京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up3
昨日:32
総数:414089
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会の日程は21日(金)にお知らせいたします。

初めての応援練習

画像1
画像2
今日の中間休みに赤組の応援練習がありました。1年生にとっては、はじめての応援練習です。最初はどうすればいいのか戸惑っていた子どもたちですが、応援団長が教えてくれることを少しずつまねしてできるようになってきました。みんなの力になれるように、大きな声を出して応援しましょう。

朝の会のスピーチ

画像1
今日の朝の会は1年1組のスピーチの番でした。これまで一週間しっかりと練習し、夏休みの思い出をスピーチしてくれました。とても楽しい夏休みを過ごせた様子が伝わりました。

スピーチ

画像1
夏休みの思い出をスピーチしてくれました。
最後まで落ち着いて発表することができました。

ランチルームで給食

画像1画像2
1組は先週,2組は今週ランチルームでの給食です。子どもたちは,この日を大変楽しみに待っていました。いつもの給食が更においしく感じられたようです。

応援練習

画像1画像2
中間休みに赤組,昼休みに白組の応援練習がありました。応援団のお兄さんやお姉さんに応援の仕方を教えてもらいました。大きな声でしっかり応援して,みんなの心を一つに頑張ってほしいです。

全校練習

画像1
画像2
画像3
1時間目と2時間目に運動会の全校練習がありました。今日は,開閉会式の練習とエントリー種目の並び方を練習しました。開会式では,2年生の代表の子が「はじめの言葉」を言います。

タワーに挑戦!

画像1
組体操ではタワーに取り組みました。3段タワーはパワーやバランスが大事で,なかなか難しかったようです。しかしどのタワーも成功しました!成功したとき,大きな拍手がわき起こりました。一回目にしてはとてもすばらしかったです。

全校練習

晴天の中,全校練習がありました。入退場のしかた,開閉会式の流れ,エントリー種目の並び方などを練習しました。
画像1画像2

第10回目 「交流給食」

久しぶりの「交流給食」でした。

なんだか 楽しそうでした。

みんなで食べるとおいしいね。
画像1

出前授業「ようこそアーティスト」狂言(2)

「柿山伏」を見た後は,実際に狂言を体験しました。常に膝を曲げ,すり足で歩く基本的なことを学び,その後二つに分かれてかけあいのせりふを言いながら演じました。難しかったようですが,狂言を深く知ったり体で感じたりして,楽しく学ぶことができました。
画像1画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/15 町別集会・学校安全日 フッ化物
3/20 春分の日
3/21 大掃除・給食終了
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp