京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up10
昨日:77
総数:414686
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会は7月16日(火)〜19日(金)です。4日間は4時間授業になります。

学芸会の練習 頑張っています

画像1
画像2
画像3
毎日,学芸会の練習を頑張っています。どんどん台詞が大きな声で言えるようになってきています。みんなで言う台詞や動作も友達とそろうようになってきました。

学芸会 練習 がんばってます!

11月2日の「学芸会」を目指して 練習にはげんでいます。

今年は けん盤ハーモニカ・リコーダー・キーボードで 演奏します。


画像1
画像2
画像3

学芸会の練習

画像1
画像2
画像3
学芸会の練習が始まりました。はじめは台本をもって練習していましたが、今では台本なしでセリフが言えるようになりました。しかし、歌がたくさんあってまだまだ練習は必要です。

いきものだいすき1年1組

画像1
画像2
画像3
昨日の生活科の時間に、学校にいる生き物を探しに行きました。カエル、コオロギ、バッタ、テントウムシ、ゴミムシ、アリ、ダンゴムシなどたくさんの生き物を見つけることができました。

しっかりと観察をした後は、自然にかえしました。

生活科「いきものだいすき」1年2組

画像1画像2画像3
生活科で学校の中にいる生き物を探しました。

かえるやバッタ、こおろぎなどたくさん捕まえました。
捕まえた生き物はよ〜く観察して、また自然に戻しました。

ランチルーム 1年2組

画像1
画像2
画像3
今日は、陶器の食器で給食を食べました。
いつもより重たい食器なので、給食当番は緊張しているようでしたが、じょうずにご飯やおかずをよそっていました。


敬老のつどいに向けて

画像1画像2
10月23日の敬老のつどいで、和太鼓クラブと音楽クラブが出演させていただきます。また、出演の後、「京の音屋」さんの演奏に合わせて、「マルマルモリモリ」ダンスをします。今週と来週の2週間、給食終了後の昼休みに、ダンスの練習をしています。みんな自主的で、大変楽しそうです。子どもたちの上手さにびっくり!です。

商店のはたらき その2

画像1画像2
もう一つのグループは店の裏側である作業室を見せてもらいました。
お野菜を切ったり、お魚を切ったりしているところも見学させていただきました。

商店のはたらき その1

画像1画像2
スーパーに社会見学に行きました。
1つ目のグループは店内をグループごとに見学しました。
商品の並び方や看板など工夫しているところを見つけたり、教えてもらったりしました。

ボールけりゲーム

画像1
画像2
画像3
「ボールけりゲーム」の学習が始まりました。「パスゲーム」の時と同じように子どもたちは大変意欲的に取り組んでいます。初日の今日は,グループでパスの練習とゴールにボールを入れる練習をしました。そしてその後,他のチームと対戦をしました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/8 フッ化物
3/9 お別れ遠足
3/12 引落 ALT(献血)
3/13 朝の会
3/14 学運理事会
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp