京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/31
本日:count up1
昨日:4
総数:177930
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成29年(2017年)3月24日(金)京都市立開智幼稚園は閉園式を挙行。129年の歴史に幕を降ろしました。 だいすき開智幼稚園。ありがとう開智幼稚園。さようなら開智幼稚園。(記事の更新はありませんが,左のメニュー「過去の記事」から懐かしいページをご覧になれます。)

9月9日(金) プールの片づけをしていただきました。

画像1
画像2
昨日、最終日となったプール。今日は、保護者の皆さまにお力を貸していただき、片づけをしました。
役員さんや年中ばら組の保護者の方にご協力いただき、スムーズに片づけることができました。お母さんたちの手際の良さとチームワークの良さにビックリでした。これでまた来年、子どもたちが元気いっぱいにプールで遊ぶことができます。本当にありがとうございました。

そして、プールを片づけた後には砂場の上に黒い日よけもかけていただきました。まだまだ日差しが強い日もありますし、砂場で遊ぶことが大好きな子どもたちも日差しから守られながら遊ぶことができます。

暑さがぶり返してきて蒸し暑かった今日、たくさんの作業をしていただきまして本当にありがとうございました。

9月8日(木) 今年度 最後のプール遊び

画像1
画像2
今日で、今年度はプール遊びが最後となりました。昨日から、「最後は淋しいな・・・」という声が子どもたちから上がっていました。
昨日と同じように、みんなで体操をしてから順番にプールに入りました。

6月から始まったプール遊び。水の中で遊ぶことが楽しくなってきたり、自分なりにいろいろなことに挑戦してみたり、日を追うごとに子どもたちの姿に変化が見られていきました。
幼稚園最後のプールとなった年長のゆり組は、友達や職員さんの前で一人一人が自分のできるようになったことを披露していました。昨日から「やるぞ!」と意気込んでいたゆり組の子どもたち。プールの端から端まで最後まであきらめずに泳ごうとする姿に、周りから大きな声援が上がっていました。終わったあとには、達成感と嬉しさでいっぱいの表情を浮かべていました。
こうして、誰かに見てもらったり、自分なりにめあてをもって最後まで頑張ったりする経験を重ねることを通して、子どもたちの自信や次への向上心が膨らんでほしいと願っています。これは、プール遊びだけでなく、普段の遊びや友達とのかかわりの中でも同じように考え、子どもたちと過ごしています。全員そろって最後のプールの日を迎えられなかったことは残念でしたが、今後もゆり組パワーをどんどん膨らませていってほしいと思います。

明日はそのプールの片づけとなります。保護者の皆さまには、本当にお世話になりますが、どうぞよろしくお願いいたします。

9月7日(水) 体いっぱい遊ぶの気持ちいい!

画像1
画像2
画像3
二学期から、登園後にみんなで体操やダンスをしています。今日は、これまでもしていた“マルマルモリモリ”のダンスと、昨日の誕生会でした“よーいドン!”の体操をしました。朝から体を動かし、「よーいどん!」と声も出し、エンジン全開の子どもたち。順番にプールに入りました。
今年度のプール遊びも、明日が最終日です。全学年が、大きなプールで遊びました。自分の好きな遊びを見つけて遊んだり、友達と一緒に入っていることが楽しかったり、飛び込んだり泳いだりできるようになったことが嬉しくて何度もしたり・・・
一人一人のいきいきとした姿が見られていました。
明日も元気いっぱいにみんなで遊ぼうね!

9月6日(火) 8月生まれの誕生会

画像1
画像2
画像3
今日は、8月生まれの誕生会をしました。夏休みの間に一つ大きくなったお友達の紹介では、夏の夜空に花火がたくさんうちあがりました。夏休みに花火を見た子どもも多かったようで、とても興味深そうな表情で見ていました。
そして、最後にはみんなで新しい体操“よーいどん!”をしました。初めて行った体操でしたが、子どもたちの「よーいどん!」の声が遊戯室いっぱいに響いていました。
「暑くなってきた!」「疲れた〜」などという声も聞こえていましたが、体をたくさん動かした後はさらに元気パワーを増して遊び始める姿がありました。

うさぎ組さん 明日は水遊びです♪

画像1
明日は、今年度最後の水遊びの日です。朝晩は涼しくなってきましたが、まだ日中は暑さが残っていますね。冷たい水に触れ一緒にませんか?水遊びができる用意をしてお越しくださいね。お待ちしています!

うさぎぐみさんへ 9月のお知らせ*幼稚園説明会もありますよ。

画像1
お知らせが遅くなってすみません。
今日は、二学期一回目のうさぎ組さんの日でした。台風の後の少しぐずついたお天気だったにも関わらず、遊びに来てくれたお友達がいましたね。9月も、たくさんのお友達が遊びに来てくれることを楽しみにしていますね!

<9月のうさぎ組>
7日(水)、12日(月)、14日(水)、21日(水)、26日(月)、28日(水)

10:00〜11:30

<幼稚園説明会について>
日時:9月21日(水) 10:30〜  遊戯室にて

*NPO法人「むむのこ」さんによる、楽しい催しものをしていただきます。
*その後、幼稚園説明会をさせていただきます。
「幼稚園ってどんなところ?」「子どもたちは、どんなことをして毎日を過ごしているの?」など、お話させていただきたいと思っています。来年度入園の方でなくてもお聞きいただけますので、どうぞ気軽にご参加ください。お待ちしています!

在園の保護者の方もご参加いただけますので、どうぞ、お越しくださいね。

9月2日(金) 体も心も大きくなりました

画像1
画像2
画像3
 今日は発育計測がありました。長い夏休みの間に、ひとまわりもふたまわりも大きくなった子どもたち。とてもたくましく思います。今日は、体重・身長・座高の三つも計測しました。心も体も大きくなったことを子どもたちも感じ、とても嬉しそうな顔をしていました。

 それから・・・子どもたちだけでなく、地域の方から頂いた大きなかぼちゃも一緒に重さ・高さを測りました。とても大きなかぼちゃに子どもたちもびっくり!体重計にのせて測ってみると・・・なんと16キログラムもありました。高さは、みんなが使っている身長計では目盛がなく、残念ながら測ることができませんでした。実際に大きなかぼちゃを持って、重さを実感した子どもたち。今日は少し特別な発育計測になりました。

9月1日(木) 二学期が始まりました。

画像1
画像2
画像3
夏休みが終わり、いよいよ今日からまた幼稚園が始まりました。

しかし、今日は台風が近づいていることもあってか朝から大雨でしたね。そんな中でも、元気に登園してきた子どもたち!(保護者の皆さまもありがとうございました!)久しぶりに会う先生や友達に、嬉しいような少し恥ずかしいような表情を浮かべていました。

朝の用意をした後、遊戯室で始業式をしました。
園長先生から、「夏休み前にした“また9月に元気に会いましょう”という約束を守ってくれたね」 「二学期も思い切り元気に遊び、たくさんのことを発見してください」というお話を聞きました。

開智夏祭りで踊ることができなかった“マルマルモリモリ”も、全員で踊りましたよ。子どもたちのかわいい踊りを、また披露できたらと思っています。

二学期一日目から、たくさん遊んで汗をいっぱいかいていた子どもたちでした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/19 修了式
京都市立開智(かいち)幼稚園 KIGA・KAICHI
〒600-8055
京都市下京区麩屋町通仏光寺下る鍋屋町248-2
TEL:075-351-2724
FAX:075-351-2724
E-mail: kaichi-e@edu.city.kyoto.jp