京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up51
昨日:80
総数:725978
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 学校教育目標  「夢に向かって自ら考え行動する子どもの育成」 ―自分も人も大切にし、高め合える姿を目指して―

みさきの家報告2 賢島到着

画像1
予定通り賢島に到着しました。賢島はくもりです。
これから船に乗ります

みさきの家行ってきます

画像1画像2画像3
あいにくの雨・台風の影響心配されますが,子どもたちは106名全員元気にみさきに向けて出発しました。体育館で出発式を行いました。バス2台でみさきに向かいます。随時子どもたちの状況お知らせいたします。

重要 みさきの家にいきます!

明日から3日間(20日から22日まで)4年生はみさきの家に行きます。
台風15号が近づいており心配されますが,奥志摩の状況を確認し、予定通り実施の方向で考えておりますので、ご予定よろしくお願いいたします

5年生 社会見学!!

画像1画像2画像3
本日、5年生は、
三重県鈴鹿の自動車工場・リサイクルセンターに
社会見学に行きました。

工場見学を通して、自動車が作られる過程や
機械と人が協力して車を作り上げている生産の様子を学びました。
実際に作られる様子を見て、驚きと感動に包まれました。
リサイクルセンターでは、使用を終えた車がどのように分解され、
また資源として使われるのかを学びました。
実際にエアバックを壊す様子や、使用後の車を300トンのプレスで車を押しつぶす
様子を見て、自動車を分解する過程を実際に学びました。
自動車の生産と分解を学び、充実した1日になりました。

長さ調べ2

画像1画像2画像3
巻尺を使って色々な長さを調べよう!

時間を忘れて・・・

 算数科「時間と長さ」の学習で,巻尺を使ってグループで色々な長さをはかりました。

「ろう下ってどれくらいあるんやろう???」
「登り棒の高さはかってみようか?」
「運動場はかろう!!」      
「何メートル〜?」
「うわぁ〜!めっちゃ長い・・・。」
 
教室,わたりろう下,中庭,運動場など長さを調べまくる3ネンジャー。

「もっともっとはかりたい〜!」
「え〜〜!もう終わり?」
「今日の算数,みじかっっ!!」・・・・。いつもは?(−。−;)

             活動大好き3ネンジャーでした♪

 
画像1画像2画像3

日曜参観 4年生

画像1画像2画像3
体育「体を動かして遊ぶ」
みさきの家に向けて、
グループでの協力したゲームを行いました。
じゃんけん列車をしている様子です。

算数「ふしぎな輪」
紙で輪を作り、切ってできる形を予想しました。
切ったらどうなるのかな?という気持ちで
わくわくしながら取り組みました。

道徳「いいことあるやんかゲーム」
友達の良いところを見つけて交流し、
発表しあいました。
ハートの絵にたくさんの言葉が埋まりました。

日曜参観 さくら学級

画像1画像2画像3
「音読&本の紹介」
みんなの前で声を出して音読をしました。
一人ひとり、頑張って読み上げました。
音読後は、お気に入りの本を紹介しました。

「図工 ニョキニョキとびだせ」
ビニール袋とストローを使い、空気を入れることで
ニョキニョキと膨らむ袋を作りました。
口からストローで息を吹き込むと、
少しずつ大きく膨らんでいく袋を見て
みんな楽しんで取り組みました。

日曜参観日 1年生

画像1画像2画像3
本日、日曜参観がありました。
参観内容と写真を送ります。

1年生 
「おはなし聞いて」
 夏休みの思い出をグループで前で発表しました
「すごろくゲーム」
 グループで“すごろくゲーム”をお行いました。
 自分たちで、すごろくのマスを考えました。
  また朝学習として、発声練習をみんなで行いました。
 

日曜参観 2年生

画像1画像2画像3
「2年生 ロープのぼり人形作り」
  画用紙に絵をかき、タコ糸を使い、引っ張り合って
  紙に書いた絵を動かして楽しみました。
  みんなで、引っ張り合い交流しました。
 朝学習のドリル学習と発声・発音学習もしました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/6 平成24年度 着任式 始業式 入学式
京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp