京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up3
昨日:105
総数:901860
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『自ら考え行動し、協働できる生徒の育成』〜つながりを意識した学校〜  目指す生徒像:「周りの意見に耳を傾け、自分の考えを適切に伝えられる生徒」
TOP

合同運動会に向けて

画像1画像2
1組が,18日に行われる合同運動会の合同練習のために,双ヶ丘中学校へ出かけました。後ろ姿に,「ガンバレ!」と声をかけました。

緑のカーテン通信(11/7)

画像1画像2
南校舎4階から,北校舎の屋上を見ました。つまり,緑のカーテンの後ろ側です。北校舎屋上の避雷針に,しっかりと緑のカーテンの蔓が巻きついているのが見えます。ここでも,アサガオがきれいに咲いています。

大映京都撮影所

画像1画像2
太秦中学校は,大映京都撮影所の跡地に建っています。南通用口の辺りが撮影所の正門だったようです。この地で,『羅生門』などの名作が生まれたんですね。実は,『羅生門』は話ではよく聞くのですが,観たことはありません。個人的には,小学生になるかならないかの頃に観た,『大魔神』はよく覚えています。腕を顔の前にかざすと,とても怖い怒りの表情になるのが印象的でした。あの作品もここから…。

いこいの広場

画像1画像2
いこいの広場の秋です。ウッドデッキに腰掛けると,少しひんやりした風が吹いてきました。
今日から2年生は,チャレンジ体験です。

愛宕登山競争の結果

画像1画像2
2日に行われた,愛宕登山競争大会の結果が発表されました。各学年男女別1位のタイムは,
1年男子:37分33秒  1年女子:47分36秒  
2年男子:41分04秒  2年女子:45分09秒
3年男子:36分18秒  3年女子:49分38秒  でした。
学級対抗では,
1年  1位:3組  2位:1・5組  3位:6組
2年  1位:7組  2位:2組    3位:3組
3年  1位:3組  2位:9組    3位:7組  という結果になりました。
一人一人,全力で頑張りました。

7日から2年生チャレンジ体験です

画像1画像2
いよいよ7日からの一週間,2年生チャレンジ体験です。体育館に集まって,最期の確認をしています。地域で,社会で,しっかり学んでこよう。

愛宕登山競争

画像1画像2画像3
いい山道のコンディションの中,愛宕登山競争を行いました。上級生が下級生に励ましの声をかける場面も見られ,頑張りが伝わる登山でした。

ガラーン

画像1画像2
今日は,愛宕登山競争大会。主人公たちのいない教室は,ガラーンとしています。色づいた葉も,心なしか寂しそう。

新旧生徒会引き継ぎ会議

画像1画像2
新旧の生徒会本部執行部役員が集まり,引き継ぎの会議を行っています。旧役員は,何を語ってくれているのでしょうか。そして,新役員は1年後どんなことを語れるようになっているのでしょうか。この1年の成長が待ち遠しいです。

明日は愛宕登山です

画像1画像2
いよいよ,明日は愛宕登山競争大会です。準備は万全でしょうか。
ところで…知っていましたか?昭和初期には愛宕神社参詣の足として,山上までケーブルカーがあったそうです。あわせてホテルや遊園地もある「愛宕山遊園地」があり,観光客でにぎわっていましたが,太平洋戦争末期に閉鎖されたそうです。愛宕神社は防火鎮火の神様として約1300年の歴史を持ち,よく台所などに貼ってある「火廼要慎(ひのようじん)」のお札でも有名ですね。
明日は,広隆寺駐車場に3年8:10,2年8:20,1年8:55集合です。遅れないように。出発は,3年9:00,2年9:10,1年9:50に山道入口青木駐車場です。応援よろしくお願いします。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立太秦中学校
〒616-8167
京都市右京区太秦多藪町14-144
TEL:075-872-0037
FAX:075-872-9003
E-mail: uzumasa-c@edu.city.kyoto.jp