京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up4
昨日:82
総数:350796
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 里に学び 里を愛し 里を創る 〜次代と自らの未来を 創造する子〜

学芸会1年

「アイウエオアリババ」
画像1
画像2

学芸会3組

「3びきのがらがらどん」
画像1
画像2

学芸会3年

「一休さん」
画像1
画像2

学芸会4年

「ヒュードロンお化け学校」
画像1
画像2

学芸会5年

「チャレンジャー」
画像1
画像2

学芸会6年

「トンネルをぬけて」
画像1
画像2

お米の収穫

 先日脱穀したお米が,籾すりを終えて学校に届きました。
なんと,今年は,全部で305.8キログラムの収穫となりました。
このお米は,これから,校内での子どもたちによる「収穫祭」や,来年2月に予定している地域・PTAによる「もちもち広場」などに使用されます。

画像1

親子一緒に花や野菜を育てよう会

10月29日(土)

 4月から始まり,月1回のぺースで実施してきた「親子で花や野菜を育てよう会」も,
一応の最終回を迎えました。
 今日はのメインは,これまでみんなで育ててきたサツマイモの収穫です。
今年の天候は,サツマイモには適していなかったのか,葉っぱの成長が例年よりも伸びていませんでした。
それでも,いざ収穫してみると,小ぶりではありますが,1つの株にたくさんのサツマイモがついていました。
 次に,来年の収穫に向けて,玉ねぎを植え付ける畝をみんなで耕しました。そして,ポリマルチで畝を覆い,間隔をあけて植えるための円をくりぬいていきました。
何年もこの会に参加しておられる方は,すでに玉ねぎの苗を購入して来ておられ,早速植え付けておられました。
一人50株づつ植えられるように畑を用意しました。
 今日はとても晴天に恵まれ,気持ちよく作業をすることが出ました。
各ご家庭の食卓に,今日は,サツマイモのメニューがのることでしょう。
画像1
画像2
画像3

5,6年生 にじっこまつり

画像1
画像2
画像3
10月26日(水)

今年はにじっこまつりが上里小学校で開かれました。
西京西支部の育成学級、西総合支援学校のお友達が来校してくれました。
5,6年生はペアになり、バルーン、デカスカリレー、貨物列車などを一緒に楽しみました。
5,6年生は、やさしい掛け声、相手の困りを考えて行動をしてくれました。みんなとても優しい表情をしていました。
あたたかく、楽しい空間を共に作り出せていましたよ。


6年 フリオ先生と一緒に

画像1
画像2
画像3
6年 
外国語活動でALTの先生がきてくださっています。フリオ先生です。
明るく楽しい外国語の時間をみんなが楽しんでいました。

英語にふれるのは、とても楽しいですね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp