京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up68
昨日:39
総数:555658
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
中京中学校【学校教育目標】『豊かな心をもち、自ら学び地域社会に貢献する生徒育む』 【小中一貫教育目標】 未来を拓き しなやかに生きる子どもの育成 (「よんきゅう絆プロジェクト」)

生徒総会

画像1
画像2
画像3
昨日生徒総会が行われました。承認事項や決議事項を中心に約1時間、楽しく工夫を凝らした内容で進められました。生徒会役員の人達、ご苦労様でした。しばらくの間、この取り組みにかかりきりでよくがんばっていました。学級討議もしっかりやっっていましたので、みんな自分のこととして考えてくれていると思います。
よい中京中学校を作っていきましょう。

テニス部のみんなありがとう

画像1
この学校の生徒はどなたにもよく挨拶をしてくれるので評判ですが、一昨日、本校に「花いっぱい運動」の花を寄贈して頂いた、ライフコーポレーション店舗開発部の課長さんがお見えになり、テニス部の生徒達の挨拶に感動しておられました。「以前訪れた時もそうだったのですが、今日もよく挨拶をしてくれてびっくりしています。うちの子も別な中学の3年生ですが、学校へ行っても生徒からの挨拶などまったくありません」
と言っておられました。
テニス部は正門の近くで練習しているのでよく目立つのでしょうね。
もちろん他の部や生徒達も挨拶をしてくれているのはよく知っています。これからもみんなで取り組んでいってください。

本日最後の行事、「花いっぱい運動」です。

画像1
画像2
画像3
6限になりました。いよいよ「花いっぱい運動」です。事前準備は担当の先生や美化委員会、科学部、PTAの方々にお世話になり、注意や説明を受けた後、一斉に取り組みを始めました。今回はいつもと違って、花の数が約1300という数でしたので、少々時間がかかりました。校内はもちろん、押小路花壇も見違えるように美しくなっています。これからの手入れが大変ですが、全校で面倒を見たいと思います。特に押小路花壇は通行される方も、じっくり鑑賞されたり、写真を撮ったりされています。残念なことは犬の散歩で、犬を花壇の中を歩かせている人を見ることがあります。糞尿も花壇にさせている人もあります。生徒達が植えた花ですので、非常に腹がたちます。見かけたら注意はしているのですが、地域の方々も協力して頂けるとありがたいです。よろしくお願い致します。

まだあります。1年生は地域調査です。

画像1
画像2
1年生は総合的な学習の時間を利用して、地域調査に出かけました。5限のみの時間帯ですから、遠く行ったり、長時間聞き取り調査をすることは出来ませんが、今後の、校外学習や、修学旅行の事前学習になりました。班ごとに調査ノート、計画書、デジタルカメラなどを持って出かけて行きました。

どれにしようか?

画像1
画像2
画像3
今日はいろいろとある日です。5限、3年生は修学旅行写真(同行した写真屋さんが撮ったもの)を選んでいました。1日少なかったけれど、たくさんの思い出はできたようです。一生大切にしてください。

何を作っているのですか?

画像1
画像2
画像3
3限、校舎を廻っていると楽しそうな声がしてきました。調理室で3年生が調理実習をしています。お邪魔をしました。まだ材料の調理段階で、いいにおいはしませんが、「餃子」を作るのだそうです。修学旅行で「かつお」をさばいた君たちです。これくらいは何でもないでしょう。男子も女子もみんな頭に「何とかというもの」を巻いているのがとても見ていて楽しいですね。まじめにやっています。出来上がったら職員室にも持ってきて欲しいです。

今日は花いっぱい運動です。良い天気になりました

画像1
画像2
画像3
PTA・地域の方々にお世話になっています「花いっぱい運動」PTSが今日午後から行われます。朝はとてもよい天気です。午後まで持ちますか・・・?
屋上からの写真もついでに載せました。(また屋上に行きました)
本日の「花いっぱい運動」に使う花は約1300ほどあります。いつもの数倍の量です。本校で購入した分は300、残り500ずつを下記の2ヶ所の事業所様より寄贈して頂きました。これは本校の元PTA副会長山下氏のお世話によるものです。
○株式会社ライフコーポレーション(ライフ二条千本店)様
○鉄建建設株式会社(ライフ二条千本店新築工事)様
本当にありがとうございました。大切にさせて頂きます。

教育実習開始

画像1
画像2
画像3
昨日より教育実習が始まりました。佛教大学3名、京都産業大学1名、追手門学院大学1名、国語、社会、数学で5名の実習生が3週間の日程で本校に来ています。学習指導だけではなく、部活動その他にも積極的に参加する予定です。
明日、例年行っている「花いっぱい運動」PTSが全校で行われます。その全段の作業として、科学部のメンバーが栄養土を撒く作業をしてくれました。これで明日の活動準備が整いました。科学部のみなさんありがとうございました。

学生ボランティア活動中

画像1
現在、本校では6名の大学生が「学生ボランティア」として学習の補助や部活動補助として来てくれています。写真のように育成学級で学習補助をしてくれている人(清水先生ではありませんよ)、また、テニス部やバレーボール部で部活動補助をしてくれる人、そして普通学級でも授業中に教室内で学習補助的なことをやってくれています。これらの人達は教育委員会のHPを見た人やインターンシップとして来る予定の人など様々です。大学の紹介状を持って本校の面接を受けてから活動をしてくれます。若い人ばかりですので、高齢化が進んでいる本校では貴重な存在です。悔しいですが、生徒達にも人気があります。全員将来は教職に就きたいという夢を持っています。(順次紹介していきます)

今日は耳鼻科検診です

画像1
画像2
画像3
じめじめとした天候になってきました。午後から雨が降り出し、何となく嫌な天気です。いろいろな行事も一段落し、落ち着いた学校に戻っています。しかし、校内は相変わらず賑やかですね。今日は午後から耳鼻科検診がありました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/5 入学式
4/6 身体測定、学年集会
京都市立中京中学校
〒604-8382
京都市中京区西ノ京北聖町51
TEL:075-801-3266
FAX:075-801-3267
E-mail: nakagyo-c@edu.city.kyoto.jp