京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up13
昨日:555
総数:2873285
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
    

暴風警報発令に伴う措置について

9月21日(水)午前10時30分現在、「京都・亀岡」地域に「暴風警報」が発令されています。
本日は、臨時休業とします。
なお、本日の臨時休業による回復授業につきましては、10月5日(水)(体育祭予備日)に実施する予定です。詳細につきましては、22日(木)、生徒に連絡いたします。

第2回エンタープライジング科説明会のご案内

 本校エンタープライジング科の適性検査・推薦入学考査の実施概要の説明や入学後の学習活動・学校生活について、より理解を深めていただくため、進学説明会を次の要領で実施いたします。
 西京高校への入学を希望している皆さんは、ぜひ参加してください。

            記

◆ 日 時   平成23年11月12日(土)
         9:30 受付〜         
        10:00 全体説明会  
        11:30 個別相談会 施設見学  12:30 終了

◆ 会 場  京都市立西京高等学校
        京都市中京区西ノ京東中合町1(西大路御池 北西角)
        TEL075-841-0010

◆ 内 容  1)全体会
        ・ 入学後の学習活動及び学校生活について
        ・ 本校の進路指導について
        ・ 適性検査・推薦入学考査の実施概要について

       2)個別相談会 施設見学

◆ 対 象  京都府内の本校入学を希望する中学3年生とその保護者

 
※ 詳細と参加申込み方法につきましては右側メニューの「配布文書」「第2回説明会案内.PDF」をご覧ください。 

平成24年度推薦入学・適性検査実施要項掲載について

平成24年度推薦入学考査・適性検査の実施要項を掲載いたしました。
右側メニューの「配布文書」「入学者選抜要項」をご覧ください。

インターアクトクラブ海外研修を報告します!

写真整理などの関係で報告・HP掲載が遅くなりましたが,国際ロータリー第2650地区主催による「インターアクトクラブ/カンボジア・ベトナム海外研修」を報告いたします。
本校からの参加者は,2年生の西垂水里沙さんと原田有希さんです。
この企画は,2011〜12Ri テーマ≪こころの中を見つめよう 博愛を広げるために≫のもと地区インターアクトテーマを『博愛の心を鼓吹し 未来に飛翔しよう』とし,インターアクターが奉仕の精神を会得しつつ,グローバルな国際社会の中において多様な国々の実情を理解し,国際的奉仕に役立とうという想いで企画されたものです。

一団は,ホーチミン国際空港経由でシュムリアップ国際空港に到着し,シュムリアップ滞在中,クメール伝統織物研究所でカンボジアの人々の伝統文化に触れたり,プロジェクト「伝統の森」再生計画の一端を実体験しました。また,「だるま愛育園」という孤児院を訪問し現地の子供たちとの交流を図ったり,深刻な内戦を伝えるキリングフィールドで虐殺供養塔や地雷博物館なども視察しました。

国際理解の基本は,JIS規格ではなくISO規格で国際社会を理解すること。長期にわたった深刻な内戦を克服しつつ,輝く伝統文化を背景に,明るく笑顔いっぱいにたくましく生きるカンボジアの子どもたちと接して,2人の本校生にも必ず変化があったに違いありません。その変化を大切にしましょう!

この海外研修参加に多大なご支援,ご援助をいただきました京都西ロータリークラブの皆さまに心よりの御礼を申し上げます。
画像1
画像2
画像3

ICT Challenge+R 2011 に入賞!

画像1
8月27日(土)に開催された ICT Challenge+R 2011 立命館・全国高校生ソフトウエア創作コンテスト「プログラミングから始まる未来への挑戦」〔主催:立命館大学情報理工学部ICT Challenge+R 2011実行委員会,委員長:立命館大学情報理工学部長 大久保英嗣 教授〕で, 3年生森井崇斗君が山崎啓太郎君(甲陽学院高等学校生)をパートナーとして,自由課題部門「上月スポーツ・教育財団賞」(財団法人上月スポーツ・財団)を受賞しました。
このコンテストは,自由な発想や,オリジナリティあふれるアイディアをもとに自ら作成したソフトウエアを競う高校生を対象としたコンテストです。森井君らは,「ICTで世の中を変えてやろう!」という野望を抱く,志の高い高校生の中から見事にファイナリストとなり,当日のファイナルプレゼンテーションに挑みました。

入賞! 本当におめでとうございました。

※ 写真は,入賞報告に校長室を訪ねた森井君
※ ICT Challenge+R 2011 の詳細については,次を参照してください。
   ICT Challenge+Rトップページ(http://www.ict-challenger.jp/

西京・嵯峨野・堀川 三専門学科合同進学説明会開催のお知らせ

 下記の要項にて西京・嵯峨野・堀川高等学校 三専門学科合同進学説明会を開催いたします。
 ぜひこの機会に三専門学科の「学び」の特色に触れてください。
 
 
1.参加校  京都市立西京高等学校   エンタープライジング科
        京都府立嵯峨野高等学校 京都こすもす科
        京都市立堀川高等学校   探究科



2. 日 時  平成23年10月1日(土)9時30分〜11時30分
          (受付:9時15分〜随時 4階第2講義室前 )

          ※会場の都合により受付開始時間以前の入場はできません。


3. 場 所  キャンパスプラザ京都
       京都市下京区西洞院通塩小路下る(JR京都駅 ビックカメラ北側)
       4階第2講義室(受付・全体説明会)
       2階ホール(個別相談会)



4. 対 象  中学生(1・2・3年生)及び保護者の方



5. 内 容  全体説明会 第1部  9時30分〜10時05分
               第2部 10時40分〜11時15分

               ※ 第1部・第2部は同内容です

               個別相談会 9時30分〜11時30分



6. その他  事前申込は不要です

        案内チラシはこちら

中国高校生訪日団来校

 9月16日(金)から3日間の日程で中国江蘇省より高校生20名、付添教員5名の計25名が本校に来校しました。
 これは外務省が「21世紀東アジア青少年大交流計画」の一環として実施する中国高校生の短期招へい事業で、西京高校では日中友好と相互理解を目的に毎年取り組んでいます。
 一行は西京高校での3日間、書道・浴衣などの日本文化体験やECC・音楽の授業体験に参加しました。
 また、2日目には日本の100円ショップ・スーパーマーケットでの買物やホストファミリーとの京都観光なども楽しみました。
 最終日のフェアウェルパーティーでは本校の吹奏楽部やダンス部の演奏・演技の後、中国高校生の民族舞踊や歌の披露もありました。
 中国の高校生はもちろんのこと、西京生にとってもこの3日間はお互いを理解する上で有意義な3日間であったと思います。

 今回の交流事業に際して,多数のご家庭にホームステイをお願いいたしました。本当にご協力ありがとうございました。お蔭さまにて無事成功裏に事業を終えることができました。皆様方のご理解とご支援に衷心よりの御礼を重ねて申し上げます。−校長−
 
画像1
画像2
画像3

西京祭関係記事の移動について

西京祭関係の記事は「学校の様子」に移動しました。
左側メニューの「学校の様子」からご覧ください。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
全日制
3/27 後期分追認考査
3/28 後期分追認考査
京都市立西京高等学校
〒604-8437
京都市中京区西ノ京東中合町1
TEL:075-841-0010
FAX:075-822-5702
E-mail: saikyo@edu.city.kyoto.jp