京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up62
昨日:39
総数:555652
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
中京中学校【学校教育目標】『豊かな心をもち、自ら学び地域社会に貢献する生徒育む』 【小中一貫教育目標】 未来を拓き しなやかに生きる子どもの育成 (「よんきゅう絆プロジェクト」)

認証式と引継ぎ

昨日5限、体育館において生徒会役員や学級役員の認証式が行われました。本校では伝統的に生徒会長が任命します。前日から準備やリハーサルを行い、当日は非常にスムーズに進行しました。立候補した人も推薦された人も、役員になったからには責任を持って下さい。学校や学級の代表として、恥ずかしくないように気持ちを引き締めて欲しいと思います。みんなの協力を得ながら頑張って下さい。
画像1
画像2
画像3

EXILEのような

「10分後に体育館に来てください。男子のダンス授業の発表です」と言われて体育館に行きました。先日は女子の発表でしたので、現在は柔道に代わって「ダンス授業」が行われています。男子の授業ダンスは見たことがなかったので、EXILEを期待していました(少々不安はありましたが・・・)。
相変わらず軽快な音楽で始まりました。不安が的中したしたような?
みんなで考えて、みんなでやろうとしたことは素晴らしいと思いました。よく揃っていましたよ。迫力もありました。少なくとも組体操にはなっていません。

画像1
画像2
画像3

ヨガ教室

昨日、PTA教養委員会主催の「ヨガ」教室が行われました。約30名の参加者が体験をされていました。先生の講義の後、体を伸ばしたりひっぱたりと・・・・・。かなり苦痛に顔をゆがめておられる方も見受けられましたが、普段あまり使わない筋肉を動かすことの大変さがおわかりになったようです。連続して続けることが大切ですと教えて頂きました。
お疲れ様でした。
画像1
画像2
画像3

1・2年生は教育相談です。

放課後、冷たい雨が降ってきました。保護者の方を迎えた3年生の三者懇談とは違った雰囲気で行われている教育相談です。ずいぶんとリラックスした表情です。笑いながら話している人も見られます。緊張感は余り見られません。一人一人内容は違うのでしょうが、何を話しているのでしょうね。ご家庭でも聞いてあげて下さい。
画像1
画像2
画像3

3年生の三者懇談です

今日から3年生は三者懇談です。いよいよ進路希望先を決める懇談会です。12月には最終の三者懇談は予定されているのですが、懇談では保護者も交えての具体的な話が出てきます。正しい情報を聞いて、周りの人とも十分に相談して下さい。
画像1
画像2
画像3

しっかり鍛えて

放課後の野球部の練習です。みんな頑張っていますね。体を鍛えてしっかり練習をして下さい。まずは体力です。このタイヤ結構重そうです。
体育館前では女子が腕立て伏せをやっています。
画像1
画像2

性教育講演会

4限、体育館において「性教育講演会」が行われました。講師は京都教育大学教育支援センター准教授の先生です。「生と性もっと多様に、幸せに」というテーマで約50分間話をして頂きました。保護者も参加して熱心に聞いておられました。具体的でわかりやすい内容で、今後の性教育学習に役立つことと思います。
画像1
画像2
画像3

異様な静けさです

3限です。北校舎1階3年生の教室。3クラスとも何の授業でしょうか?
静です。
寝ている生徒はいません。
集中しているようです・・・ネ。(社会科は練習問題の返却のようです。)
中京中学校は、例年本格的な受験時期になると、こんな状態になります。

写真は上から、4組理科、3組数学、2組社会の順です

画像1
画像2
画像3

さらにパワーアップを目指して

優勝後の女子バスケットボール部は遠征が続きます。今月は三重県松阪市、12月には同じく尾鷲市、そして奈良にも行く予定だそうです。現在は、京都光華中学校で行われている京都市選抜チームの練習に参加しています。来年、春の大会には再び栄冠を勝ち取って下さい。
画像1画像2画像3

我が子への手紙

第24回目です。今日は3年4組の女子生徒のお母さんです。

3年4組学級通信「Happy Birthday !15歳」
  〜義務教育最後の年を迎えたあなたへ〜

「Kちゃん、15歳の誕生日おめでとう!
さんまさんの娘のいまるちゃんと同じく、”生きてるだけで丸もうけ”と、毎日あなたが「行ってきます」と家を出て、無事帰って来てくれることが私にとっては、”ありがとう・・・”の日々なのですよ。でも、のん気なことも言ってられない受験という大きな試練がやってきました。初めての自分の力での挑戦だから、今は勉強をしっかりやること!!と言っておくね。
3年生になって4ケ月たち、何だか肩の力が抜けて、自分がさらけ出せるようになってきたのかなあと思います。もちろん3年目の小林先生や友達のおかげでもありますね。こんな風に入学してからの毎日毎日の人とのかかわりのつみ重ねがKちゃんを成長させてくれたんだと思います。今のあなたは、ごく普通の15歳らしく喜怒哀楽を繰り返し、毎日を生きているなあと、お母さんはうれしく見ています。その調子で明るく元気に卒業までを過ごして下さい。見守っています。

母より」


(手紙と写真は無関係です)

画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/30 離任式
京都市立中京中学校
〒604-8382
京都市中京区西ノ京北聖町51
TEL:075-801-3266
FAX:075-801-3267
E-mail: nakagyo-c@edu.city.kyoto.jp