京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up65
昨日:39
総数:555655
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
中京中学校【学校教育目標】『豊かな心をもち、自ら学び地域社会に貢献する生徒育む』 【小中一貫教育目標】 未来を拓き しなやかに生きる子どもの育成 (「よんきゅう絆プロジェクト」)

3年 試験前学習時間

3年期末試験2日目になりました。
今日は試験中ではなく、試験前学習の1限の様子です。リラックスしているかと思ったのですが、そうでもないようです。3クラスの中で最もリラックスしていたのが2組です。
3・4組はほとんど話し声もなく静かでした。良い意味でのクラスの特徴です。

次の試験時間から、必死の雰囲気になるでしょう。がんばれ!

写真は、上から2・3・4組です。
画像1
画像2
画像3

社会科の試験に集中

3年生第5期試験、最初は社会科です。
みなさん必死ですね。がんばっています。
写真は上から2・3・4組ですが、今日はどのクラスも同じ雰囲気です。
扉の開け閉めにも、教室内を歩くのにも気を遣います。
真剣な表情に感心しています。残り時間あと20分程です。
画像1
画像2
画像3

バスケットボール部公式戦

1月22日(日)バスケットボール京都府新人大会決勝トーナメントが本校会場で行われました。(2・3回戦)

男子・・・対神川中40対33で勝
     対山科中36対41で負

女子・・・対長岡中80対19で勝
     対宮津中72対22で勝
     次戦は1月28日(土)伏見港体育館にて大成中と対戦

健闘を祈ります。

厳しい冷え込み、3年生試験の日

今日から3年生は第5期試験です。
早朝から厳しい冷え込みになっていますが、空気の澄んだ良い天気です。

いつも綺麗な登校風景です。(中学校ではないような?)

遅刻は非常に少ないのですが、インフルエンザは毎日3名程度発症しています。
朝の学活時、体育委員会から全校放送でアピールがありました。
「気温は低く寒いですが、元気で外で遊んで下さい!」


画像1
画像2
画像3

ちょっといいはなし 4

〜空の上のおはなし 2〜

 「機内で、姿勢を正したまま、かなり緊張している一人の青年を見かけました。
 スーツをビシッと決めて、ネクタイもきっちり結び、両手はグッと握られています。
 肩に力が入っているとすぐにわかりました。
 飛行機が苦手な方がよくそうなさいますので、何かあってはと、様子を窺っていました。 
恐怖心からリラックスできなかったり、閉所恐怖症の方だったりすると、その緊張から体がこわばり、時に具合が悪くなってしまうこともあるからです。
「お客様、大丈夫ですか。あと30分で函館に到着いたします。出張でいらっしゃいますか」
 と言葉をかけたのですが、「あ。はい」との返事のみ。
不安になり、表情を窺ったのですが、脂汗をかいているわけでもなければ、体調が悪そうににも見えません。どうやらただ単に緊張しているようです。
ふと足元を見ると、前の座席の下にしっかりと包装されたお酒の箱のような物が置いてありました。どなたかへのお土産のようにも見えます。そこで、
「これから大事な商談でもあるのですか」
 と、もう一歩踏み込んで伺ってみました。すると、  
「はい。いいえ、いや、そうなんです。実は、これから彼女のご両親に結婚の挨拶に行くところで、そのお土産なんです。今日初めてご両親にお会いするんで、緊張と不安でいっぱいで・・・」
「まあ、それはおめでとうございます。素敵ですね。きっと大丈夫ですよ。自信をもってください。自信がないように見えると、相手のご両親も不安になってしまいますから、この人なら娘を託せると思ってもらえるようにしっかりと振る舞ってくださいね。」 
と言うと、こわばったままの顔に笑みを浮かべながら、頷いてくださいました。
「もしよろしかったら、感じがよいと思っていただけるコツをお伝えいたしましょうか」とお勧めしてみました。
「あ、はい、お願いします。」
 というわけで、即席のレッスンが始まりました。
「信頼していただけるよう、誠実さをアピールすることを忘れないでくださいね。   あとは、自分のことばかり話すのではなく、ご両親のお話を熱心に傾聴することに集中しましょう」
 など、まずは姿勢から、そして表情、話し方・・・、今回の大事な旅でお役立ていただけるようなことを、思いつく限り、熱っぽくお話させていただきました。
周りが空席ばかりだったので、お客様も一生懸命練習されていました。そして最後には、
 「おかげで様でだいぶ緊張が解けました。レッスンを受けて自信もつきました。ありがとうございます。このままの自分をぶつけてみます」
 と、力強いお言葉をいただきました。
この時の笑顔、そして話し方は、先程までと打って変わって魅力的になっていました。 私もうれしくなり、自然と笑顔になっていました。
お客様が降りられる際、
「お幸せに!頑張って下さい!」
「あなたなら大丈夫」
 など、キャビンアテンダント数人で応援メッセージを書いた絵はがきをお渡ししました。
未来のお父様の好物のお酒を大事そうにしっかり抱えながら、「お守りにします!」
と絵はがきをうれしそうに受け取り、降りていかれたお客様の背中に、私どもキャビンアテンダントも心の底からエールを送ったのでした。」


この青年の気持ちがわかる方、保護者の中にもたくさんおいでになるのではないですか。
画像1

静寂の世界

3年生数学の授業です。
いつもなら気軽に授業中でも教室に入って行くのですが、今日は気後れしまして窓越しの撮影です。物音一つしません。全くの静寂です。「シーン」でした。これでは入れません。邪魔者扱いされます。
明日からの試験のせいでしょうか・・・?

中庭では、日だまりの中で「プリムラマラコイデス」(やさしく言えば さくら草)が咲き始めています。
画像1
画像2

遅刻はどうでしょうか

先週、生活確立週間が終わりました。遅刻はほとんどなかったのですが、今日はどうかと言いますと・・・ほとんどありませんでした。
効果があったようです。

是非これからも続けてほしいものです。
明日から3年生は「定期試験」です。遅刻は厳禁ですが、体調に十分気を付けて下さい。
画像1
画像2

土曜日でも学校は賑やかです

土曜学習が行われている頃、運動場ではサッカー部、陸上部、野球部が活動しています。小雨が降ったり止んだりのあいにくの天気ですが、顧問の先生の下に練習しています。南校舎の3階からは吹奏楽部の演奏が聞こえてきます。

休日でも学校は生徒がいて賑やかです。
画像1
画像2
画像3

3年生最後の土曜学習

午前9時より3年生の土曜学習が行われています。3年生にとっては、今日が中学校最後の「土曜学習」です。12名程でしたが、全員真剣な表情で頑張っていますよ。先生も教室には3人がついて、職員室でも待機しています。質問があれば、いつでも対応できるので呼んで下さい。

一方、体育館では他校の生徒が多数来ています。バレーボール部の合同練習のようですね。バスケットボール部も練習していますので、とても賑やかです。
画像1
画像2
画像3

雨でも、悪条件でも部活動はやります

部活動開始前のテニス部です。毎回、コートに水が溜まっていれば、写真のように全員で水を吸い出す作業をしています。砂を入れたりもしていますが・・・、条件はよくありません。
今日は運動場の状態も悪いので、野球部やサッカー部もバスケット部と一緒に学校周りをランニング中です。

本校は運動をする上で、条件は決して良くありませんが、毎日工夫をしながら活動しています。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/30 離任式
京都市立中京中学校
〒604-8382
京都市中京区西ノ京北聖町51
TEL:075-801-3266
FAX:075-801-3267
E-mail: nakagyo-c@edu.city.kyoto.jp