京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up3
昨日:48
総数:533373
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
花背山の家 5年 6月17日(月)〜19日(水)

給食試食会

画像1画像2画像3
 5月13日(金)に給食試食会があり,54名の保護者の方が来てくださいました。

 初めに栄養教諭が,学校給食の目標と役割や必要性,給食ができるまでの過程とおいしさや,味わうことについて話しました。満員のランチルームで,保護者のみなさんは熱心に聞いておられました。
 その後,各教室で子どもたちの給食時間の様子を見ていただきました。子どもたちの上手に配る姿に,「うちでも手伝いをさせないと・・・」という声が聞こえてきました。献立は,ごはん・牛乳・肉じゃが・ごま酢煮です。子どもと同じものを食べて,共通の話題ができたでしょうか。

修学旅行だより 5

画像1画像2
リトルワールドの見学です。
1周2.5kmの園内には,インド,フランス,南アフリカなどの世界の民家が復元してあります。
天気にも恵まれ元気いっぱい最後の活動をしています。

まもなく帰路につきます。

修学旅行だより 4

昨日の天気とは,打って変わり,部屋からのオーシャンビューもきれいに見える朝です。

昨晩の夕食では,自分たちでとった魚に加え,日間賀島の特産物であるタコや,豪華なデザートも出て,みんなおいしそうに食べていました。

夜は自分たちでしいた布団で,友達と仲良く寝ました。どんな話をしていたのでしょう。

今日は朝食を食べた後,リトルワールドに出発します。今日の天気のように明るく活動したいと思います。
画像1

修学旅行だより 3 地引網漁体験

小雨の降る中,日間賀に到着しました。

到着してすぐに,地引網を全員で力強く引きました。中には黒鯛などの魚がたくさん入っていました。
ピチピチとはねる魚に,子どもたちは大興奮。その場ですぐにさばいていただき,醤油をつけて食べました。新鮮な魚の味はとてもおいしく,子どもたち,教師も思わず笑顔になりました。

夕食は,自分たちで捕った魚を食べます。お風呂にも入って,いよいよ夕食です。

修学旅行だより 2 名古屋港水族館

画像1
名古屋港水族館に到着しました。
空模様は小雨。お弁当を食べたら,班で館内を見学し、みんなでイルカショーを楽しみます。

1・2年生 がっこうたんけん

画像1画像2
5月12日(木)1・2年生が,生活科の学習で学校探検をしました。
2年生のお兄さんお姉さんが,1年生を連れて学校を案内します。校長室や職員室も含め,学校内を次々とまわって,探検したところにスタンプを押していきました。
とっても楽しい学校探検になりました。

行ってきます! 6年生修学旅行

画像1画像2
今朝,6年生は元気に修学旅行に出発しました。
修学旅行では,楽しい活動がたくさんあります。
多くの活動の中で,すてきな思い出を作って帰ってきてくれることを期待しています。


1年 交通安全教室

画像1画像2
今日は,1年生の「交通安全教室」がありました。
警察の方のお話を聞いたり、交通ルールを守って歩く練習をしたりしました。

学習したことを生かして,安全に気をつけて毎日過ごしてほしいと思います。

1年生を迎える会

画像1
画像2
画像3
今日の1・2校時に,「1年生を迎える会」がありました。
6年生と手をつないで入場し名前をよばれると,一人ずつ,台に上がって「はい。」と返事をします。みんな,とても元気よくできました。

おにいさん,おねえさんたちと,校歌を歌ったり,学校についての○×ゲームをしたり。何人かの先生が,ゲームの中でマジックやギター,リフティングなどの得意技もみせてくださいましたね。
最後に1年生から,お礼に「さんぽ」の歌を歌いました。ますます,おにいさん,おねえさんとなかよくなりました。

園芸部 大根ぬき

画像1
画像2
昨年度の園芸部の子供たちが,大根を収穫しました。
地域のボランティアの方に,栽培について色々教わりながら大切に育ててきました。
葉も青々としています。葉の根元を持って引くと,すっと大根がぬけました。

子供たちは,種から育てた大根が,立派に育ったのを見て,とても嬉しそうでした。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp