京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/23
本日:count up4
昨日:83
総数:531542
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自由参観 6月5日(水)、6日(木)2・3校時

参観・懇談会(高学年)

画像1画像2画像3
1月20日(金)
 今日は高学年の参観・懇談会がありました。
 4年生は「ある社長さんのお話」という文章をもとに,男女のちがいについて考えました。
 5年生は「日本と関係の深い国々」という題で,互いの国の文化に対する人々の思いを考えました。
 6年生は「身上調査書」をもとにして,基本的人権について考えました。
 どの学年の子どもたちも集中して話を聞き,たくさん手を挙げて頑張っていましたね。

 保護者の皆様,お天気の悪い中ご参観くださいまして,ありがとうございました。
 この機会にお家でも子どもたちと男女の違い,文化の違いなどいろいろな視点から,人権について考えていただけたらと思います。

児童朝会 表現タイム2年生

画像1
画像2
画像3
1月20日(金)
 今日,児童朝会がありました。今回の表現タイムは,2年生の出番です。
 誰しもが「自分は大切にされている」と思う瞬間があると思います。2年生は学校生活を送る中で,「自分は大切にされている」と感じた出来事について発表しました。環境ボランティアさんとの学習。西京図書館での学習。絵本の会の方による読み聞かせ。毎日危ない横断歩道に立ってくださる見守り隊の方々。民生委員さんと一緒に訪問させていただいたお年寄りの方との交流などなど・・・・
 このような地域の方々との交流から,子どもたちは本当にたくさんの方々に大切にされているということに気づきました。
 2年生の発表後に子どもたちから出た感想は「ころんだときに,『大丈夫?』などど声をかけてくれて,日常のささいなことで心配してくれる友だちに,私は大切にされていると思いました。」「自分のことを怒ってくれるお家の人や先生に,私は大切にされていると思います。」といった意見がありました。
 
 心温まる,素晴らしい児童朝会でした。
子どもたちには,地域の皆さんに,友だちに,先生に,そして保護者の皆さんに大切にされて自分は生活しているということを忘れないで欲しいと思います。

参観・懇談会(低学年)

画像1画像2画像3
1月18日(水)
 今日は,1・2・3年生の参観・懇談会でした。
 1年生は「さっちゃんのまほうのて」
 2年生は「たろうのともだち」
 3年生は「大切な友だち」
 というタイトルで,主として自分と友だちとの関わり合いを元に人権について学習をしました。
 お忙しい中たくさんの保護者の方々に来ていただき,子どもたちも活き活きと学習していました。お寒いなか,ありがとうございました。

スチューデントシティ学習(5年生)

画像1
画像2
1月17日(火)
 今日,5年生がスチューデントシティに行きました。
 スチューデントシティは商店や新聞社,区役所などからなる小さな「街」を再現したもので,いろいろな企業の仕事を体験できる施設です。
 
 子どもたちはスチューデントシティの学習に,3つのめあてを持ってのぞみました。
 1つ目は「あいさつ」です。初めは緊張していましたが,時間が経つにつれしっかりあいさつができるようになりました。
 2つ目は「言葉遣い」です。丁寧な言葉遣いを心がけて話す姿が印象的でした。
 3つ目は「責任」です。職種に関係なく,自分のすべき仕事をそれぞれの子どもがやりきっていました。
 子どもたちはめあてを意識して学ぶ中で,消費者役や社員役などそれぞれの立場で社会や経済の仕組み,社会と自分との関わりを学び取りました。「働くのは楽しい!」「仕事ってこんなに大変だったんだ。」など,社会で生きていく楽しさや厳しさを感じたようです。今日感じた気持ちを大切にしてほしいと思います。

 多くの学びを得たスチューデントシティは,18名の保護者の方にボランティアとして協力していただきました。おかげさまで子どもたちにとても良い経験を積ませることができました。本当にありがとうございました。

二計測

画像1画像2
1月16日(月)
 先週から各学年ごとに始まった二計測では,身長と体重をはかっています。この測定は9月以来,約4ヶ月ぶりとなります。
なかには「3cmものびたよ!」と嬉しそうに言う子もいました。
 測定をしていると,子どもたちが短い間にぐんぐん成長しているのが分かり,子どもたちだけでなく私たち教職員までとても嬉しい気持ちになります。
 私たちは,外見(体)だけでなく中身(心)も成長に応じてしっかりと育んでいかなければと,心を引き締めました。

避難訓練(地震)

画像1
画像2
画像3

1月11日(水)
 2時間目に避難訓練がありました。今年度4回目となる今日の避難訓練は,地震を想定したものです。
 各クラスで地震が起きたときの行動について考えた後,地震について放送が入り,訓練開始。
 放送の指示に従い,子どもたちはすみやかに行動をして運動場に避難していました。
避難するときの合言葉
お…押さない
は…走らない
し…喋らない
も…戻らない
て…低学年優先
は守れたでしょうか。
 お家の方でも地震などの非常事態が起きた場合の約束事を,再度ご確認いただけたらと思います。

今年最初の給食

画像1
1月11日(水)
 今日からまた給食が始まりました。長い休みがあったせいか,給食室にやってきた当番の中には自分が何を持って行くのか戸惑っている子もいました。
 豆乳のクリームシチューは,バターで炒めた小麦粉を豆乳でのばしたルウがいつものシチューと一味違います。小さい火でよく煮込んであり,じゃがいもやにんじんがやわらかくてとろりとしています。クリーム色に,にんじんやエビの赤とパセリの緑が映えて,見た目にもおいしそうです。小松菜のソティは,シャキシャキとした歯ごたえです。
 久しぶりの給食が楽しみだったらしく,食器の底に付いているシチューをパンでぬぐって,最後までおいしく食べていました。

本日のメニュー
ミルクコッペパン・牛乳・豆乳のクリームシチュー・小松菜のソティ


授業開始  朝会

画像1
画像2
画像3

 1月10日(火)
 今日は,新年最初の登校です。朝は朝会から始まりました。朝会では新年の挨拶をした後,教職員12名が干支の書かれたカードを持って並びました。
「この中で空想上の生き物はどれかな。」と校長先生がおっしゃると,子どもたちは「たつ!」と答えました。
そう,今年は干支の中で唯一実在しない生き物の「辰年」ですね。

 その後,今年の生活面の抱負として,
1.時間を守る。
2.整理整頓をする。
ということを,教職員の方から子どもたちに提案しました。
ベルが鳴ったら速やかに教室に戻り学習準備をすることや,下駄箱の靴を綺麗にしまう,という当たり前のことですが,ついついおろそかになってしまうことです。
「当たり前のことが当たり前にできる」松陽小学校にしましょう。

 最後に,12月26日に行われた西京学童駅伝大会において,6年生のチームが9位入賞を果たしたので表彰しました。子どもたちが抱いた6年生に対する「あこがれ」の気持ちは,子どもたちの中でいろんな力に変わっていくことでしょう。大変よくがんばりました。

 今朝,子どもたちは元気よく登校しましたが,中には眠たそうに目をこすり,まだお休みモードの子どももいたように思います。
 明日からは給食が始まります。少し乱れた生活習慣を学校モードに戻し,2012年,気持ち新たに学校生活の幕開けです!

<写真>
上…教職員が干支の書かれたカードをかかげているようす
中…校長先生が書かれた,今年の干支「龍」の書初め
下…西京学童駅伝大会入賞者の表彰

平成24年 〜あけましておめでとうございます〜

画像1
画像2
1月4日(水)
 新年あけましておめでとうございます。
本日より小学校は仕事初めとなります。今年は辰年・・・昇り龍のごとく成長する年にしたいと決意しています。
 
 本年も教職員一同,松陽の教育の発展に全力を尽くして取り組んでまいりますので,皆様ご理解・ご協力のほど,よろしくお願い申し上げます。

年の瀬

画像1
画像2
 12月28日(水)
 今日で小学校は年内の仕事納めとなり,明日29日(木)〜平成24年1月3日(火)までは学校閉鎖日となります。
 今年1年,保護者・地域・学生ボランティア,多くの方のお力添え無くして松陽小学校の教育は成し得ませんでした。本当にお世話になりました。ありがとうございました。
 平成24年もどうぞ,よろしくお願いいたします。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/19 卒業式準備
3/20 春分の日
3/21 給食終了
3/22 卒業証書授与式
3/23 修了式・大掃除
京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp