![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:33 総数:515395 |
5年 書初め「平和な国」![]() ![]() 今日から冬休みも明けて,元気よく登校していきました。教室では,さっそく書初めに取り組みました。題字は「平和な国」。4文字のバランスを上手くとりながら,心を落ち着かせて,書くことができていましたよ。 町別遊び!
上鳥羽小学校の子どもたちは、毎朝「集団登校」をしています。近所の子どもたちが集まって登校しているのです。
なぜ集団登校をするのか?いくつかの理由がありますが、主には安全面でのことがあります。 ○集団であることで、不審者などからねらわれにくい ○集団で黄帽をかぶっていることで、車などから見やすい ○低学年の子どもたちの安全を年上の子どもたちが、見てくれる ○近所の子どもたち同士での交流になる など しかし、毎朝いっしょに登校するにあたっては、いいことばかりでなく、時には もめごとなどもあります。 今日は、そんな班の仲をさらに良くしようというめあてで遊びを計画しました。 どの班も楽しそうに遊んでいました。 これを機にさらに楽しく・仲良く・安全に登校してほしいと思っています。 ![]() ![]() ![]() 5年 図工 多色刷り木版画 その2![]() ![]() 新年おめでとうございます。
新年明けましておめでとうございます。
旧年中は,上鳥羽小学校教育への深いご理解とご協力ありがとうございました。いよいよ平成24年が,そして平成23年度後期の後半がスタートしました。本年は上鳥羽小学校の創立140周年の年に当たります。現在,実行委員会を発足して記念式典や,記念事業について計画していただいています。本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。 上鳥羽小学校の子どもたちには「自分から進んであいさつをする」ことや「ありがとうと感謝の気持ちを伝える」,「きれいにそうじをする」といった当たり前のことが当たり前にできる子どもたちになってほしいと日々取組を行っております。様々な場面でこういった姿を見せてくれることを期待しています。 校長 中野 洋 5年 外国語活動 クリスマスツリー作り![]() ![]() ![]() 5年 家庭科 みそ汁の調理実習![]() ![]() ![]() ました。煮干しでだしをとり、具材を入れる順番を考え ながら煮ていきました。 どの班も、みんなで協力しておいしいみそ汁を作ること ができていました。 また、家でも作って、家族にふるまって下さいね! 5年 図工 多色刷り木版画![]() ![]() 木版画に取り組んでいます。まずは、カーボン紙で写し取った お気に入りの場面を、線彫りしています。 みんな集中できていました。 給食調理員の日記 その17
今日の献立は「麦ごはん,牛乳、肉じゃが、小松菜の煮びたし」でした。小松菜は、冬にとてもおいしい食べ物で,シャキシャキした歯ごたえを楽しむことができます。
4くみ・5くみにおじゃますると,好きな給食は何ですか?などといった質問をはじめ,いろいろなお話をしながら,よくかんで,野菜の歯ごたえをしっかり味わいました。 楽しい時間もあっという間。食缶も空っぽになり,きょうも給食時間内に食べおわりました。 ![]() ![]() ![]() こどもエコライフチャレンジ![]() ![]() ![]() 5年 家庭科 ごはんを炊きました!
家庭科では、お米をなべで炊く実習を行いました。
ガラスなべでは、ごはんが炊き上がるまでの変化が よく見えていろんな発見をすることができました。 水の量の調節が難しかったですが、どの班もおいしく ごはんを炊き上げることができていましたよ。 ![]() ![]() |
|