京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up6
昨日:79
総数:498122
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3年 プールにて

画像1
  プールで波を作りました。全員で横向きに列を作って,小さい波に合わせて歩いていきます。波がかべにあたったら反対を向いて歩き,またかべにあたったら反対…。というふうにしていくとどんどん大きな波になります。Catch The Wave!いかに早く波をつかむかがポイントです!
  また時間があればしたいと思います!

5年 図画工作 気持ちを線や形に表そう

画像1画像2画像3
うれしい・悲しい・ひま…人の気持ちは数あれど
それを絵で表してみると…?いろいろな形や模様
が生まれておもしろかったですよ!

5年 山の家にむけて…

画像1
  キャンプファイヤーで取り組む予定のダンスを
教室でも練習しました。本番でもバッチリ盛り上がり
たいですね。

5年 家庭 針と糸を使って…

家庭科では裁縫の学習に取り組んでいます。
まずは、玉結び〜なみぬい〜玉止めを覚えました。
なかなか、慣れるまでは難しいと思いますが、少し
ずつ経験を重ねてほしいです。
画像1

5年 英語活動1・2・3!

画像1
1〜20までの英語での発音に親しむために
ゲームを通して活動しています。うまく発音
できるようになったかな?

給食調理員の日記 その14

画像1画像2
 金曜日は1年2組におじゃましました。
この日の献立は「ハッシュドビーフ」「じゃがいものソティ」「りんごゼリー」です。

 元気いっぱいに声をそろえて,いただきますをしたあと,ハッシュドビーフをごはんにかけて、ひとくち・・・「おいしい!」ルーをいれてから30分以上煮込むことで,とてもまろやかな味になっています。

 ソティに入っている三度豆が苦手な子がちらほらいて,三度豆だけ残していましたが少しずつたべて,最後の1本も完食。よく頑張りました。
 残さず,食べてくれるのが何よりうれしいです。

 冷たいりんごゼリーは,暑い夏にとてもうれしいデザートになりました。

3年 ぶくぶくぶく!!

画像1
 毎週金曜日恒例のフッ化物洗口。「メリーさんのひつじ」の曲にあわせて,うがいをしていきます!歯は生きるために大切なものです。右の歯をぶくぶく…左をぶくぶく…。そのときに,顔も右,左と動くのがとてもかわいらしい3年生でした!

3年 図工「こんなものがあったら」

画像1
画像2
画像3
 「こんなものがあったら」という単元で,「ロボット」を共通のテーマに絵をかいていきます。「どんなロボットがあればいい?」と聞くと,「宇宙までいけるロボット。」「かき氷をつくってくれるペンギンロボット。」「動きが早いバイク型のロボット。」「町を遊園地にしてくれるロボット。」など子どもらしい発想がどんどんあふれました。そのイメージを基に,色々な色画用紙を組み合わせてロボットのかたちを作りました。来週は,まわりの絵をかいていきます。

3年 理科 植物・虫の観察

 学校にはどんな虫がいるのか,みんなめあてをもって出かけました。「チョウがいる!」「バッタがいた!」など楽しい声がどんどん聞こえてきました。ふと横の花だんをみてみると,春に植えたホウセンカ&オクラがものすごい高さまで成長していました!びっくりです!自然の変化に敏感な子どもになっていくことを願います!
画像1画像2画像3

3年 書写「土」

画像1画像2
 3年生になって,書写の学習で毛筆が始まりました。みんな元気に「土」という漢字を書きました。みんなのわくわくした姿がとても気持ちよかったのですが…後かたづけに課題あり。墨汁がそこらじゅうについて大変でした!
 でもそれも学習の一つ。これからどんどんできるようになってきますね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校教育目標

学校評価

上鳥羽だより(学校だより)

研究(国語)

食育

学校運営協議会だより

臨時休校の措置について

京都市立上鳥羽小学校
〒601-8137
京都市南区上鳥羽城ケ前町236
TEL:075-691-0393
FAX:075-691-6060
E-mail: kamitoba-s@edu.city.kyoto.jp