京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up6
昨日:45
総数:589259
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
中京中学校【学校教育目標】『豊かな心をもち、自ら学び地域社会に貢献する生徒育む』 【小中一貫教育目標】 未来を拓き しなやかに生きる子どもの育成 (「よんきゅう絆プロジェクト」)

少し冷え込んだ朝です

先日ほどではありませんが、少し冷え込んだ朝です。
生徒達もそんなに寒そうな表情ではありません。

遅刻が少し増えています。
今日、遅刻をして最後に正門を入ったのは、1年生男子生徒2名です。

1組の生徒は、本日午後3時頃に帰ってくる予定です。花脊には十分雪があるそうです。
画像1
画像2

今日の受験生

午後からいい天気になりました。
1組は「花脊山の家、宿泊学習」に出かけています。(かなり雪がありそうです)

私学受験が一段落した(まだ全部ではありません)3年生の教室をのぞきました。
合格した生徒もいるせいか、3学級とも非常に明るい雰囲気です。
太陽の光が差し込んでいます。
もちろん勉強している生徒もいますが、学級毎の卒業準備をしているところもあります。

今週末にはまだ私学の試験があります。良い結果が出るようみんなで祈っています。
画像1
画像2
画像3

ある学級の班ノートより

ある学級の班ノートを紹介します。〜ある学級の班ノートより〜


 「これが僕の集中できるベストなポイント

 ばあちゃんの家ほどいい所はない。
・あの独特なにおいと、ドア越しに聞こえる相撲のテレビ中継の賑やかさ。
           (若干の騒音1)
・堀川通りに面しているけど、車の走ったり停まったりのシャー?っていう音。
(若干の騒音2)
・部屋の中は静か。少しだけ外の音。(周りは静か)
・お手玉や花札等々あるけど、ストレス発散の対象が違う。(遊べそうなものが周りに ない)」


この生徒の気持ちは本当によくわかります。何となくゆっくり、落ちついている自分がいます。本当に静かで、懐かしさが溢れている祖母の家(私の場合は実家になりますが・・・)

班ノートは実に楽しいです。なかなか良く書いていますね。今の中学3年生です。






画像1

長崎へいこう3

2年生の修学旅行事前学習もいよいよ発表の準備段階に入ってきました。
今日も教室は和気藹々と賑やかで楽しそうです。
個人的に行きたい場所、見てみたい所などがあれば一層楽しくなるでしょう。

何より今の時代に今の友達や仲間と行くことが重要だと思います。
よい思い出を作るためにしっかりと下調べをしてください。

画像1
画像2
画像3

ちょっといい話

〜あるテーマパークでのできごと〜



2度の脳梗塞によって重い障害が残った夫は、発作を繰り返しながら自宅療養を続けています。ときどき人との接触を求めて、外出をします。
 冬のある日、急に思い立ってどこかの遊園地へ行くことにしました。

 広場のすみに車椅子を止めて、私はそばに付き添い、元気よく走り回る子どもたちの姿をながめていました。思ったよりも寒くて、早く帰らなければと思いました。
 広場に歓声が上がりました。ドナルドダックが現れて、子どもたちがどっと駆け寄ったのです。ところがドナルドは子どもたちの群れをかき分けました。どんどんかき分けて、こちらへ近づいてくる。すみっこにいる私たちの方へ。そして車いすに乗った夫の前にくると、大きく一礼をして大きな手で夫の背中をなでてくれました。2度、3度。
 突然の出来事に、私たちもまわりの人たちも驚いていました。夫の背中をなでると、こんどは私の腕をさすり、両手で包み込んでくれます。
 大きな白い温かい手で。優しさが老いた二人を包み、その温かさがまわりに広がり、見ていた人たちから拍手が起こりました。
 夫の顔を見ると、涙がほろほろ頬を伝っています。風の冷たさを忘れました。「ありがとう」と言うのが精一杯です。ドナルドはうんうんとうなずいて、もう一度夫の背中をなでてから、子どもたちの方へ駆けていきました。
 思いがけない出来事でした。顔は見えない。でも優しさと、励ましの気持ちはしっかりといただきました。ありがとう。 
画像1

公立推薦・特色選抜検査

今日も公立高校の検査が続きます。
推薦、特色選抜の検査ですが、昨日から続いている人もあり、連日の試験です。
空模様も昨日同様に曇り又は雨のようです。
うっとうしい曇り空に負けないように、全力を出して下さい。

写真は、検査前のH高等学校の正門風景です。まだ生徒の姿は見えません。塾の関係者でしょうか、数人の方が待機していました。

何となく緊張感が漂っているように感じられます。あと30分もすれば緊張した生徒で一杯になるかと思います。


画像1
画像2
画像3

我が子への手紙

〜2年生の学級通信より〜

Happy Birthday

「 14歳ですね。
お誕生日おめでとう。
あなたが生まれた日はめずらしい程の大雪でしたね。いつもの風景が一変して、街中が銀世界だったことを今でも鮮明に思い出します。
 流産・早産の危機をを乗り越え、家族は勿論、遠方に住んでいた4人のおじいちゃん、おばあちゃん、周囲の方々の大きな力に支えられて、あなたは元気に生まれてきました。すくすくと成長し、今年も無事に誕生日を迎えられたことを本当に嬉しく思いますよ。そして、お母さんにとっては、出産まで支えてくれた方々に改めて感謝する日になっています。
 東日本大震災や世界で起きている大きな災害、テレビ等で報道される多くの事件を目にする度、家族が「いってきます」と元気に出かけ、「ただいま」と無事に帰ってくる日常が本当にかけがえのないことであると実感しています。どうぞ自分を大切に、そして周囲の人達も大切に思って、これからも成長していってほしいと願っていますよ!」

    〜保護者の方からのメッセージ〜


(手紙と写真は無関係です)

画像1

雨の公立適性検査

8時30分、かなりの雨が降っています。
今日は公立適性検査、雨の中で頑張っていると思います。
「熱があります」
という連絡はありましたが、欠席はないようです。

長い1日になりそうです。
良い結果が出ますように。
画像1
画像2
画像3

長崎へいこう2

4組の取組みの様子です。

この学級は早く進んでいる人が多いようです。

長崎は夜景がとても綺麗です。いい景色が見られるといいですね。
稲佐山へ登らなくても、少し高台へ行けばいいのですが、オランダ坂の上の建物からもよく見えます。(修学旅行では夜間の外出はできないので、大人になったらまた来てください)


画像1
画像2
画像3

長崎へいこう2

3組の取組みの様子です。
長崎の原爆についてはしっかりと調べて下さい。

生徒の皆さん、長崎に1人で行きなさい、と言われたら行けますか?
「時刻表」で調べられますか?(時刻表ってしらないのかなあ)
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立中京中学校
〒604-8382
京都市中京区西ノ京北聖町51
TEL:075-801-3266
FAX:075-801-3267
E-mail: nakagyo-c@edu.city.kyoto.jp