京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up2
昨日:27
総数:414115
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会の日程は21日(金)にお知らせいたします。

スチューデントシティ〜その4〜

画像1画像2
 いよいよ第1ピリオド開始です。買い物グループは住民登録や電子マネーへの振り替えをしました。

スチューデントシティ〜その3〜

画像1画像2
 全体ミーティング後,社内会議が始まりました。みんな社員の方やボランティアの方の説明を真けんに聞いていました。

故郷の人々

画像1画像2
 和音・低音・主せん律のパートに分かれ,演奏します。合奏は楽しそうに練習しています。

たてわりリーダーとして・・・

中間休みにたてわり遊びをしました。みんなで大縄!1年生は難しかったようですが,6年生がしっかりとサポートしたりやさしく教えてあげたりしている姿を見て,リーダーとしての自覚を感じました。
画像1画像2

掲示一新!

図画工作で取り組んできた「修学旅行の思い出」が完成し,教室の後ろにお助け係が掲示してくれました。雰囲気が変わって,気分新たにがんばれそうです。
画像1

スチューデントシティ〜その2〜

画像1画像2
 全体の会議があり,代表の紹介や区長の宣言がありました。

スチューデントシティ〜その1〜

画像1画像2
 5月31日(火)にスチューデントシティがありました。事前の学習を終え,「仕事で学ぶ」ことを目標に生き方探求館で行われました。緊張した面持ちで説明を聞きました。

あさがおの支柱を立てました。

画像1画像2
あさがおのつるが伸びてきました。

そこであさがおのつるをしっかりと観察した後,支柱を立てました。上手に立てることができました。子どもたちは花が咲くのを楽しみにしています。

はじめてのたてわり遊び

画像1画像2
13日(月)に1組のたてわり遊びがありました。

1年生から6年生までのグループを作り,大縄跳びをしました。1年生にとって大縄跳びは少し難しかったようですが,お兄さん・お姉さんに教えてもらって上手に跳ぶことができました。みんなとても楽しそうでした。

2組たてわり遊び

画像1画像2画像3
中間休みに2組のたてわり遊びで大縄跳びをしました。
お兄さんお姉さんと一緒に遊んでとても楽しかったです。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/6 着任式 始業式 入学式
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp