京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up22
昨日:68
総数:432131
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分でできる みんなとできる 大藪っ子」

放課後の3年生!

画像1
 ハンドベースボールが大好きな子どもたち・・・暑い中でもいっぱい汗をかいて元気に遊んでいます。代打で登場した○○先生が予告どおりプールまで打ちこんで,子どもたちはそのパワーにびっくり!

6年 大藪歴史探検隊!

画像1画像2
 今日の5時間目に6−1で研究授業があり,6年生が校区のお寺や神社を調べたことを発表しました。大藪小の先生が参観された中で,子どもたちは初め緊張気味でしたが,次第に緊張もほぐれ意見交流も深まっていきました。子どもたちは,大藪にはすばらしい歴史的なものがたくさんあることに気づいていて,もっと学習が深まっていきそうな感じがしました。

部活動がんばっています

画像1
画像2
 今日も,真夏を思わせる暑さでしたが,放課後の運動場と体育館では部活動をがんばる姿が見られました。サッカー部は今週,昨年まで指導者としてお世話になっていた鷹羽先生率いる葛野小学校との対戦をひかえているので,みんなやる気満々でがんばっています。バレー部も来月には試合があるので,チームとしてのまとまりを高めるべくがんばっています。

ROAD TO WAKASA 2

画像1画像2
今日は,大薮小学校の5年生のみんなが,久世西小学校へ
出かけていき,長期宿泊学習に向けての交流をおこないました!
大変暑い天候の中ではありましたが,活発な交流ができました。

若狭では,2校一緒にキャンプファイアーなどを行う予定です。

さぁ,若狭出発まで あと12日!

夏野菜の収穫―ひまわり畑―

画像1画像2画像3
ひまわり畑の夏野菜が,収穫の時期をむかえました。
食べごろになったピーマン・オクラ・きゅうりを子どもたちが収穫しました!

韓国・朝鮮の文化にふれる週間

画像1画像2画像3
 今週は,韓国・朝鮮の文化にふれる週間ということで,職員室前に様々なものを展示しています。伝統的な衣装や食べ物の写真・遊び道具や慣れ親しんでいる日本アニメのハングル版などがたくさん並べられています。休み時間や放課後にはたくさんの子どもたちが足を止めてながめています。各学年においては,遊びの体験や文化の学習など学年に応じた活動を行います。

4年 ペットボトルロケット

画像1画像2
 小雨の降る中でしたが,4年生で理科の学習の実験を行いました。閉じこめた空気の働きを利用して,ペットボトルロケットを飛ばしました。ペットボトルの中に,(ラブではなく)空気を「注入」して,空気の力で勢いよく飛ばすことができました。空気の力ってすごいと感動していました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/22 卒業式
3/23 修了式
3/24 春季休業開始 春休み親子囲碁教室
3/26 町班長登校日

学校教育方針

学校評価

学校だより

台風・地震について

教員公募について

京都市立大藪小学校
〒601-8206
京都市南区久世大藪町62
TEL:075-921-3303
FAX:075-933-3600
E-mail: oyabu-s@edu.city.kyoto.jp