます」「こんにちは」のあいさつから人と人との関係が始まります。一日本当に気持ちのいいものです。あいさつが人と人を結び、友達になり、仲間という集団ができます。生徒たちの「あいさつを積極的にする姿」の実現を目指します。
「そうじを真剣にする姿」
…きれいな教室や廊下。花壇には美しい花が咲いている。心地のよい教育環境は、やる気につながる大切なものです。また、掃除をすることが実は自分に充実感としてご褒美が返ってくるということも味わって欲しい。生徒たちの「そうじを真剣にする姿」の実現を目指します。
「べんきょうをがんばってする姿」
…勉強をがんばるということは、人間として輝く大切なことだと思います。さまざまな考え方や生き方、立場や国の人と共に存在する社会であり、その中で共に自分らしく生きる社会を創ることが大切であると考えます。自然も含めて互いに共鳴しながら暮らす社会を創造するために、生徒たちの「べんきょうをがんばってする姿」の実現を目指します。
「チャレンジする姿」
…中学生時代に部活や読書、趣味などいろいろなことに挑戦することが大切だと思います。そして、必ずや失敗したり壁にぶち当たったりすることでしょう。そこで生徒たちには「挑戦し、失敗を乗り越えようとする姿を」の実現を目指します。

   平成24年4月
                        京都市立九条中学校校長 
                            土 肥 明 男

新着任の教職員

新着任の教職員「新着任教職員のお知らせ」
 ◎新しく着任される教職員をお知らせします。(敬称略)

1 校 長  土肥 明男(どひ あきお) 市教委より

2 教 頭   田邊美野利(たなべ みのり)久世中より

3 国語科 神田 憲志(かんだのりゆき)大淀中より

4 数学科 平尾 悠子(ひらお ゆうこ)松尾中より

5 数学科 山田 高範(やまだたかのり)精華西中より

6 理科科 山本 哲朗(やまもとてつろう)洛南中より

7 保体科 岡本 和久(おかもとかずひさ)梅津中より

8 英語科 大島 秀夫(おおしまひでお)四条中より

9 育 成 田中由里子(たなか ゆりこ)洛南中より

10 数学科 土江田富生(どえだ とみお)樫原中より

11 音楽科 今井小百合(いまい さゆり)堅田中より

12 家庭科 田中 崇永(たなか みつえ)

13 養護教諭 森本 智子(もりもとともこ)樫原中より

14 スクールカウンセラー 阪田 康嗣(さかた こうじ)

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立九条中学校
〒601-8425
京都市南区西九条南小路町1
TEL:075-681-2211
FAX:075-681-2212
E-mail: kujo-c@edu.city.kyoto.jp