京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up1
昨日:80
総数:414335
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会の日程は21日(金)にお知らせいたします。

けいろうの日のポスター 2

画像1画像2
「敬老の日のポスター」作りに取り組んでいます。今日は,背景に絵の具をつけました。次は文字を書いて仕上げます。

風を感じよう

画像1
画像2
画像3
理科の学習「風やゴムのはたらきをしらべよう」が始まりました。
1時間目は風を感じる学習をしました。
体育館で大きな扇風機から出る風を顔や体に受けたり、
ゴミ袋に集めたりしました。
予想どおりのことも初めて感じたこともあり、楽しく活動できました。

色水遊び2

画像1
画像2
和紙に色水をつけたあと、ゆっくりと和紙を開きました。一人ひとり違う模様ができていて、子どもたちは驚いていました。今週金曜日の図画工作の時間にこの染め紙を使って、作品を作ります。

色水遊び1

画像1
画像2
画像3
みんなが夏休み前や夏休み中に集めてくれたあさがおの花を使って、色水を作りました。はじめにあさがおをもんで色水を作り、それを和紙につけました。みんなとても楽しみながら和紙に色水をつけていました。

茶香服体験〜その2〜

画像1画像2
 5種類のお茶を飲みました。100g2000円もする宇治玉露まで出てきて,子どもたちはお茶の味わいのよさと銘柄を当てる楽しさ両方を体験することができました。

茶香服体験〜その1〜

画像1画像2
 6日(火)茶香服体験をしました。京都市茶業組合の先生方を招き,きき茶に挑戦しました。自由参観ということもあり,保護者の方々にも参加して頂きました。

けいろうの日のポスター

画像1画像2
去年に引き続き,今年も「敬老の日のポスター」作りに取り組んでいます。前の時間は,おじいちゃん・おばあちゃんの写真を見たり,思い出したりしながらコンテで形を取りましたが,今日は絵の具でていねいに色を塗りました。

運動会の練習

画像1
運動会の100m走の練習で、50mと100mのタイムを計測しました。
みんな最後まであきらめずに走りきることができました。

おみこしを運ぶ練習

運動場でおみこしを運ぶ練習をしました。練習を重ねるごとに、運ぶのが上手になってきました。でも慌てるとおみこしが傾いたりするので、4人で声をかけあって運べるようにこれからも練習を続けていきます。
画像1
画像2

鑑賞 交響曲第五番 「運命」

音楽では有名な曲「運命」の鑑賞をしました。楽器の種類を確認したあと,運命を聴いて感じたことを自由に書きました。ベートーベンは,この曲の特徴的なフレーズ「ジャジャジャーン」を「こんなぐあいに運命が戸をたたく」と表現したそうです。子ども達からは,「悪い運命だったのが,最後ら辺は良い運命に変わった感じ」「強弱や速さが変化した」という感想が出ていました。
画像1画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/15 町別集会・学校安全日 フッ化物
3/20 春分の日
3/21 大掃除・給食終了
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp