京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up23
昨日:74
総数:539750
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
笑顔 かがやく 南浜の子
TOP

4月19日の給食

画像1
◆ 今日の献立 ◆

・バターうずまきパン
・牛 乳
・じゃがいものクリームシチュー
・ひじきのソティ

 今日の天気は,雷がなるかと思うとお日様が顔を出し。晴れていると思えばいきなりの大雨。なんだか不思議な日でしたね!
 給食は・・・・・
 伏見南浜小学校の子どもたちは,活発で元気もりもり。やっぱり給食も元気もりもり!!
 食べる意欲は,生きる意欲につながると良く言われます。そういう意味からすると,南浜の子どもたちは,たくましく成長してくれることでしょう。
 今日の給食は,旬のたまねぎ・じゃがいもを使って大好きなシチューが出来上がりました。おいしい給食 ごちそう様でした。

春の食材が届きましたよ。「なまぶしとふきの煮つけ」

画像1画像2
 今日の給食の食材は,今が旬「なまぶし」(かつおを蒸して煙でいぶしたもの)「ふき」「たけのこ」です。
 初めて給食で食べるという子どもも多いです。
 なまぶしは,血液をつくる「鉄」を多く含みます。これから丈夫な体をつくるのに,大切な食材です。家庭ではあまり食べられていないようですが,食べなれることで『好き』になっていってほしいものです。

 「ふき」「たけのこ」はあくが強く,苦味があるのが特徴です。
 春,いろいろな虫も目覚めて活発になります。春に芽吹く物は,苦味やあくを持つことで「虫」から自分を守ります。
 人間も,苦味やあくを持つものを進んで食べることで,病気のもととなるウイルスなどから体を守ることができます。
 なまぶしを煮た煮汁で,ふきとたけのこをじっくりと煮ていきます。
 「お味は,いかが?」

4月20日の給食

画像1
◆ 今日の献立 ◆

・ごはん
・牛 乳
・なまぶしとふきの煮つけ
・かきたま汁

 今日の給食は,家庭で食べなれないために苦手とする子どもたちが結構いました。
 子どもの感想の中には,「ふきのちょっと苦いところと魚のうまみが出ておいしかったです。」と,苦味を「おいしい」と感じられているものがあり 感心しました。
 年に一度登場する『京のおばんざい』「なまぶしとふきの煮つけ」。低学年では苦労しても高学年になればきっと「春や!!」と感じてくれることでしょう。

4月18日の給食

画像1
◆ 今日の献立 ◆

・麦ごはん
・牛 乳
・五目どうふ
・ほうれん草ともやしの炒めナムル
・じゃこ

 給食が始まって1週間。今日から新しい給食当番さんに変わりました。
 給食室前で,元気に挨拶をして,それぞれ,担当のおかずや食器を持って行きます。
 新しいクラスになって,新しいお友達と,新しい教室で元気に楽しい給食時間を過ごしています。
 今日の給食は,お豆腐料理。「五目どうふ」です。
 とろりとした舌触りを楽しんでくれました。今日もおなかいっぱい「ごちそうさまでした。」
 

プリプリ中華いため

画像1画像2
 今日は,人気のある「プリプリ中華いため」です。
 鶏肉にごま油・料理酒・濃口しょうゆで下味をつけておきます。炒める時に,にんにく・しょうがで香りつけをします。
 「プリプリ」の名前のように,歯ざわりがプリプリこんにゃく・鶏肉・しいたけ・たけのこ・三度豆  最後は主役のうずらたまご!!
 材料がそろったら,さあ,炒めます。  おいしくなーれ!!

4月15日の給食

画像1
◆ 今日の献立 ◆

・ごはん
・ぎゅうにゅう
・プリプリ中華いため
・ビーフンスープ
 
 今日の給食は,全校で1・2番を争う人気メニューです。
 「作り方を教えてください」と言ってもらえるほどの人気ぶりです。
 給食を取りに来る子どもたちが「ゴマのにおいや!!」と言っていました。
 その通りです。ごま油の良い香りが食欲を増してくれます。
 今日も,「おいしい給食,ごちそう様でした』

4月14日の給食

画像1
◆ 今日の献立 ◆

・麦ご飯
・牛 乳
・さばのたつたあげ
・野菜のこんぴら
・すまし汁

 今日は,今年度初めての魚の献立でした。
 2年生から6年生は何度も食べたことのあるメニューで,人気のある献立です。
 なんと,1年生も「たべたら お・い・し・い」とほとんどの子どもが,一人分を食べきることができました。
 明日は,これまた人気の「プリプリ中華いため」です。お楽しみに。

「さばのたつたあげ」ができたよ。

 給食では,「できるだけ手づくりで!!」と考えています。
 今日の「さばのたつたあげ」も,600人分のさばにしょうが醤油の下味をつけ,小麦粉と片栗粉の衣をつけて油であげています。
 1年生もしっかり食べてくれるでしょうか。
 
画像1画像2画像3

4月13日の給食

画像1
画像2
◆ 今日の献立 ◆

・ごはん
・牛 乳
・カレー
・野菜のソティ

 今日の給食は,全校で1番人気のあるカレーでした。
 給食を取りに来る子どもたちからは,「たったー!!カレーや。」と完成があがっていました。
 給食のカレーは,手作りのルーがおいしさの決め手です。じっくり煮込んで,まろやかなカレーに仕上がりました。
 給食室では,出来上がったカレーを,人数分・低・中・高学年の分量で計量して配缶します。3年・5年生は,昨年より少し量が増えています。

1年生始めての給食「いただきます」

画像1画像2画像3
 きょうからきゅうしょく。
 「わくわく・どきどき」
 たくさんの,給食ボランティアの皆さんのお世話になりました。「ありがとうございました」
 おかげさまで,しっかり食べることができました。「ごちそうさまでした」
 明日は,みんなに人気の『カレー』です。とっても楽しみです。
 
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校評価

学校教育目標

メール配信登録

お知らせ

ほけんだより

家庭学習の手引き

京都市立伏見南浜小学校
〒612-8044
京都市伏見区丹後町142
TEL:075-611-0091
FAX:075-611-5107
E-mail: minamihama-s@edu.city.kyoto.jp