|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:404 総数:523981 | 
| 5年 体育「跳び箱運動」   できそうな技に挑戦」というめあてで、かかえこみ跳びや回転系の技 に取り組んでいる児童が多いです。学習に向かう姿も意欲的です。 ぜひ、ひとつでも多くの技を身につけてほしいと思います。 給食調理員の日記 その23   4年2組の子ども達と一緒に給食を食べました。 何度もおかわりをする子どももいて驚きました。 はっさくのうす皮をきれいにむき、ひとくち食べて「すっぱい!!」「グレープフルーツより好き」という感想が聞こえてきました。 給食を食べ終わるころに、音楽の授業で習った「ラ クンパルシータ」の演奏映像を見せてくれました。とても上手な演奏でした。サプライズだったのでとてもうれしかったです。 5年 体育「鉄棒運動」
体育では鉄棒運動に取り組んでいます。ねらい1では技の連続や 技の組み合わせを、ねらい2ではがんばればできそうな技に挑戦 しています。ねらい2では、逆上がりやこうもりふり下り、ひざ かけ系統の技の練習をする姿が多く見られます。がんばれ!   5年 図画工作「板を切り抜いて」  5年 版画展の鑑賞  たくさんの友だちの良い点、工夫している点を見つけること ができていましたよ。 5年 4くみ・5くみのみなさんと交流! 5年 2月の本の読み聞かせ をしていただきました。節分に関わる昔話やこれまでたくさん の人に読み継がれてきた名作と、2冊それぞれ特長のある物語 に親しむことができました。子どもたちもいろいろと感想をもつ ことができていましたよ。 5年 ランチルーム給食  で給食をいただきました。和室ということで、班でかたまって畳 に座るだけで、何だか楽しい…? 栄養教諭の先生に、「行事食」についてのお話をしていただきま した。正月、七夕、十五夜…それぞれの季節に、昔から食べられ てきた食べものについて知ることができました。 給食調理員の日記 その22
 水曜日の給食は「ミルクコッペパン・牛乳・キーマカレー・ツナとキャベツのソティ」でした。新献立のキーマカレーはインド料理のひとつで,「キーマ」はインドの言葉で「ひき肉」を意味します。ミックスビーンズも入って,いろどりもきれいです。 4年1組では,2月の給食目標が「楽しい給食時間を工夫しよう」ということもあり,クラスの机を大きな一つの輪にならべていて,その輪のなかで一緒に給食を食べました。いつもとは違った雰囲気でなかまと食べると,給食時間も楽しくなりますね。 「キーマカレーおいしいです!」「豆が苦手です・・・」など色んなお話をしました。 食缶は空っぽで,新献立は好評。とてもうれしかったです。   5年 上鳥羽雑煮を味わう会   みなさん、口々に「おいしい」と言ってくださって、嬉しかったですね。 ぜひ、家でも雑煮を作って、まずは家族から、自分たちが考えた「上鳥羽雑煮」を広めていってほしいと思います。 今日まで、さまざまな形で取組を支えていただいた皆様、ありがとうございました。 |  |