京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up3
昨日:62
総数:414258
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会の日程は21日(金)にお知らせいたします。

「歴史」

書写では,はらいやバランスに気をつけて「歴史」という文字を書きました。集中して10分間墨をすり,ポイントを意識して取り組みました。
画像1画像2

組体操

運動会に向けて組体操の練習がスタートしています。なかなか思うように技が決まらなくてもいっぱい汗をかきながら一生懸命に取り組んでいます。お家での自主練習もがんばっています。
画像1画像2画像3

「茶香服体験」をしました。

5年生と一緒に くすのきの5年生も 「茶香服体験」に参加しました。

5種類のお茶の 香り・形・色を 自分の目と鼻を使い感じとります。

飲んでみた感想は 「おいしかった。お茶によって味が違う。」でした。

とても よい経験ができました。クラスに帰ってきて 友達に経験してきたことを

話していました。 京都市茶業組合の方 ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

8月のリース パート4

8月のリース完成。

次は9月 テーマは 「運動会」


画像1
画像2
画像3

いろいろなかたち

画像1
画像2
画像3
算数の学習で「いろいろなかたち」の勉強をしました。

持ってきた箱や筒を使って,グループで好きな物を作りました。
次の時間には,形の仲間わけや形をうつして絵をかきます。

風のはたらき

画像1画像2
風を体感し,思ったことや感じたことを
ノートに書いていきました。

すずしく感じる、ふきとばされそうになる、
風を袋に集めようとすると重たく感じる・・・などいろいろなことに気づいていました。

習字 「人」 その2

画像1画像2
心を落ち着けて1画1画を大切にじっくりと書いていきます。

「人」のはらいですが、それぞれのはらいを書くときの
筆づかいが1画目と2画目では全然ちがうことに気づいた子どもたちです。

習字 「人」 その1

画像1画像2
はらいの学習「人」をかきました。

3年生になってはじめた習字の学習ですが、ずいぶん上手に
準備もできるようになってきました。

さつまいもの観察

画像1画像2
先週,雑草抜きをしてすっきりした畑で,さつまいもの観察をしました。葉っぱの色・形・大きさ・手ざわり,くきの長さなどをしっかりと手と目を使って観察しました。子どもたちは,おいもができるのをとても楽しみにしています。

8月のリース パート3

仕上げにかかりました。

いつもよりは 簡単なのですが・・・運動会の練習や交流学習で二人とも大いそがしです。

「おっ、いまだ。」という感じで 二人とも作業しています。

明日には 仕上げて全校に配ります。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/15 町別集会・学校安全日 フッ化物
3/20 春分の日
3/21 大掃除・給食終了
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp