京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up1
昨日:73
総数:556674
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
中京中学校【学校教育目標】『豊かな心をもち、自ら学び地域社会に貢献する生徒育む』 【小中一貫教育目標】 未来を拓き しなやかに生きる子どもの育成 (「よんきゅう絆プロジェクト」)

文化祭練習、いよいよ佳境です

今日は3限より文化祭の取組みです。3学年とも合唱、貼り絵、おどり等追い込みに入っています。
3学年の様子をご紹介します。
1年生は、「おどり・・・?」が次第に熱を帯びてきました。しかし、まだまだ全員ピッタリと揃うところまでいかない様子。「腰を低く!」などと指示を受けていました。
画像1
画像2
画像3

我が子への手紙

第17回です。今日は現在3年4組の生徒のお母さんです。


3年4組学級通信「Happy Birthday !15歳」
  〜義務教育最後の年を迎えたあなたへ〜

「Kお誕生日おめでとう。
もう15歳になったんだね。あなたは自分自身の意志を持った優しく強い人に育ってほしいと願ってきました。今、あなたは人間として大切なものは備わっていると私は思っています。でも、あなたの心はまだまだこれから育っていくものだから、この心の芽を大切にしてほしいと願っています。
中学で過ごせる残り7ケ月間はあっという間に終わっています。今日できることを明日に延ばさず一日一日を大切に生活していってね。
義務教育最後の一年、心に残る一年にしていって下さい。
母より」



(手紙と写真は無関係です)
画像1

希望校を考えましょう

本校では昨年より、「私学展」開催に合わせて3年生全員が見学に行っています。保護者の方も行かれたかと思いますが、市内では、全体で見学を実施している学校はほとんどありません。高校の先生方が直接生徒を見ることになるので、指導の困難な学校は大変だろうと思います。本校ではそのような心配はありませんが・・・?
会場では、みんな自分の希望する学校のブースへ行って質問などをしていました。しっかりと情報を集めて下さい。(写真は高校の先生の許可を頂いて載せています)
画像1
画像2
画像3

文化祭の取り組み、1階の3年生は?

2年生の写真を撮って、1階の廊下へ降りてみますと、3年生が合唱の練習をしています。あまり熱心なので写真を撮りました(上の写真)。みんなカメラを見つけると下の写真になります。楽しくやっているようです。
画像1
画像2

4限、文化祭の取組みです

全学級で文化祭の取組みを行っています。1・3年は合唱の練習、2年生は展示物の制作です。今日は2年生の教室に入りました。爪楊枝を使って細かい作業をしています。「目が疲れませんか?」「いらいらしませんか?」「ぐしゃぐしゃにしたくなりませんか?」・・・などと生徒に聞きながら回りましたが、みんな一心不乱、質問など無視して頑張っていました。
画像1
画像2
画像3

体育館から民謡が聞こえてきます

4限、校内を回っていると、体育館から威勢のいい民謡が聞こえて来ます。中へ入りますと、1年生が文化祭での出し物を練習していました。何か「おどり」のようです。なかなか全員が揃わないようですね・・・。まだ始まったばかりらしいので仕方がありません。当日には素晴らしいものができそうです。ご期待を。
画像1
画像2
画像3

ようやく秋の空

本日、朝の登校時の様子です。やっと秋が来そうです。すがすがしい秋の空が広がっています。教室のエアコン使用も少しずつ減ってきています。過ごしやすい気候で居眠りしないように。
画像1
画像2

6限、体育館から歌声が聞こえます。

6限、校内を歩いていますと、体育館から歌声が聞こえてきました。中へ入ってみると、3年生の学年合唱練習です。きちっと整列し、指示を受けながら、何回も練習しています。本校は、コンクール形式ではないのですが、各学級とも力が入っています。当日は、どんな歌声を聞かせてもらえるのでしょうか?
画像1
画像2
画像3

我が子への手紙

「我が子への手紙」16回目です。
今回は、現在3年4組の女子生徒のお母さんです。


3年4組学級通信「Happy Birthday !15歳」
  〜義務教育最後の年を迎えたあなたへ〜

「2年前の4月、姉のおさがりの制服を着て入学しました。食が細く、やせていて小さかったので少し心配していました。でも、バレー部に入り、毎日練習をし、たくさん食べるようになり、1年間で10センチも背が伸びて、みるみる大きくなって・・・今ではぶかぶかだった制服がピッタリになりましたね。まだ、私の方が2、3センチ大きいけれど、いつか抜かしてくれるのではと期待しています。
Yはとても頑固なところがあります。自分の意見をしっかり持っているのはいい事ですが周りの人達のアドバイスを聞ける心の余裕もあってほしいと思います。
中学生活もあと7ケ月、無遅刻無欠席をめざして頑張って!!

母より」


(手紙と写真は無関係です)

画像1

学級紹介、第2弾、3年3組です

今日は3年3組の紹介です。担任は社会科担当、野球部顧問の西村祐介先生です。声の大きい熱血漢です。もうすぐ2人目の子供の父親です。学級担任も大変ですが、2人の子育ても大変です。健康第一で頑張っています。
代議員の有馬さんから学級の様子を聞きました。「このクラスはまだバラバラなところもあるけれど、女子は超元気です。男子はチョット静か・・・。担任の先生は、きびしいことも正直に言ってくれるし、みんなを引っ張って行ってくれている」
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/30 離任式
4/5 入学式
京都市立中京中学校
〒604-8382
京都市中京区西ノ京北聖町51
TEL:075-801-3266
FAX:075-801-3267
E-mail: nakagyo-c@edu.city.kyoto.jp