京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up12
昨日:42
総数:455193
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分でできる みんなとできる 大藪っ子」

お詫びと訂正

 ホームページに掲載しております7月行事につきまして,予定が誤っておりおりました。ご迷惑をおかけしましたことをお詫び致しますとともに,正しい行事予定を掲載いたしましたのでよろしくお願いします。

金曜日はお楽しみの・・・

画像1
毎週金曜日はお楽しみの「給食交流」の日です。
今は,4年2組のみんなが1班ずつ給食を食べに来てくれています。
いつもよりにぎやかな給食に笑顔・笑顔の子どもたちです。

鳥類 VS マイケルさん

画像1
子どもたち力作の案山子(かかし)「マイケルさん」が,
カラスなどの鳥から,ひまわり畑を守ってくれています。

がんばれ,マイケルさん!!

たてわりそうじ

画像1画像2
 大藪小学校では,たてわり活動といって1年生から6年生までが一緒になって活動することにいろいろ取り組んでいます。今週は,たてわりそうじ週間で一緒にそうじをしています。6年生がグループのリーダーとなって下の学年の子たちにやさしく教えています。
今後もいろいろな活動を計画しています。

星に願いを!!

画像1
 今日は,7月7日七夕の日です。ひまわり学級のみんなは,ささの葉に自分の願いをつりさげました。

 願いがかなうといいね・・・!

 ところで,今日はあいにくの雨です。年に一度天の川をわたって出会えるというおり姫とひこ星は出会えたのでしょうか・・・

放課後の3年生!

画像1
 ハンドベースボールが大好きな子どもたち・・・暑い中でもいっぱい汗をかいて元気に遊んでいます。代打で登場した○○先生が予告どおりプールまで打ちこんで,子どもたちはそのパワーにびっくり!

6年 大藪歴史探検隊!

画像1画像2
 今日の5時間目に6−1で研究授業があり,6年生が校区のお寺や神社を調べたことを発表しました。大藪小の先生が参観された中で,子どもたちは初め緊張気味でしたが,次第に緊張もほぐれ意見交流も深まっていきました。子どもたちは,大藪にはすばらしい歴史的なものがたくさんあることに気づいていて,もっと学習が深まっていきそうな感じがしました。

部活動がんばっています

画像1
画像2
 今日も,真夏を思わせる暑さでしたが,放課後の運動場と体育館では部活動をがんばる姿が見られました。サッカー部は今週,昨年まで指導者としてお世話になっていた鷹羽先生率いる葛野小学校との対戦をひかえているので,みんなやる気満々でがんばっています。バレー部も来月には試合があるので,チームとしてのまとまりを高めるべくがんばっています。

ROAD TO WAKASA 2

画像1画像2
今日は,大薮小学校の5年生のみんなが,久世西小学校へ
出かけていき,長期宿泊学習に向けての交流をおこないました!
大変暑い天候の中ではありましたが,活発な交流ができました。

若狭では,2校一緒にキャンプファイアーなどを行う予定です。

さぁ,若狭出発まで あと12日!

夏野菜の収穫―ひまわり畑―

画像1画像2画像3
ひまわり畑の夏野菜が,収穫の時期をむかえました。
食べごろになったピーマン・オクラ・きゅうりを子どもたちが収穫しました!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/9 心ニコニコの日 体重測定1年
3/12 口座振替日 クラブ6校時 体重測定2年
3/13 フッ化物洗口
3/15 安全の日

学校教育方針

学校評価

学校だより

台風・地震について

教員公募について

京都市立大藪小学校
〒601-8206
京都市南区久世大藪町62
TEL:075-921-3303
FAX:075-933-3600
E-mail: oyabu-s@edu.city.kyoto.jp