京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up87
昨日:130
総数:903434
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『自ら考え行動し、協働できる生徒の育成』〜つながりを意識した学校〜  目指す生徒像:「周りの意見に耳を傾け、自分の考えを適切に伝えられる生徒」
TOP

合同運動会その3

画像1
玉入れです。力を合わせて頑張っています。これが午前中の最終競技です。午後からも頑張ります。

合同運動会その2

画像1
開会式を待っているところです。頑張るぞ!

合同運動会

画像1
1組が,京都府立体育館で行われている合同運動会に参加しています。今,ちょうど開会式を行っています。学級旗を飾り,気合も十分です。

人権学習

画像1画像2
昨日に続き,今日も人権学習を行いました。3年生は,差別的な意識はどのように生まれ,どのように広がっていくのか考えました。これからの社会を作っていく生徒たちが,生活の中で立ち止まって考えるきっかけになるよう願っています。

カナメモチ

画像1
朝夕めっきり冷え込みますが,校門横のグリーンベルトに使われている「カナメモチ」の木に,新芽が出ています。紅色で,とてもきれいです。この木は,扇の要の部分の材料に使われるので,この名前がついているそうです。

人権学習

画像1画像2画像3
12月の人権月間より一足早く,全校で人権学習に取り組んでいます。1年生は「基本的人権の尊重」,2年生は「外国人に対する差別と人権」,3年生は「同和問題を自分のものに」をテーマに,学びを進めています。

画像1
真っ赤,薄い赤,オレンジ色,黄色…。いろんな色が交じりあって,とてもきれいです。

緑のカーテン通信(11/15)

画像1
今年度の「緑のカーテン」の取組が終わりました。真緑の葉と涼しい葉陰,立派なゴーヤの実,少しずつ季節をずらせて咲くいろんな花…。たくさんの恵みをありがとう。

秋真っ盛りのいこいの広場

画像1
紅葉の名所では,まだ真っ盛りとはいかないようですが…。太秦中学校のいこいの広場は,秋真っ盛り。落ち葉のじゅうたんで,秋を味わいませんか?

「季節のトンネル」をくぐります

画像1画像2
春は桜,夏は真緑,秋は紅葉と落ち葉。季節が味わえる樹木のトンネルをくぐって教室に向かいます。日ごとに肌寒さを感じるようになり,中には「朝,フトンから出るのが辛かったのかな?」という表情を見せる生徒もいます。これから,冬を迎えます。こんな時こそ鍛えよう,心と体と頭。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立太秦中学校
〒616-8167
京都市右京区太秦多藪町14-144
TEL:075-872-0037
FAX:075-872-9003
E-mail: uzumasa-c@edu.city.kyoto.jp