京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up3
昨日:48
総数:533373
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
花背山の家 5年 6月17日(月)〜19日(水)

3年 松陽校区たんけん

画像1画像2
5月24日(火),3年生は総合の学習で校区たんけんをしました。
今回は,「天皇の杜コース」をグループごとに分かれて回りました。
たんけんバッグにはさんだ地図をいろいろな方向に向けながら,地図づくりに奮闘していました。

6年 ごはんをたこう

画像1
画像2
画像3
6年生が,家庭科の学習でごはんを炊きました。
炊飯器ではなく,中のようすがよく見えるガラスのなべで炊きます。
水の量をしっかり計り,吸水させたら,いよいよ火にかけます。

米のようすを観察しながら,火加減を調節します。
どの班も,焦がすことなく,ふっくらおいしそうなごはんが炊けました。
炊きたてのごはんをおにぎりにして試食です。
「おいしい!」とあちこちで声があがっていました。

今日の給食

画像1画像2画像3
 今日の献立は,ごはん・牛乳・豚肉と高野豆腐の甘酢炒め・はるさめスープです。
油であげた豚肉と高野豆腐と野菜を炒めて,甘酸っぱい味をつけました。
少しかたい豚肉と,ふんわりとした高野豆腐の食感が楽しめます。
高野豆腐にはカルシウム・鉄・食物繊維がたっぷりです。少しこってりとしたおかずに,さっぱりとしたはるさめスープがよくあいます。

 暑いときでも食欲が出るお酢。夏バテ防止のビタミンがたっぷり入った豚肉。これからどんどん気温が上がって,暑くなっていきます。子どもたちにはしっかりと給食を食べて,暑さに負けないからだを作ってほしいと思います。

PTA親子自転車教室

画像1画像2
5月21日(土),PTA親子自転車教室がありました。
一年生から六年生までたくさんの子どもたちが参加しました。

西京警察署の方が,いろいろな道での自転車の乗り方を教えてくださいました。
自転車に乗っていると,大人でもマナーが悪かったり,危なく感じたりすることがよくあります。
今日教えてもらった「自転車の乗り方」をしっかり守って,子どもたちが自分の安全、自分の命を自分で守れるようになってほしいと思います。

給食だより 夏野菜の登場です!

画像1画像2画像3
今日の献立は,玄米ごはん・牛乳・焼肉・トマトと卵のスープです。今年度初めて夏野菜が登場しました。
 ピーマンもトマトも大きくて,つやつやしたものが入りました。焼肉の野菜は少し大きめに切って,歯ごたえを残しました。
 トマトと卵のスープは,赤と黄色が見た目にもきれいなスープです。トマトの酸味がさっぱりと,食欲を増してくれます。
 どちらのメニューも子どもたちに大人気です。とてもおいしそうに食べていました。

朝会 2

画像1画像2
 5月18日(木)今年度2回目の朝会がありました。
 前回の朝会では,教頭先生から心があたたかくなる「ふわふわことば」と,悲しくなる「チクチクことば」というお話がありました。
 今回の朝会では,校長先生の呼びかけでチャレンジ体験で本校に来ている中学生のお兄さんお姉さんに,ふわふわことばについてお話してもらいました。中学生からは,「ドンマイ!」「さすが!」「ありがとう」「友だちになろうよ」というふわふわことばをもらいました。
 どれも心があたたかくなる,やさしいことばですね。子どもたちはとても集中し,すばらしい態度でお話を聴くことができて,先生方は感心していました。
 引き続き学校中が「ふわふわことば」であふれるよう,取り組んでいきたいと思います。

職場体験 2

画像1画像2
チャレンジ体験も4日目。中学生が毎日,さまざまな作業に取り組んでいます。
今日は,貸し出し用の上靴を洗ってくれました。
気持ちよく履けるように,きれいにしてくれました。
体験は明日で終わりです。最後まで,一生懸命取り組み,すばらしい経験にしてほしいと思います。

組体操練習

今年も,6年生が運動会で組体操をします。
個人技,二人技と進めてきて、今日は初めてピラミッドに挑戦しました。
チャレンジ体験中の中学生に見本を見せてもらいました。
下で支える子たちも,恐る恐る上に乗る子も,中間で支えながらバランスをとる子も,
みんなが心をひとつにして集中しなければ,技は決まりません。
完成はまだ先ですが,最高学年としての,すばらしい演技をお見せできるようがんばっていきます。
画像1画像2

職場体験 中学生

画像1画像2画像3
 16日(月)から20日(金)まで,樫原中学校の生徒7人が『生き方探究・チャレンジ体験』という実際の職場での体験学習をしに,本校に来てくれました。
 中学生は,授業のお手伝いや,ホールの飾りつけといった校内の環境整備などにもチャレンジしました。初めは少し緊張していましたが,小学生と触れ合ううちに,いきいきとした笑顔が見られるようになりました。中学生はみんな子どもが大好きで,休み時間に一緒に遊んでもらった小学生も大喜びです。先生方も大変助かっています。
 ふだんできない体験をたくさんして,自分の将来の仕事について考える良い機会にしてほしいと思います。

6年生が修学旅行から帰ってきました!

画像1画像2
 午後5時50分,修学旅行から6年生が無事に帰ってきました。少々疲れ気味の子どももいますが,解散式もしっかり行いました。
 この2日間で,たくさんの思い出ができたことでしょう。どんなお土産話を聞かせてくれるのか,とても楽しみです。
 今日はゆっくり休んで,来週からまた元気に登校しましょう。


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp