京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/07/19
本日:count up66
昨日:76
総数:674197
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 夢に向かって 自ら考え行動する子どもの育成 〜友に学び 共に学ぶ〜

親子ドッチボール大会

画像1画像2画像3
本日、PTA主催による
「親子ドッチボール大会」が行われました。
天候が悪く、体育館での実施になりましたが、
約150名を超える参加者で盛大なドッチボール大会になりました。
大薮小学校の方も参加して楽しく交流出来ました。
子ども達も親も真剣になって参加しました。
最後に、親&教師VS子ども達の試合を行った際、
子どもたちの表情は真剣そのものでした。
親子で楽しくふれあう時間ができ、楽しい1日となりました。
PTAの皆様、ありがとうございました。

育成学級 マニフェスト

育成学級 マニフェスト
 
  さくら学級では,一人一人の子ども達が毎日生き生きと活動したりしっかりと学力をつけたりするために,以下のことを大切に取り組んでいきたいと思います。

体力づくり
・屋外で縄跳びなどをして,寒さに負けない体力をつける。

なかまづくり
 ・一人一人のよさを伸ばすとともに,子ども達同士で友達のよさに気付くようにする。
・いろいろな活動の中で,上級生は下級生のことを考えて優しく接したり,教えてあげたりする。
・学級集会をみんなで話し合って計画したり,友達と協力して出し物などの練習をしたりする。
・「小さな巨匠展」に向けて,他校の児童とも協力して作業する。

昔のくらし体験
 ・生活科や社会科で伝承遊びを取り上げ,現代の遊びにないおもしろさや楽しさを味わう。
・凧やカルタを自作して,工夫して作るおもしろさに気付く。
・外国の伝承遊びも取り上げ,外国の文化にも関心を持つ。
・昔の道具を調べたり,実際に使ったりして昔の暮らしについて関心を持つ。

6年 学年集会

画像1画像2画像3
冬休みが終わり、6年生の小学校生活も残り3ヶ月となりました。
冬休み明け初日には学年集会を行いました。

残りの3ヶ月の行事を確認したり、
ジョイントプログラムの目標を確認したり、
今まで様々な場面で学年みんなのために活躍してくれた実行委員さんに
みんなから感謝状を贈ったりしました。

残り三ヶ月の小学校生活で、下級生のために一人何か一つは学校に残していこうと約束をしました。
6年生の活躍をまた見守っていてください。

書き初め大会

画像1
画像2
学年集会のあと,体育館で書き初め大会をしました。

『生きる力』

を丁寧に,力強く書く子ども達。
そのまなざしは,真剣そのものです。

4年生では,一人一点『京都新聞書き初め大会』に出展しました。

学年集会

画像1
1月10日から学校が再開し,久々に会う仲間とにこにこふれあう子ども達。
学級での振り返りを終えた3時間目,さっそく学年集会を開きました。

学年集会では,まず冬休み前に校長先生のお話にもあった,

『当たり前のことを,当たり前に』

できているのか振り返った上で,残り3カ月をどう過ごし,高学年である5年生に繋げていくかについて話し,以下の2点を特に気を付けていこうと確認しました。

○時間を意識して行動する

 みさきの家での活動を通し,時間内に行動することの大切を実感した4年生。しかし,まだついついのんびりしてしまったり,時間をじっくりかけて取り組む子もいます。将来社会に出たときは,遅れたり提出期限が守れなかったり,忘れ物をしたりすると大変なことになります。残り3カ月,一人ひとりが時間を意識して行動する力を育てていきます。

○自分で考えて行動する

 指示されたことに対しては,すぐに行動できる4年生です。しかし,自分で判断するのが苦手な子もいます。どうしたらいいのか自分で考え,行動することが大切です。教師から一方的に指示をするのではなく,どうしたらいいのか問いかけることで,自分で判断する力を育てていきます。


新年度、授業が始まりました。

画像1画像2画像3
明けましておめでとうごいざいます。
本日から、授業が始まりました。
新年、最初の朝会の様子です。
寒い中でしたが、児童は真剣に校長先生のお話を
聴いていました。
6年生の児童による今年の目標も発表してもらいました。
「ジョイントプログラムで良い成績を取る!」という力強い抱負を聞きました。
残り2カ月、6年生は中学校に向けて、
1〜5年生には新しい学年に向けて、日々の生活を見つめてもらいたいと
思います。

第4学年マニフェスト

画像1
<4年生学年目標>
『信頼(仲間・思いやり・笑顔)』
に,せまるために・・・

○教師間の連絡の中で,学習指導における個の力を伸ばすための内容を意図的に持つようにする。
・教科の交換指導を続け,学年の担任であることの認識を深め,全ての児童に,個人にあった支援をする。

○家庭訪問等を通じて直接保護者の方と言葉をかわすことで,指導者の熱い心を伝える。
・言葉では伝え切れない,子どもの成長に対する考えや思いを保護者の方に理解していただく最善の方法だと考える。

○集団の成長と個の成長を意図した指導を進める。
・学年単位での,様々な催しをひとつの成長の機会として,児童相互の関係をより深いものにする。

6年生 マニフェスト

6年生はあと3ヶ月で卒業となります。
これからも以下のことを大事にしていきたいと考えています。


6年生 マニフェスト
学年目標「見せる 挑む 思いやる」を受けて・・・
画像1
画像2
画像3

5年 自分も友達も大切にできるスイッチを目指して2

画像1
画像2
画像3
2.自分の気持ち,友達の気持ちを考えるスイッチをONにします!
 *自分の思いや考えを伝える,自分の居場所がある学級経営をします。
・「ちがい」を受け入れることのできる柔らかな心を育みます。
  ・自分の本当の気持ちは何か,見つめる機会を多くもちます。
  ・一人ひとりの長所に目を向けられるように,教師が先頭に立って子ども長所を見つけていきます。



5年 自分も友達も大切にできるスイッチを目指して

画像1
画像2
画像3
1.やる時はやる 集中して取り組むスイッチをONにさせます。
 *学習や次の活動の見通しをもたせます。
  ・学習計画をはっきりさせ,子どもに学習の見通しをもたせます。
  ・学年掲示板を利用し,学年の一員であることを強く意識させます。
  ・一人の学びをみんなの学びにしていきます。(学年交流コーナー)

 *学習ルールの徹底から,集中して学習する空気をつくります。
 聞くことが学習の基本! 聞く姿勢が身に着くまで繰り返し指導していきます。
 *ジョイントプログラム等,苦手なところのふり返りをさせ,次の具体的な
 目標をもたせます。

 ⇒ 意欲的に目標に向かうための学習方法などを支援していきます。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/6 平成24年度 着任式 始業式 入学式
京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp