京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up19
昨日:59
総数:414073
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会の日程は21日(金)にお知らせいたします。

試走

大文字駅伝支部予選に向けて,西京極グランドまで試走に行っています。ジョギングペースで西京極まで行き,そこから約1800mのコースを走ります。目標タイムをもってがんばっています。
画像1画像2

6年1組学芸会 パート4

クラスみんなで音響や照明などを運営した1組。終わったあとの達成感や充実感から,表情はキラキラ輝いていました。
画像1

6年1組学芸会 パート3

最後には,音楽鑑賞教室で出会った曲「心と心へ」。みんなで手をつないで絆を大切にする気持ちを伝えました。
画像1
画像2

6年1組学芸会 パート2

博物館からタイムスリップ!博物館の展示物が会話するという奇想天外な設定でした。現代の子ども役と未来の子ども役のせりふ回しをテンポ良く進めました。
画像1
画像2

6年1組学芸会 パート1

1組は学芸会実行委員をたてて,委員さんが選んだ3つの中から学級全員で選びました。役割分担し,手際よく背景や道具を協力して作りました。
画像1
画像2

10月のリース「もみじ」完成!

急ピッチで作成した10月のリース 完成しました。

作業が慣れてきた(ちょっと熟練の域に・・・)ので スムーズに進みました。

教室が 真っ赤です。
画像1
画像2
画像3

6年間の想いをこめて・・・

図画工作では,卒業アルバムの表紙作りが始まりました。6年間を思い出しながら,1年生からの出来事や習い事,6年生の行事など,絵にしたり字にしたりして,思い思いに表現していました。
画像1画像2

6年2組学芸会 パート4

小学校生活最後の学芸会。全員が「成功したい」という熱くて強い思いをもってまさに一丸となって作り上げました。見ている人みんなが笑ってくれたり反応があるたびに,舞台裏でみんなうれしそうにしたりガッツポーズをしたりしていました。終わったあとの27人の表情が,劇の大成功を物語っていました。
画像1

6年2組学芸会 パート3

最後のカーテンコールでは,役と名前を一人ひとり紹介しました。
劇が終わったので,みんなの表情が達成感と安堵感に包まれていました。
画像1
画像2

6年2組学芸会 パート2

大道具や小道具作りもみんなで分担して,てきぱきと作成していました。一番特徴的な背景のクリスマスツリーは,時間がかかりましたが,全員が満足のいくツリーが完成しました。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/15 町別集会・学校安全日 フッ化物
3/20 春分の日
3/21 大掃除・給食終了
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp