京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up13
昨日:120
総数:1044491
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「挑戦を支える仲間をつくろう」「挑戦を支える学力を身につけよう」「挑戦を支える自己有用感を持てるようになろう」

『2年生学年レクリエーション』

 1月13日(金)6限,2年生は学年レクリエーションを行いました。
 今回の企画は,各クラスの学級委員長が行いました。題して『新春!!イントロ大会!!』。クラス対抗でのイントロクイズでした。先生チームも参戦し,おおいに盛り上がり,学年がひとつになって楽しめました。
 学級委員長たちの企画力・運営力,2年生みんなのレクリエーションを盛り上げようといういい雰囲気…素晴らしい取り組みができました。
画像1画像2画像3

『避難訓練』

 1月11日(水)6限,『避難訓練』を行いました。
 地震の発生,その後火災が発生したという設定で,全校生徒がグラウンドに避難をする訓練をしました。防災意識も高く,真剣に迅速に避難ができ,4分23秒という非常に短時間での避難完了ができました。
 教室に戻ってから,次のような校長先生のお話がありました。
 「17年前の阪神淡路大震災では,命を助けられた人の80パーセントは,近所の人の手によるものでした。消防車や救急車は近づけなかったのです。みんなで助け合ってともに生き延びなければならないというのが,阪神淡路大震災からの教訓です。
 東日本大震災では,1万5千人以上の人が亡くなり,いまだに3千人以上の人が行方不明になっています。ただ訓練のお陰で助かった人も多いと聞いています。『災害は忘れたころにやってくる』と言われます。十分に備えておく必要があります。
 震災を含めて何が起こるか分からない不透明な時代です。チャールズ・ダーウィンの『最も強い者が生き残るのではなく,最も賢い者が生き延びるわけではない。
唯一生き残る者は変化に対応できる者である。』という言葉がテレビで紹介されていました。これからの時代,激しい変化が予想されます。その変化に対応して,しっかり考えて行動していきましょう。
 今日の避難訓練のみんなの取組は合格です。」

画像1画像2画像3

書き損じハガキ回収キャンペーン

画像1画像2画像3
1月10日(火)朝8時より寒い中,生徒会本部役員たちによる「あいさつ運動」および「書き損じハガキ回収キャンペーン」が正門前で行われました。タイ・ラオス・カンボジアの貧困のために学校にいけない子供たちを支援することができます。
チーム・樫原を合言葉に頑張った「証」を創ろうとしています。今後ともよろしくお願いします。

新しい年が始まりました。

 平成24年1月5日(木),冬休み明けの全校集会を行いました。
表彰では,『京都府アンサンブルコンテスト 金管八重奏 銀賞』(吹奏楽部),『京都府ソフトテニスフェスティバル南部ジュニア大会 中学2年生の部 準優勝,3位』(女子ソフトテニス部)が校長先生より表彰状を受けました。
 続いて校長先生が,「昨日よりは今日の,今日よりは明日の自分,なりたい自分に近づけるようチャレンジし続ける1年にしてください。3年生はいよいよ勝負のときが近づいています。受験は団体戦。みんなでひとつになり,目標に向かって努力してください。天に向かって昇っていく竜のように,皆さんにとって希望に満ちた1年となりますように。」とお話されました。

 今年も樫原中学校をよろしくお願いいたします。
画像1画像2画像3

第25回全校都道府県対抗中学バレーボール大会(2)

12月26日(月)JOCジュニアオリンピック第25回全校都道府県対抗中学バレーボール大会での京都府選抜チームの様子紹介の続編です。
画像1
画像2
画像3

第25回全国都道府県対抗中学バレーボール大会

12月25日(日)よりJOCジュニアオリンピック第25回全国都道府県対抗中学バレーボール大会が大阪市中央体育館等で開催されています。26日(月)京都府中学校選抜チームが登場し佐賀県,岡山県にともに2−0で勝ちリーグ1位で決勝トーナメント進出を決めました。迫力のある応援に乗って懸命なプレーを続けています。樫原中学校の選手も背番号10をつけて京都選抜チームの中で頑張っています。今後ともよろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

第28回近畿中学生ソフトテニス選抜インドア大会(2)

画像1画像2画像3
12月23日(金)長浜ドームで行われたソフトテニス近畿大会の様子紹介の続編です。いい経験をたくさん積んで今日より明日の自分を目指してほしいと願っています。

第28回近畿中学生ソフトテニス選抜インドア大会

画像1画像2画像3
12月23日(金)近畿中学生ソフトテニス選抜インドア大会が滋賀県立長浜ドームで開催されました。樫原中学校ソフトテニス部男女は京都市大会,京都府大会を勝ち抜いた3組が出場し懸命なプレーを展開しました。来年の夏に向けての前哨戦です。良い体験になりました。たくさんのみなさんの応援有難うございました。

松陽小学校 音楽鑑賞教室

12月22日(木)松陽小学校で音楽鑑賞教室が開かれました。樫原中学校吹奏楽部がご招待いただき演奏を披露させていただきました。歌や指揮者体験・クイズ等を織り交ぜながら楽しい交流の時間を過ごすことができました。「樫原中学校は松陽小学校と樫原小学校との出会いの場です。本当に中学生は素晴らしい」と小学校の校長先生よりお誉めの言葉を頂きました。有難うございました。今後ともよろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

『明日から冬休みです』

 12月22日(木),冬休み前の全校集会を行いました。様々な場面で活躍した部や,個人の表彰,校長先生のお話,生徒会からのアピールがありました。
 生徒会からは,新スローガンの発表がありました。前のスローガン『名声赫赫〜踏み出せ樫原』から1年,樫中生は本当に様々な場面で活躍し,すばらしい学校づくりをしてきました。新しいスローガンは『TEAM KATAGIHARA 〜LET'S MAKE OUR LEGACY (チーム樫原〜レッツ・メイク・アワ・レガシィ)』です。生徒会長からは「TEAM KATAGIHARAには樫中生が一丸となって,樫原中学校を引っぱっていこうという想いがこめられています。LET'S MAKE …は,私たちの,樫原中学校での自分のクラスの,部活の証=LEGACY(レガシィ)をつくっていこう,という意味です。」という熱い想いが語られました。
 校長先生のお話にもあったように,来年も更なる飛躍の年にしましょう。

本日の表彰
京都新聞ジュニアスポーツ賞(水泳男子個人)・全国中学校駅伝大会記録賞(陸上部女子)・近畿中学校総合体育大会駅伝競走の部女子3区第3位・京都府バレーボールチャンピオンフェスティバル中学女子の部優勝,同最優秀選手賞・全国最優秀選手賞(ソフトボール個人)・京都府中学校ソフトテニス1年生大会準優勝(ソフトテニス男子個人)・合同運動会男子リレー3位,同女子リレー3位(9組)・姉妹都市交歓作品展・中学校ダンス発表会
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立樫原中学校
〒615-8161
京都市西京区樫原蛸田町11
TEL:075-392-6630
FAX:075-392-6640
E-mail: katagihara-c@edu.city.kyoto.jp