![]() |
最新更新日:2025/07/29 |
本日: 昨日:30 総数:519648 |
消防設備を調べよう!![]() ![]() 火事の恐ろしさについて知った後、身の周りの消防設備について調べました。学校や校区の中を調べた後、見つけたものごとに色を決め、大きな地図にシールを貼りました。 まずは学校の中です。消火器や火災報知機、防火扉など、学校にはたくさんの消防設備がありました。普段は気付かないけれど、火事に対するたくさんの備えが学校にはあることに気付きました。 そして今度は校区の中を調べました。 登下校の道や家の周りを調べると、校区の中にも消火器や消火栓がたくさんありました。火事に気をつけようと呼びかけるポスターもあり、火事に対する備えが校区の中にもたくさん見つかりました。 こうした活動から、 「他の校区も調べてみたいな」 「こんなにあるなんて、予想以上だった」 というような意見が出ました。 次の時間からは、地域ではどのようにして火事から生活を守っているのかについてもう少し勉強していきます。 3年生 算数「長さをはかる」![]() ![]() ![]() 3年生 ガラスビンのへんしん![]() ![]() 5年 算数 合同な図形![]() ![]() 『合同』という言葉を学習しました。 これから合同な図形についての学習を深めていきます。 5年 花背山の家 プレゼン大会![]() ![]() どの班も、心に残っている活動やなかまとの成長がよくわかる発表でした。 五色百人一首チャンピオンズカップ![]() ![]() ![]() 3年 スポーツキッズ![]() ![]() ![]() 3年 総合的な学習 九条ねぎ
地域の「九条ねぎ名人」を招いて,九条ねぎの起源や上鳥羽地域の畑の様子,九条ねぎのおおまかな育て方などを教えていただきました。ねぎの話だけではなく,「食べ物への感謝」についての話も聞かせていただき,大変勉強になりました。今後は,校内の畑で,実際に九条ねぎを植え,収穫するまで育てていきたいと考えています。
![]() 3年 マット運動
体育では,マット運動をしています。子どもたちには,2つのねらいをもって活動に望ませています。1つ目は,「今できる技で,連続でまわったり,技を組み合わせたりすることに挑戦して楽しむ」。2つ目は,「もう少しがんばればできそうな技に挑戦して楽しむ。」です。3年生では,「前転」「後転」「開脚前転」「開脚後転」「側方倒立回転」の技の獲得を目指しています。どの子どもたちもどんどんできる技が増えてきており,意欲的に取り組んでいます。
![]() ![]() 3年 枝豆収穫
枝豆の収穫にいきました。地域の方々の協力のもと,とてもたくさんの枝豆をいただくことができました。学校に帰って,さっそくゆがいて食べました。とれたての味は格別でした!
![]() ![]() ![]() |
|