京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/28
本日:count up35
昨日:631
総数:2866995
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
    

グローバルリーダー育成カップ2011

画像1
8月20日(土)午後2時から,京都大学時計台ホールを会場として,京都大学ベンチャービジネスラボラトリー(京大VBL)主催のグローバルリーダー育成カップ2011の決勝大会が開催されました。全国・海外から参加した1,000チームを超える大学生・大学院生のビジネスアイディアの中から選ばれたベスト4チームによる決勝戦です。
このコンテストの詳細は他に譲りますが,このコンテストの中で,先に開催された高校生部門大会(既報)優勝の本校「ももんがんもも」チームによる報告プレゼンテーション(写真上)が行われ,「ももんがんもも」チーム代表の4名の西京生が立派にその使命を果たしました。
コンテストは,松前京都大学工学研究科長の開会のご挨拶ののち,門川大作京都市長及び高桑三男京都市教育長の祝辞が続き(写真下),この直後に本校生徒のプレゼンテーションが行われました。ずいぶんと緊張したでしょうネ!
立派なものでしたヨ!本当にお疲れ様でした。
画像2

なかぎょう子どもサイエンス教室を開催!

画像1画像2
「科学のおもしろさとふしぎを体験しよう!」の主旨の下,京都市中京区主催の子どもサイエンス教室が,8月18日(木)の午後,本校を会場として開催されました。参加したのは,中京区在住の4年生以上の小学生100名とその保護者の皆さんです。
この教室の前半は,大同油脂工業株式会社の向井様による「水と油の不思議な関係」のお話し。後半は「西京サイエンスプロジェクト」で,西京高校理学部と西京高校附属中学理科部の生徒や先生方による”洗濯のりからシャボン玉””ブロッコリーからDNA”などの楽しい実験が催されました。
参加した児童は,目を生き生きと輝かせ,興味津津の世界に一心不乱でした。

もっともっと科学しようゼ!!

グローバルリーダー育成カップ2011高校生部門  京都市長賞を獲得!

日時 平成23年8月5日(金)9:45〜
場所 京都大学百周年時計台記念館ホール
参加高校 西京高校・日吉ヶ丘高校・伏見工業高校・堀川高校・洛陽工業高校
参加チーム 11チーム
西京高校参加チーム チーム名「ももんがんもも」
  2−1久保舞花・塚本凪沙 2−2稲葉萌恵 2−3西川栄未
  2−6福谷千尋 2−7村山綾香 

 京都大学ベンチャー・ビジネス・ラボラトリー(京大VBL)は平成7年の発足以降、主に現状を打破してイノベーションを実現するシステムや次世代産業の芽となる研究開発を行い、大学生・大学院生を中心に企業家精神に富んだ人材を育成してきました。
 今年度は、そのような取り組みの一環として開催される「グローバルリーダー育成カップ」に、高校生部門が創設され、西京生1チーム(2年生6名、チーム名「ももんがんもも」)が参加しました。課題は「社会貢献について、あなたからの新たなアイディアの提案」で、さらに3つの分類(京都の活性化に向けて、東日本大震災からの復興、その他)の中からの選択です。
 西京生は「東日本大震災からの復興に向けて私たちができること」を選択し、『むすんでひらいて−遊び道具ではなく遊びを!高校生だからできる子供のための無料HP!』を発表しました。
 内容は、題名どおり東日本大震災からの復興に向けて、いわゆるハード面(物資援助)ではなく、ソフト面(遊び(遊び方)による子供たちの心のケア)での支援を中心にすえ、「むす☆ひらフェス」という子供たちが考案した遊び(遊び方)をコンテストする参加型のWEBを立ち上げたり、集まったコンテンツに簡単にアクセスできるよう工夫をしたり、またその内容を書籍化するなどのアイディアが盛り込まれていました。
 またこのような内容を世界に発信するという汎用性を持たせた内容でした。
 審査員の「組織化が課題である」という指摘にも、NPO法人化などの選択肢を提示し、自らの提案内容のウィークポイントなどもしっかり把握されているようでした。各チームとも非常に優れた内容でしたが、西京チームが企画性や現実性など総合力で勝ったようです。
 高校生11チームによる京都大学百周年時計台記念館ホールで開催されたアイディアコンテストは、チーム「ももんがんもも」(西京高)の優勝で幕を閉じました。
 ちなみに優勝賞品は、図書券などのほかに「京都大学特別体験コース」があり、通常のオープンキャンパスとは異なる内容だそうです。
 また8/20(土)には大学生部門決勝の場においても発表する予定です。

画像1
画像2
画像3

夏 冰 君,囲碁の全国チャンピオンに!

画像1
東日本大震災の深刻な被災の中にある福島県で開催された ふくしま総文−集めよう創造の輪,思いをつないでほんとの空へ−全国高等学校学校総合文化祭の囲碁部門で,3年生の夏冰君が,各都道府県1名の代表者で対戦する男子個人戦で,無敗のまま画期的な優勝に輝きました。
この大会は,8月4日(木)・5日(金)の2日間,「コラッセふくしま」で開催されたものです。
夏君は,何度もお伝えしていますが,昨年度の日本棋院による全国高等学校囲碁選手権大会男子団体戦で本校が初優勝した時の中心選手です。本年度の選手権大会には,男子個人戦に京都府代表として出場しましたが,受験勉強のためか対局数不足で決勝戦序盤で敗退しました。満を持しての全国高校総文出場でしたが,なんと無敗のままで決勝戦に進出し,昨年度優勝の本校定時制生徒難波君に引き続き,男子個人チャンピオンの栄誉に輝きました。
これで,彼は,小学生チャンピオン,中学生チャンピオンに続く高校生チャンピオンの栄冠も手にしたことになります。

おめでとう!本当によくがんばりました。
やはり西京は最強でした。君の栄誉をたたえ,本校の誇りとします。

画像2

この夏,西京が日本で輝いています!

画像1
□ International Trade Challenge JAPAN 2011 準優勝!
  
既報のとおり,2年生の大井美里さんと堀江晶子さんが日本名「英語でチャレンジ!ビジネスアイディアコンテスト」で全国準優勝に輝き,8月23日(火)からタイ・バンコクで開催される国際大会に,日本代表で出場します。バンコク国際大会の詳細は,後日にお伝えします。

□ MESE選手権−企業経営コンテストで全国優勝!

詳報は未掲載ですが,東日本大震災の影響で順延となっていた企業経営シミュレーションコンテスト(知の甲子園)で,全国300チームを超える大学生・高校生の中,全国優勝に輝きました。3年生の金山利彰君,松村勇輝君のチームLOKIが達成した快挙です。なお,優勝チームには奨学金30万円が授与されることとなっています。詳報は,後日に掲載します。

□ ふくしま総文囲碁部門男子個人戦で全国優勝!

8月4日(木)・5日(金)の両日,福島県で開催された全国高等学校総合文化祭囲碁部門で,3年生の 夏 冰 君が全国優勝を無敗で果たしました。彼は,昨年の全国高校囲碁選手権大会男子団体戦で全国制覇を果たした中心選手ですが,本年は「高校生チャンピオン」に個人で輝きました。詳報は,後日に掲載します。

□ グローバルリーダー育成カップ2011での京都市長賞獲得!

8月5日(金),京都大学時計台ホールで開催された「京都大学ベンチャー・ビジネス・ラボラトリー グローバルリーダー育成カップ 2011 」で,本校の2年生チーム「ももんがんもも」(久保舞花さん,塚本凪沙さん,稲葉萌恵さん,西川栄未さん,福谷千尋さん,村山綾香さん)が見事優勝に輝き,京都市長賞を受賞しました。ちなみに優勝チームには,賞状・賞品の他に「京都大学特別体験コース」がプレゼントされます。詳報は,後日にお伝えします。

□ 全国高校総体で陸上部が優勝を達成!

3年生の勝部諒君が,北東北インターハイ2011で陸上競技三段跳び種目に15m28で念願の全国優勝を達成しました。チームは,男子総合で全国7位,フィールド種目総合では第2位に輝きました。他の選手の入賞は,次のとおりです。
〔男子〕
 松田 和成(3年) 走高跳 全国第4位
〔女子〕
 鈴木 睦子(3年) 400mH 準決勝進出
 畑  遥香(3年) 七種競技 全国第4位
 宗包麻里菜(1年) 走高跳 全国第5位
詳細は,後日にお伝えします。

本当に生徒たちは,最高で最幸の夏を満喫しています。
私たちの誇りは西京生です。
おめでとう! そして,ありがとう!!


3年チャレンジ合宿も終了!

画像1画像2
7月30日(土)にて夏季休業前半の1〜2年生の全員学習講座と3年生の夏期補習講座が終了しました。
恒例の3年生の夏季チャレンジ合宿(遠距離通学生徒を中心にセミナーハウスに宿泊して集中学習を図る)も7月26日(火)から3泊4日で実施され,50名の生徒が参加しよく集中学習の実をあげました。

生徒たちはわずか3週間の夏休みではありますが,宿題も盛りだくさん。普通学習で養った高い習得学力,エンタープライジング教育で身につけた独自の探究力,その上に,さらに夏休み中の自宅学習を通じて,主体的に学習に取組む態度が身につけば,西京生としてこれに勝るものはありません。

忘れるな! NO GUTS, NO GLORY!!

※ 写真左:チャレンジ合宿開講式
※ 写真右:深夜の学習風景

MESE選手権−知の甲子園− 堂々の全国優勝!

MESE選手権−企業経営シミュレーションコンテスト:知の甲子園−の平成22年度大会が,東日本大震災の影響で開催が大幅に遅れていましたが,この度,決勝大会が終了し,本校チームが「優勝」を飾りました。

昨年は準優勝の成績でしたが,今年は平成17年度以来の優勝に輝くことができました。詳細は,後日,お伝えいたします。

ヤッタ〜!! 西京,最強,最高,最幸!

2年EEP講演                      『大学ってどんなところ?−研究って何?−』

画像1画像2
 7月22日(金)午後,講師に筑波大学大学院人文社会科学研究科 長田友紀 先生をお招きして,『大学ってどんなところ?−研究って何?−』の演題の下,高校2年生を対象に社会科学系コース、自然科学系コースそれぞれに分かれて講演会を実施しました。
 長田先生は,大学の研究者(大学教員)の仕事である「研究」・「教育」・「社会貢献」の主な内容を示しながら大学での学びを説明されました。そして、「その中心となる研究で特に大切なのは、問いの練り方。いい問いができれば研究は、ほぼ成功である。」と強調され、その後、研究の基礎トレーニング(実習)を生徒たちに指導してくださいました。発想支援方法の中から「意味マップ」を取上げ、生徒は、自分たちが作った意味マップを周りの生徒に伝える事から更にコミュニケーションの重要性を学びました。
 先生は、最後に「変革・情報化する社会においては課題が複雑・巨大化していく。そのときこそ、天才が一人いても解決にならない。エンタープライジング科の君たちが他者と協力して、新しい視点からの問題解決能力を身につけて社会に貢献してほしい。」と生徒たちに訴えてくださいました。

ビジネスアイディアコンテスト 詳報!

画像1
7月22日(金),今年は東日本大震災の影響もあって大阪で開催された 英語でチャレンジ!ビジネスアイディアコンテスト - FedEX/Junior Achivement International Trade Challenge, Japan 2011 - の詳細をお伝えします。

この大会は,予め提示された商品に独自の付加価値をつけて,それを海外の特定の国で販売するための市場戦略を競う,ビジネスプラン立案のプログラムです。最終的には,英語のプレゼンテーションでその成果を競いますが,それまでの過程で,情報収集・分析・活用能力,発想力,コミュニケーション能力,リーダーシップ,プレゼンテーション能力等々,将来のグローバル社会でリーダーとして活躍するために必要な資質を学ぶプログラムでもあります。
西京のこのコンテストへの参加は,これで3回目。昨年大会では本校生徒が優勝を飾り,8月のシンガポールでの国際大会で大活躍を見せました。
今年の大会には,本校から1年生1チームと2年生の4チームが参加しましたが,書類審査で2年生の2チームがノミネートされ,大阪での全国大会に参加しました。全国からの予選大会への参加は35チーム,決勝全国大会への参加は7チームでしたので,西京生の活躍ぶりがうかがい知れます。しかも,西京以外の参加校は大学付属の私立高校で,全国の公立高校を代表しての全国大会ともなりました。

準優勝の大井美里さん,堀江晶子さん,本当におめでとうございました。惜しくも国際大会出場とはならなかった川畑真帆さん,福谷千尋さんも本当に大活躍でした。エンタープライジング科の「創造的コミュニケーション能力(英語運用力と情報活用力)の開発」「豊かな経済センスの育成」の教育目標を見事に具現化した2チーム4名のみなさんを西京は大いなる誇りとします。残念ながら決勝大会進出とはならなかった3チーム6名の生徒の皆さんの「敢為の気概」も讃えます。捲土重来を期してください。

国際大会 - FedEX/Junior Achivement International Trade Challenge, Thailand 2011 - は,8月23日(火)〜27日(土)の5日間,タイのバンコク市で,アジア・太平洋地域の8カ国(日本,マレーシア,シンガポール,韓国,香港,ニュージーランド,フィリピン及びタイ)の代表24チームが参加して開催されます。日本チームの大健闘をお祈りいたします。

日本の代表チームは,次のとおりです。
 啓明学園高等学校 Team JT Cases〔国内大会優勝〕
 京都市立西京高等学校 Team SPLASH 〔国内大会準優勝〕
 上智福岡高等学校 Team Team B 〔国内大会第3位〕

※ 写真上:国際大会出場の3チーム
※ 写真下:国内大会出場の7チーム

画像2

ビジネスアイディアコンテスト準優勝 国際大会へ!

7月22日(金),大阪で開催された「英語でチャレンジ!ビジネスアイディアコンテスト」で,本校のEP科8期生(高校2年生)の Team SPLASH(大井美里さん,堀江晶子さん)が第2位に入賞し,準優勝に輝きました。

この二人は,8月23日(火)〜26日(金)にタイのバンコクで開催される国際大会 International Trade Challenge 2011 に出場いたします。

本校からは,もう1チーム Team Mof mof(川畑真帆さん,福谷千尋さん)が国内決勝大会にノミネートされていましたが,惜しくも上位3位までの入賞はかないませんでした。

本当におめでとうございました。詳報は,後日,お伝えいたします。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
全日制
3/18 上海フィールドワーク
3/19 2年終業式
3/20 春分の日
3/21 春季休業(4/7まで)
3/22 1年登校日
京都市立西京高等学校
〒604-8437
京都市中京区西ノ京東中合町1
TEL:075-841-0010
FAX:075-822-5702
E-mail: saikyo@edu.city.kyoto.jp