京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up4
昨日:32
総数:414090
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会の日程は21日(金)にお知らせいたします。

図工 〜夏休みの思い出〜

画像1画像2
夏休みの思い出を絵にあらわします。

今日は主に下絵をかきました。

子どもたちそれぞれが心に残ったシーンを
丁寧に画用紙にうつしていきます。

完成が楽しみです。

運動会の練習 台風の目 その2

画像1
画像2
画像3
1回終えたら話し合い、話し合った内容を次に活かす…
これを繰り返しました。

結果、どちらのクラスも授業のはじめと終わりと比べると
ずいぶんタイムが短縮されました!


運動会の練習 台風の目 その1

画像1
画像2
画像3
台風の目を学年で練習しました。
どのようにしたらもっとうまくできるかな・・・と作戦をたてながら
練習をしました。

コンピュータ室で

画像1画像2
夏休みの自由研究の写真を取りこみ、タイトルと名前を入力して、
自由研究発表会に使いたいと考えています。

この日は、久しぶりのコンピュータということもあったので
マウスの使い方などを楽しく復習しました。

手紙を書こう

画像1画像2
国語「手紙を書こう」の学習で,
ハガキのあて名面を書く練習をしました。

郵便番号、住所、相手の名前、
そして自分の郵便番号、住所、名前を書いていきます。

子どもたちは「時間がかかるし大変!」「難しい!」と言いながらも
がんばって取り組んでいました。
 

初めての運動会の練習

画像1
画像2
運動会の練習が始まりました。1年生は大きなおみこしを4人で担いで速さを競う団体競技があります。今日、初めておみこしを担いだ子どもたち。「せーの。」と声をかけあって、みこしを担いでいました。

自由研究の発表会

画像1画像2画像3
夏休みの宿題で取り組んだ自由研究の発表会をしました。作品の名前やがんばったところを伝えました。貯金箱やえんぴつ立て、宝箱などステキな作品がたくさんありました。

ゆめをかなえて ドラえもん

画像1画像2
今までは,みんな同じ方向を向いて踊っていましたが,今日は初めて輪になって踊りました。最初はどちらを向いたらいいのか戸惑っていた子もいましたが,だんだん慣れてきて上手に踊ることができました。

8月のリース パート2

さあ、「かもめ」を塗って 「島」を塗って。

次は 切って。

手際よく仕上げていきます。
画像1
画像2

めざせ!理科はかせ2

画像1画像2
モンシロチョウの育つ順に番号を並べていきます。
ともだちと相談しながら・・・一人でじっくり・・・
楽しみながら学習しています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/15 町別集会・学校安全日 フッ化物
3/20 春分の日
3/21 大掃除・給食終了
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp