京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up62
昨日:98
総数:431966
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分でできる みんなとできる 大藪っ子」

児童集会(すごろく大会)

画像1
画像2
今日の1時間目は今年最後の児童集会でした。たてわりグループで手作りのすごろくをみんなで楽しみました。「ここに止まったらみんなと握手」などみんなが楽しめて仲良くなれるすごろくでした。中には,ゴールの1つ手前で,「スタートに戻る」などおきて破りのすごろくもあり,ハラハラドキドキの大盛り上がりでした。

6年 大なわ大会

画像1
画像2
画像3
第138回大大なわ大会も今日の6年生の部で最終を迎えました。6年の部では3クラスとも300を越えるハイレベルな争いでしたが,1組がわずか1点差で歓喜の優勝をとげました。総合成績では,1組グループ(1392)2組グループ(1308)3組グループ(1373)という結果で,1組が総合優勝しました。1年生から5年生までの児童も優勝の行方を見守るべく大勢体育館にかけつけ,大盛り上がりの中,6年生たちが素晴らしいジャンプをして,大会を締めくくってくれました。

また来年,第139回の大会で・・・!

4年 科学センター学習

画像1
画像2
画像3
先週の金曜日に科学センター学習に行きました。初めて行く子も多く,様々な展示コーナーでとても興味深く学習できました。恐竜の模型前は人気でたくさんの子が集まっていました。

5年 大なわ大会

画像1
画像2
今日は,5年の大なわ大会でした。1年生から始まった大会も残すところ2学年となりましたが・・・5年生は1組が優勝し,現時点での総合得点では,1組(1034)2組(1006)3組(1016)と大接戦になっています。明日の6年の試合が優勝を決する大一番になります。では,明日の結果をお楽しみに!

4年 大なわ大会

画像1
画像2
今日は4年生の部がありました。4年生にもなると,かなりスピードもありハイレベルな戦いとなりました。大接戦の結果3組が優勝しました。

1年 たぬきの糸車

画像1
画像2
国語の学習です。たぬきがやぶれたしょうじの穴から目をくるくるさせて,のぞきこんでいます。子どもたちも,その様子を想像し,たぬきの気持ちになってのぞきこんでみました。

3年 大藪タイム

画像1
画像2
昨日,大藪タイムの発表をしました。自分が選んだ好きな詩を発表しました。元気の出る詩・楽しい詩・感動する詩など自分の感じ取ったことをしっかりと発表できました。

児童集会に向けて

画像1
今週の金曜日に児童集会があります。たてわりグループで,それに向けての準備をしました。大すごろく大会をするのですが,すごろくの内容をみんなで考えています。「ここにとまったら○○をする」など,みんなが楽しく仲良くなれるようなものを考えています。

2年 ボールけりゲーム大会

画像1画像2
 2月8日(水)にチャレンジカップがありました。今回はボールけりゲーム大会でした。大雪が降る中を子どもたちは今までクラスで練習してきた成果を発揮しました。どのクラスもボールをおいかけ、ほっぺを真っ赤にして頑張りました。結果は1位1組、2位3組、3位2組でした。

3年 せり田見学

画像1
画像2
2月8日(水)にせり田の見学に行かせていただきました。いろいろ教えていただきましたが,普段毎日のように登下校時に見ている「せり」なのに知らないことや,新しい発見がたくさんありました。

せり農家の山下様,お忙しいなか本当にありがとうございました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/26 町班長登校日
3/29 離任式 入学式準備

学校教育方針

学校評価

学校だより

台風・地震について

教員公募について

京都市立大藪小学校
〒601-8206
京都市南区久世大藪町62
TEL:075-921-3303
FAX:075-933-3600
E-mail: oyabu-s@edu.city.kyoto.jp