京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/31
本日:count up1
昨日:4
総数:177931
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成29年(2017年)3月24日(金)京都市立開智幼稚園は閉園式を挙行。129年の歴史に幕を降ろしました。 だいすき開智幼稚園。ありがとう開智幼稚園。さようなら開智幼稚園。(記事の更新はありませんが,左のメニュー「過去の記事」から懐かしいページをご覧になれます。)

平成23年7月6日 七夕親子製作(ゆり)

今日は、ゆり組の親子で七夕製作を作りました。
個人の引き出しに、折り紙やのりなど製作に必要な物を入れ自分たちで遊戯室まで持っていきました。
あまのがわ・あみきんぎょ・ボートを作り、自分で短冊に願いを込めて書いている姿が見られました。
みんな終わったあとも「楽しかった」「お母さんと一緒に作ったよ」という声が聞こえてきました。
画像1画像2

平成23年7月4日 楊梅幼稚園と交流保育

画像1画像2画像3
今日は、楊梅幼稚園に行き、醒泉小学校のプールに入りました。みんな「まだ行かないの?」と小学校の大きなプールに入れるのをとても楽しみにしていました。
いつも遠足では地下鉄に乗っていきますが今回はみんなで歩いて行きました。自分たちの足で頑張って歩きました。
楊梅幼稚園に着くと4歳、5歳に別れて楊梅の友達と遊びました。
ばら組は、幼稚園とは違う大きなジャングルジムに登ったり、広いグランドで自転車に乗ったりして遊びました。
ゆり組は、部屋の中でゲームをしたり、「キャンプだホイ」を一緒に踊ったりしました。
その後は、お母さんが作ってくれたおいしいお弁当をいただきました。お腹もいっぱいになり元気になったのでお昼からはプールに入りました。
お兄さんやお姉さんたちが入る大きなプールにみんな大喜び。いつもと違いプールの水もたくさん入っていたので顔をつけて泳いだり、飛び込んだり、友達とビート板の乗ったりして楽しい時間を過しました。

平成23年7月4日 七夕親子製作(たんぽぽ)

画像1画像2
今日は、たんぽぽ組の親子で七夕の飾りを作りました。
カラフルな折り紙を丸めて輪つなぎを作ったり、少し難しいはさみを使って天の川を作ったりと一つ一つ丁寧に願いを込めて作りました。
みんな飾りができてくるととっても嬉しそうに見せあいっこをしていました。
願いが届くといいね。

7月1日(金) 親子で七夕飾りをつくりました。

画像1
今日から7月が始まりましたね。

今日は、ばら組の親子で七夕の飾りをつくりました。天の川や網紙など、少し難しいものをお家の人と一緒につくったり、自分のできるところは子どもたちもがんばってつくっていったりしていました。お家の人の方が熱心につくられていた様子もちらほら・・・ 子どもたちと一緒に楽しんでいただけたでしょうか?

季節の行事を親子で楽しんでいただいたり、親子の触れ合いを深めていただく機会になればと思って行わせていただきました。
来週の月曜日はたんぽぽ組、火曜日はゆり組と、全クラスで行っていきます。5日にはお家に持ち帰りますし、お楽しみにしていてくださいね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立開智(かいち)幼稚園 KIGA・KAICHI
〒600-8055
京都市下京区麩屋町通仏光寺下る鍋屋町248-2
TEL:075-351-2724
FAX:075-351-2724
E-mail: kaichi-e@edu.city.kyoto.jp