京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up21
昨日:51
総数:630732
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

給食大好き!

画像1画像2
今日の給食は,麦ごはん・牛乳・五目豆腐・ほうれん草ともやしのいためナムル・黒大豆でした。
太秦小学校の子どもたちは給食が大好きで,よく食べます。
今日の残菜は,五目豆腐,ほうれん草ともやしのいためナムルを合わせて写真のものだけでした!
給食には,子どもたちが1日に摂取してほしい栄養素の3分の1が含まれています。
しっかり食べて,午後からも元気に過ごしてほしいと思います。

歯科検診

今日は1・3年生の歯科検診がありました。
校医の室先生には、330人ほどの児童の検診をしてもらいました。

4・5年生は21日に終わり、2・6年生は11月11日に検診をしてもらいます。

「歯は一生の宝物」です。むし歯の早期発見・早期治療が大切です。
受診のお勧めプリントを持ち帰られましたら、早めの受診をお願いします。
画像1画像2

保健室から・・・です。

保健室から初発信です。


不調や怪我でお迎えに来ていただいたり、宿泊行事の説明会や相談などでしか、保護者の方ともお会いしたり、保健室の様子を見て頂くことがありません。

少しずつでも、保健室の様子を伝えていきたいと思います。

写真は・・・ 1 保健室の隅や棚には子ども達が作ってくれた作品を飾っています。
ハローウィンが近く、今日もらったものです。
2 怪我を処置するコーナーです。運動会が終わり、少し怪我人も減りました。
3 保冷剤を入れる入れ物をハンカチで作って、使っていますが・・、残念なことに
  全部が返ってくる訳ではありません。

明日は、参観・懇談会です。何か、尋ねたいことなどありましたら、お立ち寄り下さい。



画像1画像2画像3

今日の給食

画像1画像2
今日の献立は,チーズコッペパン・牛乳・えびと豆腐のケチャップ煮・大学芋でした。
給食室には立派なさつまいもが届きました。
10月は,さつまいも,ゴボウやレンコンなどの根菜,季節の果物など,秋の味覚がたくさん給食に登場しました。

もみじ読書週間 先生の読み聞かせ

画像1
今日の読書週間の取り組みは先生による読み聞かせでした。

今日の読み聞かせは重村先生。
重村先生といえば本はもちろん…

「スモウマン」(文:中川ひろたか 絵:長谷川義史)です。

やわらかな語り口調で,相撲の話を間に入れながらお話してもらいました。

「おすもうさん(力士)の作ったしょくじはなんでも「ちゃんこ」っていうんだよ。
鍋ならちゃんこなべ。ラーメンなら?」

「ちゃんこラーメン!」

と子どもたちもこたえてくれました。

23日は太秦みどり杯秋場所です。
すもうに興味のある子どもたちにも読んでもらいたい本です。
(決まり手などものっていますよ)




画像2

秋の収穫

画像1
 10月7日;「稲刈り」をしました。たけの子学級の子どもたちも2年生と一緒に自分の手でのこぎり鎌を使って稲刈りをしました。秋の実りを感じながら楽しく活動出来ました。収穫したお米で「おにぎりが作りたいな!」と楽しみにしています。
 実りの秋、食欲の秋を元気一杯過ごしています!!
画像2

もみじ読書週間

画像1画像2
10月17日から21日は秋の読書週間「もみじ読書週間」です。
朝学習の時間にじっくり本を読む時間を設けています。

中間休みには図書委員による読み聞かせをしました。
「ちか100かいいだてのいえ」「100かいだてのいえ」(どちらも岩井 俊雄作)
の大型絵本を読んでくれました。

給食時間には給食放送をつかって,図書委員が本の話をしてくれています。

週の後半は先生の読み聞かせと絵本サークルの方々の読み聞かせが企画されています。

子どもたちが本に親しんでくれればと思っています。

給食に初めて…

画像1画像2
納豆が登場しました!
今日の献立は,ごはん・牛乳・肉みそ納豆・ほうれん草のおかか煮・キャベツの吉野汁でした。
肉みそ納豆は,しょうが・にんにく・ 牛ひき肉・玉ねぎ・青ネギ・を炒め,トウバンジャンや味噌などでピリ辛の味付けにしたところに納豆を合わせて仕上げます。
はじめは納豆の香りに躊躇していた子どもたちも,「食べたらめっちゃおいしかった!」とおいしそうに食べていました。
10月の献立表にも今日の献立のレシピが載っています。
ご家庭でも作ってみてくださいね。

鑑賞会がありました

劇団「歌舞人」さんがやってきました。
午前の部は低学年,午後の部は高学年の二部公演でした。
舞台や体育館の中を駆け回り,歌や踊りをする姿に子供たちは感動していました。
これから学芸会に向けて,モチベーションが高まったと思います。
どの学年も本番をめざし,練習が始まっています。
当日には温かいご声援をよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

後期が始まりました

画像1
画像2
後期始業式がありました。
前期を振り返り,
良いところはさらに伸ばし,
努力が必要なところはがんばって取り組んでほしいと思います。
校門を通る児童の横顔はやる気に満ち溢れていました。
教職員ともども子供たちがぐんぐん成長できるようにがんばりますので,
ご理解ご協力をよろしくお願いいたします。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/9 なかよしデー
3/12 ずんずんタイム(金管)
3/14 町別集会

学校だより

年間計画

学校評価結果等

台風等に対する措置

学生ボランティア募集

京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp