京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up28
昨日:80
総数:414221
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会の日程は21日(金)にお知らせいたします。

楽しい演奏会

画像1画像2
くすのき学級のお兄さん達が演奏を聴かせてくれました。
リコーダーやけん盤ハーモニカ,フルートの演奏に手拍子をしたり一緒に歌ったりして楽しく聴きました。
みんなの知っているスタジオジブリのメドレーや,クリスマスの曲を演奏してくれました。
とっても上手な演奏に1年生は大喜びでした。

分数

画像1
分数の学習に入っています。
この日は水のかさにから分数を考えました。


重さを調べよう

画像1画像2
体積が同じ アルミ,鉄,木,プラスチック を使って実験をしました。

その結果,まったく同じ体積でも,それぞれの重さはちがうということがわかりました。

なわとび

画像1画像2
なわとびでは,自分の記録に挑戦しています。

両足とび,片足とび,かけあしとび,交差とび,あやとび,二重とびを
それぞれめあてをもってとんでいます。


持久走

画像1画像2
持久走がはじまりました。

同じペースで走ることってなかなか難しいようです。

少しずつできるようにしていきたいです。

とび箱遊び

画像1
画像2
画像3
とび箱遊びの学習も4回目となり、子どもたちはリズムよくとび箱を跳べるようになってきました。友達の跳んでいる姿を見てコツを教えてもらったり、「がんばれ。」って応援したり、跳べた時には一緒に喜んだりする姿が見られます。学習が終わった後には、必ずふり返りをして、今日できたこと、次にがんばることなどを書いています。

ぽぷらの読み聞かせ

画像1
画像2
今日は年内最後の読み聞かせがありました。いつも読み聞かせを聞く畳の部屋が、飾りやイルミネーションでリスマス一色にそまり、子どもたちは喜んでいました。

今日はペープサートを使った読み聞かせで、一緒に歌を歌ったり、驚いたり、笑ったりしながらお話を聞くことができ、とても楽しむことができました。子どもたちは、ぽぷらさんによる読み聞かせをいつもとても楽しみにしいます。読み聞かせをきっかけに、本を好きになってもらえたらと思います。

保育園に「演奏」をしに行って来ました。

学芸会で「デユオ くすのき」の演奏を聴いてくださった保育園から

「お誕生会で演奏してもらえませんか?」という 出演依頼があったので

今日 行って来ました。

ソプラノリコーダー・けんばんハーモニカ・鉄きん・木琴・ピアノで15曲演奏しました。

くすのきの二人は緊張したみたいですが、みんなが手拍子や歌を一緒に歌ってくれたの

で 楽しく演奏出来たようです。

貴重な経験をさせていただいて 保育園の先生 ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

シャープの「ものづくり教育」に参加しました。

くすのきの5年生も シャープの「ものづくり教育」に参加しました。

糸電話に始まり 携帯電話の分解など とても楽しい授業でした。


画像1
画像2
画像3

ローラーで色をつけたよ

画像1
画像2
今日は,半紙にローラーを転がして色をつけました。直線や曲線などいろいろな模様ができました。来週は,いよいよ黒いインクを付けて,版画を仕上げます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/15 町別集会・学校安全日 フッ化物
3/20 春分の日
3/21 大掃除・給食終了
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp