|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:41 総数:319269 | 
| 平成23年度 最後の朝会
こんにちは お昼になって,少し暖かくなってきました 今日,平成23年度最後の朝会がありました 最初は,校長先生のお話 樹の芽の写真を見せながら,春になってきれいな花を咲かせる植物と同じように, エネルギーを蓄える時期にはしっかりと勉強に励んで,将来立派に,花を咲かせてほしいという内容でした。 その後,図画,習字,支部卓球の表彰状渡しがありました 人権についての話が,担当の先生からあり, 最後に北醍醐人権宣言の歌をみんなで歌って,最後の朝会が終わりました 写真は,朝会の様子です   東日本大震災から1年
おはようございます 雪がちらつく,寒い朝になりました 東日本大震災から1年 あらためて亡くなられた方々のご冥福をお祈りします 昨日は各地で追悼の催しが行われました 京都では,「京都マラソン」が行われ, 大文字では,白い布が掲げられました 子どもの心をしずめる24の方法その15 何かをつくる ・子どもがどんなことが好きかに注目しましょう ・ストレスを減らすために,何かを作る手本を示しましょう ・子どもが何かを作っている時,どんなに落ちついて見えるかを伝えます ・子どもに何かを作るのを手伝ってほしいと頼みましょう 今日は寒い日になりそうですが,元気に過ごしましょう わくわくこどもまつり
いよいよ, 「わくわくこどもまつり」が始まりました 子ども達が,1年間かけて作り上げた人形劇の発表会です たくさんの方々に来ていただきました 去年の春に「人形劇教室」の募集をしたところ, 約50人の子ども達が参加希望をしてくれました グループ分けにはじまり,どんなお話にしようかな? どんな人形をつくろうかな?などなど・・・ いろいろ相談しながら作り上げました 来年もこんな取り組みが出来るといいですね 人形劇サークル「ぴょん」さんをはじめ, 地域のみなさん,ありがとうございました    町別児童会・集団下校
おはようございます 今日は比較的暖かいですね 昨日,今年度最後の「町別児童会」がありました 登下校路の安全についての話し合いの後, 1年間お世話になった6年生への感謝の気持ちを伝えました 4月からは,新しい町班長さんの元,集団登校をします それまでのあと何日かは,6年生ががんばって,有終の美をかざって下さい また今日は,「わくわくこどもまつり」があります 人形劇教室で,台本から人形作りまで,自分たちでやってきました その作品発表会です たくさんの方々に見てもらえるといいですね その様子は,また後ほどお伝えします  町別児童会・集団下校
おはようございます 今日は気温が低く,9度までしか上がりません 昨日は,16度でしたので,7度もちがうのですね 外は,小雨が降っています 今日は,最後の町別児童会です 6年生の町班長さん,1年間ご苦労様でした 5年生にバトンタッチをするのですが, 卒業の日まで,がんばってくださいね 子どもの心をしずめる24の方法その14 手紙を書く ・子どもと一定の時間にできるだけ速く書く練習をします ・まず,あなたが自分の感情を手紙に書きましょう ・ある状況を思い出して,それについて書きましょう ・子どもが誰かに対して腹を立てている時,「手紙を書いてみたら?」とやさしくすすめます。 このシリーズを書いてきて思うのですが, これは,「こども」だけではなく「おとな」にも通じるものがありますね 支部育成学級おわかれ会 あとわずかで卒業する支部育成学級のお兄さんやお姉さんたちと一緒に,しっぽ取りゲームやバルーン,ぞうさん列車などをして楽しみました。最後に卒業記念にメダルやお花を贈りました。 支部育成学級6年生のみなさん,卒業おめでとうございます。そして,一緒に作った楽しい思い出をありがとうございました。 
 | 
 | |||||||