京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/26
本日:count up86
昨日:71
総数:725757
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 学校教育目標  「夢に向かって自ら考え行動する子どもの育成」 ―自分も人も大切にし、高め合える姿を目指して―

市内めぐり7 金閣寺

画像1画像2
金閣寺に着きました。
金閣寺の美しさをしっかり目に焼付けま〜す。

市内めぐり6

画像1
二条城につきました!
お弁当を食べておなかいっぱい。
さあ、午後からもがんばりま〜す。

市内めぐり5 早くもお昼ごはんを食べてます

画像1
本能寺信長のお墓の前です。
御所に着いて早くもお昼ご飯を食べているグループもあります。
お弁当を作ってくださったおうちのかたありがとうございます。
画像2

市内めぐり4

画像1画像2
銀閣寺道に迷いましたが到着です。

市内めぐり3 清水寺

画像1
画像2
画像3
清水寺に到着した子どもたちです

市内めぐり2

画像1
画像2
各グループごとに京都駅を出発しました。

市内めぐり学校を出発しました

画像1
画像2
画像3
6年生。卒業前の最後の校外活動に8時に出発しました。
暖かな好天に恵まれ,元気に出発しました。
しっかりマナーを守って,社会性を身につけ,友達との思い出を深めてほしいと願っています。

半日入学のお世話をしました

画像1
画像2
画像3
今週の水曜日に半日入学のお世話活動がありました。新1年生のみんなとは就学時健診以来の出会いで,先週からそわそわしていました。5年生は,歌・ゲーム・読みきかせ・折り紙の出し物をして新1年生とふれあいます。また,会場の設営も5年生の手で行いました。どの準備にも一切手を抜かず,力一杯がんばりました。
3組から出し物は歌「さんぽ」・折り紙「ぴょんぴょんカエル」を取り組みました。歌チームは,歌詞カードを模造紙に書き写し,CDからピアノ生演奏に変えより親しみのある音にするなど工夫を考えていました。折り紙チームも拡大折り紙を用紙し伝わりやすいようにしたり,班ごとに教える人が1人つけるようにとみんながカエルを作れるように考えてくれました。本番では,新1年生の姿を見たとたん5年生の顔が笑みでいっぱいになり,とってもうれしそうでした。そして,お別れのときにはなかなか手を離せず,何かと話がしたそうな様子の子もいました。
 教室で行ったピアサポートの振り返りもみんな一生けん命に感想を書いていました。4月入学式でにっこり笑顔の1年生と再び出会えるといいですね!!5年生のみなさんごくろうさまでした。

図工 『わくわく 色と色』

画像1
画像2
画像3
図工の時間に色彩の学習をしました。
色と色の組み合わせ方で,様々な思いやイメージを伝えることができます。
子ども達は,2人もしくは3人組になり,
『○○な季節』というテーマで春夏秋冬を色で表現しました。
作った作品は写真に収め,再度遠くから眺めます。

『この辺が秋っぽいね!』
『こごえる冬って感じが分かるよ。』
『これが桜で,これが・・・』
『夏の太陽と青空にしたよ』
など,互いの作品を鑑賞しながら色について楽しく学習しました。

学年集会 〜6年生を送る会に向けて

画像1
画像2
画像3
20日(月)の6時間目に学年集会をしました。
6年生を送る会では,4年生はトップバッターで発表します。
壁面では,飾り切りで彩っていきます。
歌のおくりものは,
『夢の世界を』
です。

今週から練習や制作に取り組んでいきます。
今までの感謝の気持ちを込め,新しい世界に飛び立つ6年生を応援したいと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/6 平成24年度 着任式 始業式 入学式
京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp